1008件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2020年2月2日登城 たのたのさん |
豊臣秀次ゆかりの八幡山城へ。山頂部はロープウェイ利用で楽々登城でしたが、山麓居館部がなかなか見つからず難航しました。八幡公園の西側という情報を得て、やっと辿り着けました。本丸跡からの展望はほとんど有りませんが、北の丸、西の丸からの展望が素晴らしく開放感にひたれます。 |
●2020年1月28日登城 つーさん |
近江八幡駅よりバスで15分程度で最寄りの大杉町停留所に到着。 日牟禮八幡宮に参拝してから、八幡山ロープウェーで山頂へ。 平日ということもあり、往復貸切でした。 西の丸・北の丸からの眺めが良いです。 山頂部にも遺構がありますが、見どころは麓の八幡公園内にある屋敷跡近辺。 立派な石垣と遺構が残っており、見応えあります。 但し竹林に覆われているため、夏は大変そうです。 八幡公園自体も恐らく屋敷跡に当たるのかと思われますが、説明がほとんど無く真偽は不明です。 城下町にあった近江兄弟社メンターム資料館が小規模ながら良かった。 |
●2020年1月21日登城 とらっきーさん |
![]() 駅レンタカーで自転車を借りて(1日500円) 10分ほどで秀次像のある図書館裏の公園に到着。 徒歩で登城開始。 雨の為、足元は悪かったですが、整備された道なので安全に登城できました。 天気が良ければ琵琶湖の眺めは最高だろうなと思いながら下山。 秀次居館跡は秀次像のある公園西側の竹林に埋もれるようにありました。 |
●2020年1月19日登城 shintakaさん |
![]() 初めての登城です。レンタカーはロープウェイ乗場横の駐車場に停め、往復890円のチケットを買って山頂駅に向かいました。ロープウェイは15分間隔で出ています。山頂駅でスタンプを押印し、案内板の通りに進んでいきました。規模は大きくはありませんが石垣が所々残されており、各曲輪からの眺望は素晴らしいです。西の丸ではウッドデッキ様のものが設置されており猫が4,5匹日向ぼっこをしておりました(近寄っても全く逃げません)。30分程度で見学ができました。時間の都合から居館曲輪跡、秀次公像の見学はできませんでしたが、八幡掘は見学しました。風情のある堀でした。 |
●2020年1月18日登城 角さん |
石垣がよかった。さすが豊臣家です。 |
●2020年1月16日登城 遼さん |
![]() |
●2020年1月13日登城 yokoさん |
![]() |
●2020年1月13日登城 ゆうさくさん |
23城目 |
●2020年1月5日登城 だっちゃさん |
ロープウェイでひとっ飛び |
●2020年1月3日登城 たつリンさん |
続100名城44城目 JR利用。駅からはバスでロープウェイ入口へ。 |
●2020年1月2日登城 おかきさん |
ロープウェーで登って、歩いて下るのが楽です。 豊臣秀次のちょっと怖い朱印が山頂にある寺でもらえます。 |
●2020年1月1日登城 むらゆきさん |
続100名城 16城目。 近江八幡駅からバス、ロープウェイで。 |
●2019年12月31日登城 KJさん |
49城目 |
●2019年12月28日登城 もっちんさん |
ロープウェイで山頂駅へ行きスタンプを押印。瑞龍寺へお参りしご城印を購入してきました。 |
●2019年12月21日登城 DANDYさん |
忘記 |
●2019年12月15日登城 三春の男さん |
ケーブルカーで降りたところにスタンプあり。紅葉の終わり近くで地面いっぱいに紅葉がありました。 |
●2019年12月14日登城 コバタさん |
続46城目(108/200) レンタサイクルで安土城より約30分、ひなびたロープウェイを横目に歩いてハイキング。 幼稚園児も登るとの情報でしたが結構本格的なコースで約30分でロープウェイ山頂駅で押印。 いきなりのLOVEに少し閉口気味。それでも小さな子どもを連れた家族連れが多く居ました。 ただ設備はだいぶ老朽化気味の感じです。 でも山頂から見れた夕日は最高でした。天気の子のようでした。 |
●2019年12月13日登城 fumiakiさん |
近江八幡駅からバスとロープウェイで登城。噂どおり猫がいっぱいいました!最初は遠巻きに見ていたのが、パンを食べようと袋をカサカサさせると超接近して来ました。 琵琶湖や安土山方面を一望できるここは確かに重要拠点だとわかります。瑞龍寺で令和元年限定御城印をいただきました。 ![]() ![]() |
●2019年12月13日登城 aotoさん |
ロープウェイで山頂へ。そこから数分づつ歩き北の丸、西の丸そして瑞龍寺がある本丸を訪問。 ご城印は瑞龍寺で、スタンプは山頂駅でそれぞれゲット。 |
●2019年12月8日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() あらためて登城も西の丸から出丸方面は立入り禁止・・・(;´д`) 以下は、2018年12月30日時の記録 結構な雨雪でロープウェイは運休。こんな日に登城する城馬鹿は他にいないだろうと思っていたら、一人同士がいました。 スタンプは「瑞龍寺」にて拝借。人馴れた猫が空腹なのかスタンプ台にまでも飛び乗ってまとわりつき、なかなかスタンプを押させてくれません・・・f(^_^; 最終的には、お寺の御夫人が猫(ФωФ)達をお寺の中へ。無事に押印。美印。ご城印もいただきました。 総石垣造りの立派な城ですが、近江43万石、豊臣秀次の居城としては、手狭な印象を受けます。軽登山靴したが、アイゼンなしでは危険と判断し出丸とその石垣群は断念。 山麓では、居館址の大手虎口が必見。ここから上の詰城までの道は失われている様子。公園内の秀次像もお忘れなく。 【関連訪問】 百名城 彦根城(積雪で佐和山城を諦めて) 【参拝先(ご朱印拝受先)】 丹後國一宮 元伊勢籠神社 奥宮 真名井神社 雨雪が激しく船を利用。時間の都合で天橋立は断念。 |
●2019年12月4日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2019年12月1日登城 lemonさん |
近江八幡駅から湖北バスで「大杉町八幡山ロープーウェイ口」で下車。5分程でロープーウェイ乗場、9時発の始発に乗って八幡山へ。ロープーウェイを下りた所にスタンプがありました。グルっと回れる遊歩道ができていて30分程で回れました。晴れていたので山頂からの景色はとてもきれいでした。同じく名城巡りをされているご夫婦と話しがはずみ、近江八幡駅まで車で送っていただきました。 |
●2019年11月28日登城 gakoさん |
八幡山ロープウェイ山上駅でスタンプを押す。 紅葉が綺麗でした。 |
●2019年11月28日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2019年11月24日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて攻城。本日はスタンプ目的ですが、訪問は何度目かです。ロープウェイ乗り場前の無料駐車場は満車でしたが、とおり過ぎた所に1日¥500の私設駐車場あり、ここに停めました。15分間隔で運行しているロープウェイで山頂駅へ行き、降車してすぐの所でスタンプ押しました。紅葉で鮮やかな城跡を周り、山頂の瑞龍寺へ。豊臣秀次の菩提寺で等身大像があります。御朱印が10種以上、御城印も6種ほどあり、迷った末、御城印を3須、ご朱印を2種購入。見学所用1時間ほどでした。ロープウェイ駅近くの”たねや日牟禮茶屋”さんで、本日も”つぶら餅”をいただいてから、御城印を求めに伊賀上野城へ出発しました。 |
●2019年11月24日登城 Ba〜Baさん |
続3城め。 |
●2019年11月18日登城 かおるちゃんさん |
スタンプ未取得。 『神仏霊場巡拝』にて。 なぜか、スタンプ貰うの忘れた(´;ω;`) 御城印にはスタンプ押してありますが。 |
●2019年11月17日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続68城目。駐車場は城の南側にある無料の八幡公園駐車場(10台くらいしか止められません)を利用。駐車場のところからひたすら登っていきます。何か所か別れ道がありますが、案内板がないところはどちらにいっても同じでした。ロープウェイの営業時間前に山頂へ着きましたが、事務所は開いてスタンプも置いてありました。なお、出丸方面は通行止めでした。 |
●2019年11月17日登城 チャイクさん |
![]() |
●2019年11月16日登城 ヒロアキさん |
続37城目 |
●2019年11月15日登城 Miharuさん |
八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城を周り越前大野城への日。 八幡山ロープウェイにて登城 |
●2019年11月15日登城 ぶんたろうさん |
ロープウェイにて山頂へ行った。 駐車場が満車で、公園に駐車。 資料館には瓦しかなく残念。 時間のためにロープウェイに乗りましたが、 ちょっと高いなぁ…と思ってしまった。 スタンプは山頂駅下車後、左手にすぐありました。 |
●2019年11月15日登城 会津セイユーさん |
52城目 100.37,続.15 |
●2019年11月12日登城 みっけんさん |
![]() ロープウェイにて |
●2019年11月10日登城 だいちゃんさん |
60城目。100名城と通算で143城目。 大阪から車で約2時間。ロープウェイ乗り場の隣の八幡宮が、七五三のためか、駐車場が一杯で、500円の臨時駐車場に停めました。 ロープウェイも増便されていたので、すぐに乗れました。スタンプは頂上駅にてゲット。 西の丸、北の丸、本丸跡、二の丸と回って30分位でした。 北の丸から、安土山がよく見えました。八幡堀・八幡公園の秀次像・居館跡(竹林)を見て帰りました。 |
●2019年11月10日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 危険な登山でした |
●2019年11月8日登城 まほろばりょうさん |
近江八幡駅前のチケットショップでバスの乗車券を買ってから(往復で30円お得) 6番乗り場から「長命寺行き」バスに乗って「大杉町」下車。 八幡宮の鳥居をくぐってまっすぐ奥にロープウエイ乗り場(往復890円) 順路に従ってくるっと一周。 |
●2019年11月3日登城 きくさんさん |
152城目 |
●2019年11月3日登城 むらーのさん |
済 |
●2019年11月2日登城 やわらのぞみさん |
周辺は大混雑でしたが離れた有料駐車場に駐車。ロープウェイで上に行き押印しました。 |
●2019年11月2日登城 ばあたんさん |
ロープウエイはAM9時からですが、それより早い時間なら歩いても登れます。 |
●2019年11月2日登城 ふくろう男爵さん |
続6城目 |
●2019年11月2日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年11月2日登城 クッキーさん |
ロープウェイ山上駅で押印。 西側から琵琶湖がよく見えました。 久ぼ多屋さんで近江牛のランチをいただきました。おいしかった。 |
●2019年10月31日登城 茶太郎さん |
鎌刃城の後、彦根城、ひこにゃんショー、観音寺城、安土城の後に行きました。 15時半に着いてすぐにロープウェイに乗りスタンプが置いてある山頂駅を目指しました。 スタンプを押した後、御城印を入手するために瑞龍寺の受付に行きました。その間妻子には山頂駅すぐ上の展望館にて待っていてもらいました。 この日は東近江市内のホテルに宿泊しました。 |
●2019年10月30日登城 KJKJKJさん |
秀次公のお城。石垣が残っているものの、遺構がすごいというより、秀頼公が生まれて、秀次公が疎ましくなって、側近が排除したということが豊臣政権の短命化を促したという意味で、歴史上の転換点を指すことから選定されたと感じました。 |
●2019年10月29日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年10月27日登城 つちなりさん |
![]() 山頂部からは安土城や観音寺城を遠景に臨むことができる。山麓には日牟禮(ひむれ)八幡宮が建つ。そしてもっともオススメしたいのが八幡堀だ。 再建された範囲は、決して広くないが京都を連想させる素晴らしい景観と風情がある。城が存在した期間はわずかに10年であったが、その間にこのような素晴らしい文化を築いた秀次の功績は非常に大きかったのではないかと思う。 |
●2019年10月25日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
雨天時には滑りやすいので注意してください。 |
●2019年10月22日登城 らとさん |
【続百名城・4城目】 ロープウェイで八幡山山頂へ。降り口でスタンプゲット。インクは結構濃い目でした。 山頂に上がってからは、展望台からの眺望や瑞龍寺などを巡って、 程良い一時を過ごせました。 瑞龍寺では、お城の御朱印なるものをはじめて頂きました。 (お寺本来の御朱印もあります。) |