998件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年8月12日登城 玉田の皇帝さん |
2024年 お盆 3泊4日 北陸・近畿の旅 1日目 鎌刃城から一般道で1時間 八幡山ロープウェイ着 駐車場は結構広いですがお盆でかなり混雑 ロープウェイで登城(ロープウェイ内は虫がたくさん・・・) 山上駅でスタンプ捺印 その後 40分程度ぶらぶら散策 山上のお寺は入場料別の様です。 駐車場から南東(駐車場入口)の方に歩くと 旅行のガイドブックにも載っている 八幡掘りが見学できました。 帰りに鯖寿司購入 本日6城目完了 宿泊地 京都亀岡へ ![]() ![]() |
●2024年8月12日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆35城目 ロープウェイで山頂まで登れるので助かります。 スタンプは、山頂にあります。 石垣も残っていて楽しめました。 ![]() ![]() |
●2024年8月10日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12864193034.html |
●2024年8月10日登城 しろてつさん |
近江八幡駅からバス・ロープウェイにて登城 暑い中ですが、城内は結構日陰を歩けます 石垣が結構残っています 琵琶湖を望む景色が素晴らしい |
●2024年8月9日登城 たいじょさん |
関ケ原攻め3日目。ロープウェーで登城。 |
●2024年7月28日登城 るるきちさん |
ロープウェイで山頂へ。瑞龍寺はこの時期にしてはとても涼しかった。拝観料を払って奥まで行く価値がありました。 |
●2024年7月22日登城 のぶちょさん |
ロープウェイ山上駅でスタンプ押しました。 今日は35度あり、暑かったです。 |
●2024年7月14日登城 けんたさん |
近江八幡駅からバスで八幡山ロープウェー口まで乗車(20分程度)し、そこから5分程度歩いてロープウエー乗り場へ徒歩で移動。ロープウェーは往復で950円でした。スタンプはロープウェー山上駅に置いてあり、印影はまずまず。石垣といくつかの曲輪が確認できましたが、雨が降っていたこともあり、景色もよくなく、足元も悪いので山上をぐるっと歩いてまわって20分程度で見学終了。![]() ![]() |
●2024年7月8日登城 あずたんさん |
ロープーウェイは安土城・観音寺城が よく見えます。 |
●2024年6月22日登城 ヤマさん |
近江八幡駅からバスに乗りロープウェイで登りました。 |
●2024年6月15日登城 ミルクティー太郎さん |
10年ぶり二度目の登城 前回は続100はなかったです スタンプはロープウェイの上の駅にあります 今回の二泊三日城攻めは山城ばかりでかなり大変でした 200城まであと残り12城 がんばります ![]() ![]() |
●2024年6月8日登城 元浦和在住仙台サポさん |
ロープウェイの景色良し |
●2024年6月3日登城 ココルルさん |
57城目 |
●2024年6月1日登城 ともすけさん |
続34城目 今回もJRで。近江八幡駅から、バスで、ロープウエイ乗り場前まで。料金は、ICカードでよくわかりません。 麓から、登る予定でしたが、股関節の具合が悪いので、ロープウエイ往復で950円。 駐車場は無料?なのかな? 本丸内に、あるお寺には入山料で100円。スタンプはロープウエイ山上駅で。鮮明でした。 城跡は、石垣が良く残っていて、本丸入り口の虎口も、しっかり残ってます。北の丸と出丸からの琵琶湖の眺めは素晴らしかったです。 出丸からが、本来の登城道だったようですが、行きませんでした。 滞在は、一時間ほど。麓に降りて、秀次居館跡を見行こうとしましたが、道が通行止めで、立ち入り禁止になっていたので、断念しました。 ![]() ![]() |
●2024年6月1日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の100城目。(2024/6/1での続・1城目。) 中山道ウォーキングで武佐宿に到達後、近江鉄道&バスで八幡山城の麓のロープウェー近くのバス停まで移動。 山頂駅でスタンプGet後は、30分で村雲御所瑞龍寺門跡〜北の丸〜西の丸を一周してロープウェーで下山。 居館跡エリアに歩いて向かい、続日本100名城巡りを終了! ![]() ![]() |
●2024年5月23日登城 とし坊さん |
![]() 芥川山城を朝早めに登城出来ましたので、高槻駅から京都駅へ。 二条城の本丸庭園と天守台を一周してもかなり時間が有りましたので、急遽滋賀県の近江 八幡駅へ行くことにしました。近江八幡駅からタクシーでロープウェイ乗り場へ。 山頂駅でスタンプを押印。山頂の主郭の周囲に野面積みの石垣が残っていました。 西の丸跡からは眼下に琵琶湖が広がり、山頂駅からは近江八幡市内が広がっていました。 帰りに 映画の舞台になることが多いと言われる八幡堀を散策してから、米原駅に出て新幹 線で帰京しました。 秀次の居城だった事もあり、もう少しお城として整備して欲しいと感じました。 |
●2024年5月10日登城 ことのすけさん |
ロープウェイで登城しました。山頂駅でスタンプ、御城印は瑞龍寺でゲット。北の丸、西の丸、出丸とも眺望は素晴らしいです。出丸の石垣は圧巻でした。![]() ![]() |
●2024年5月5日登城 たかぽんさん |
ロープウェーで登城。 その後に近江牛食べる。 |
●2024年5月4日登城 KAZUさん |
53城目 ゴールデンウィークで駐車場待ちの列。少し先の有料に停めてロープウェイで登りました。 |
●2024年5月4日登城 しろえもん2世さん |
続46城目でござる。 滋賀の山は地力登山が多かったので、ロープウェイはとても楽チンだったでござる。 |
●2024年5月2日登城 OGKさん |
車で家内と国吉城、玄蕃尾城、鎌刃城、近江八幡城に登城 |
●2024年5月2日登城 deruさん |
15時過ぎで遅かったので、駅からタクシーでロープウェイ乗り場まで1400円くらい 15分おきに出てるので便利。山上駅でスタンプゲット。 瑞龍寺で御城印もゲット。 |
●2024年4月30日登城 日出の花さん |
続百名城29城目。![]() ![]() |
●2024年4月29日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 ロープウェイ使用して登城(´▽`) |
●2024年4月26日登城 Caco-chanさん |
近江八幡山ロープーウェイに乗らないと押印場所まで行けません。 |
●2024年4月19日登城 城巡りマンさん |
近江八幡駅から徒歩で40分ほど ロープウェイ乗りました 秀次公の像はロープウェイ降りて回り込んで行けます。 私はずっと城趾周辺探してしまった。 |
●2024年4月18日登城 MKYHさん |
北陸応援の初日3城目。安土城、観音寺城と登ったので、ロープウェイはありがたい。上でスタンプを押したらインクが多すぎ。 本丸跡に行ったがお寺でした。彦根城の時には感じなかったが、滋賀のこの3城はがめつい。 |
●2024年4月10日登城 ようちゃんさん |
二度目の登城。近江八幡駅の観光案内書でマップ入手。ヴォ―リズ建築のウォ―ターハウス記念館、本願寺八幡別院、願成就寺を見て八幡公園で昼食。日牟禮八幡宮参拝のあとロープウェーで山上駅に。スタンプゲットして石垣を見ながら本丸跡の村雲御所瑞龍寺拝観。北の丸、西の丸で琵琶湖や安土・観音寺の眺望を楽しんだあと出丸址に。帰りは出丸横から下山。道が細く急傾斜なのと前日の雨で濡れた落葉が滑りやすくロープを捕まりながら慎重に下山し事なきを得て八幡公園に。秀次公像を見て帰途に。 |
●2024年4月10日登城 たけちゃんさん |
ロープウェイから安土城の山とびわこが見えました。 |
●2024年4月6日登城 Ryuさん |
ロープウェイで往復。縄張りとしては狭いので、統治の場所としては、麓に行政府があったのではないかと思いました。駅からのバスは本数はありますが、ともかく観光客が多い。オーバーツーリズムの一歩手前かも。途中の米原駅で、鮒寿司を買って、名古屋の宿舎で賞味しました。美味しいものは、たくさんある所なので、日帰りはもったいない。 |
●2024年3月31日登城 海苔@福岡さん |
百名城86/100 続百名城88/100 計174/200 |
●2024年3月28日登城 かぐや姫さん |
JRで近江八幡駅まで行き、バスで登城。 ロープウェイから山頂へ行く。 景色、石垣がとてもよかった。 同じ日に、鎌刀城にも行く。 |
●2024年3月21日登城 みっちさん |
近江八幡駅よりバス、ロープウェイを乗り継ぎ登城。観光客多し。 |
●2024年3月20日登城 さんふらわあ からあげさん |
近江八幡駅から徒歩20分で登山口、そこから20分で山頂。 |
●2024年3月19日登城 一万歩さん |
登城、ロープウェイで4分で到着。すっと一周して、ロープウェイで降りる。 |
●2024年3月18日登城 とらとらとらさん |
続81城目 お祭りがあったようで神宮から離れた駐車場に車を停め10分ほど歩いてロープウェイ乗り場へ。満員で臨時便に乗り山上駅でスタンプゲット。登って行くとすぐ立派な石垣の横を通り二の丸へ。眼下に琵琶湖がよく見えました。ぐるっと回り本丸跡の瑞龍寺で御城印購入。 ![]() ![]() |
●2024年3月16日登城 たけぞうさん |
27/100続名城 |
●2024年3月1日登城 シュさん |
登城 |
●2024年2月25日登城 pom360さん |
ケーブルカー頂上駅から少し歩くと琵琶湖の一望出来る場所があります。 |
●2024年2月24日登城 Minoさんさん |
3連休中日に訪問、参拝客がたくさん 駐車場がいっぱいでした、八幡神社の駐車場に何とか駐車 ロープウェイで山頂へ、山頂駅でスタンプ 城跡もぐるりと、北の丸跡からの眺めは良かったです 神社にをお参り、なかなか良かったので又こようと思います ![]() ![]() |
●2024年2月23日登城 えでさん |
24/200 行きは歩いて登りました。 神社の裏側の道を登って40分ほどで到着。 スタンプはロープウェイの山上駅にありました。 御城印は山頂駅から歩いて少しの瑞龍寺で。 けっこうな種類の印がありました。 城跡裏側からの琵琶湖が一望出来て絶景でした。 ![]() ![]() |
●2024年2月4日登城 ううたんさん |
時期を失敗しました。。 ロープウェイのメンテナンスで、楽できず。 スケジュール的にも頂上まで登ると時間がなくなるので、中腹で折り返すことにした(滋賀のお城の宿題が溜まっていく) (54/200) 彦根城へ 7/28 10:15のロープウェイで登城 山頂からの景色は壮観でした。帰りは、歩いて下っても楽しいかもです。 お昼前に下山できたので、飯盛城へ行くことにした。 ![]() ![]() |
●2024年1月24日登城 石垣直士さん |
ロープウェイで登城 寒い為かロープウェイは、貸切状態でした |
●2024年1月23日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2024年1月13日登城 サンディさん |
突風によりロープウェイが一時停車 |
●2024年1月6日登城 くろちゃんさん |
行きはロープウェイ 外人さんばかり 帰りは下山道を20分で降る 霞んでいて景色はよろしくないったが 関白の年表は、石田三成の暗躍を絡めて見応えがあった。 本当に一族なぶり殺しが痛ましい 腹立たしい 刑部を好きになれないとこだワン |
●2024年1月6日登城 爽快Kさん |
続40/100城目 |
●2023年12月31日登城 摂津守さん |
『続68城目』 近江八幡は雨でした。駅から近江バスで最寄りの「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口」へ(7分程・220円)。バスの進行方向とは逆に道を戻り、八幡堀→日牟禮八幡宮を経て、ロープウェー乗り場へ(往復券950円)。ロープウェーは15分間隔で運転しており、5分もせずに山頂駅へ到着。山頂駅で押印しましたが、力を入れ過ぎたようで、すごく濃い印影になりました(試し押しの時は薄かったので、頑張ったら逆効果でした。)。二の丸→北の丸→西の丸→出丸と一周して、40分程度でした。残念ながら、どこを見てもガスっていて、眺望は全く楽しめませんでした。帰りはバスの時間が合わなかったので、徒歩(25分)で駅に戻りました。色々と失敗がありましたが、石垣はどれもとても素晴らしかったです。 個人的には、北の丸から西の丸に向かう途中の石垣です。 |
●2023年12月30日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2023年12月29日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |