トップ > 城選択 > 鎌刃城

鎌刃城

みなさんの登城記録

742件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年8月24日登城 るなしーえっくすさん
●2019年8月23日登城 しげお&なおこさん
伊賀&滋賀の城巡り3日目。8城め。
カーナビ案内通りに移動しましたが、本当にこの道でいいの?という感じでした。
鎌刃城まで3kmとか2kmとかの看板があったのでいいんだろうと思いましたが、
旧街道なので道は狭いので気を遣いました。
雨上がりだし、みなさんの登城記録でヒルが・・・ということなので登城は断念。
米原駅に向かいましたが、名神横の道は離合できないような道でした。
(ダムに向かう道かと思うくらいかぽつんと一軒家に向かう道かという感じ)
●2019年8月21日登城 かーてぃさん
夜行バスで京都に出て米原まで戻り、チャリで旧中山道を進む。
源右衛門カフェで100円払ってパンフとスタンプを入手ひ、
チャリで戻りつつ43番ゲートから登城。
入っていいの?感満載なフェンスの向こうはこれでもかと言うぐらいの
鎌刃城のサイン。堀切などを堪能してから43番ゲートまで下山。
チャリで駅まで戻りトータル1時間45分 13.5キロでした。
城跡のボックスにはパンフがなかったので源右衛門さんに
行った方が良いと思います。
●2019年8月18日登城 とみーさん
カフェの前にスタンプがありました。
パンフレットを貰い募金もしました。
●2019年8月13日登城 さわわんさん
ここで色んな人の書き込みを読み
あっさり諦めスタンプのみにしました。
通り道だったので入口を少し見た程度。
●2019年8月13日登城 あにぃさん
78城目(内、続百名城21城目)

八幡山城→信長の館→佐和山城と経てここへ。
高速道路沿いの集落のカフェ?にスタンプ有。登城しようと思っても車をどこに停めたらいいのかわからず…。そして登城口はヒルが出るのか厳重?に扉が閉められている。夕方間際で時間が無いこともあり、車の通れる林道をひたすら登り、山頂近くで車を停めて軽く散策した。今までで一番敷居が高かった気がする。
攻略終了が17時半だったが、ここからさらに玄蕃尾城へ向かう。滋賀の山城は難易度が高い。
●2019年8月11日登城 ハト♪さん
続14城目。

米原駅から、Cafe&Gallery「源右衛門」まで、タクシーで往復し、スタンプゲット。
タクシーは往復で、3050円でした。
●2019年8月11日登城 かなぴょんさん
ヒルが出るというのと暑さにひるんで、スタンプのみで源右衛門カフェに行った。
お店は休みだったが、スタンプは押せたのに、インク切れで、全く写らなかったのが残念でした。
●2019年8月9日登城 トッシーさん
109城目 米原駅東口から、高校生と会社員で満員の小ぶりの湖国バスに乗り約6分の番場で
下車して、4つ辻を進行方向右に折れ、中山道を蓮華寺方面に、約15分歩くと西番場。鎌刃城跡まで2kmとここより3km大看板がある。近くに喫茶源右衛門とは違う表示だが、黒色の門構えの案内所らしき建物がありボックスの上のスタンプを押し、中から鎌刃城トレッキング
マップと鎌刃城跡を頂きカンパし、トレッキングマップを参照し43番から登城
●2019年8月9日登城 りこばさん
続50城目、遂に半分達成!
あくまでついで旅、たいして頑張っているつもりがないのに一年半で折り返しとは...
これも単身赴任のパワーか!
カフェ源右衛門を目指し安土側から走るなら名神高速沿いの道が近道、すれ違いは困難
カフェ?到着もなんかよくわからん資料館的コミュニティ風のレトロ建造物の前にスタンプ設置、無事ゲット
途中、鎌刃城入口の看板を見つけるも完全無視で乗り捨て場所の米原駅へ!米原なんもないなぁ〜
●2019年8月9日登城 小林日鳳さん
過去最高にアクセスが悪かったが故に、山中で石垣を見つけた時は感動しました。
100名城⇒31、続100⇒26
●2019年8月9日登城 小林日鳳さん
過去最高にアクセスが悪かったが故に、山中で石垣を見つけた時は感動しました。
100名城⇒31、続100⇒26
●2019年8月4日登城 理恵さんさん
スタンプは街中
●2019年8月4日登城 あぱとちゃんみーさん
中山道の風情が凄いですけどとにかく道は狭いので気をつけて
●2019年8月2日登城 HIRO15さん
通算113城(61城・続52城)
続100名城52城
続日本100名城156番
滋賀県米原市 鎌刃城

4泊5日富山石川福井滋賀岐阜三重マイカーの旅
3日目3城目 玄蕃尾城から車で移動
本丸は、歩いて40分もかかるので断念(TT)
コーヒー&ギャラリー源右衛門でスタンプだけゲット♪
ここも無人で、パンフレットボックス横にスタンプが置いてあります。不用心です(><)
お昼は、中仙道鳥居本宿の百百百百でお蕎麦を食べました。

スタンプ:源右衛門
歩く距離:不明(登城断念)
評価:不明(登城断念)
駐車場:不明(登城断念)
●2019年7月29日登城 ふたばさん
熊注意の看板にビクビクしながら登城しました。
入り口が何か所かありますが遠い所から入ってしまいまして大分歩きました。
上まで登りますと櫓とかがあり景色も良かったです。
●2019年7月27日登城 しげりんさん
自家用車で攻略しました。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月23日登城 くろちゃんさん
ショーンの帰り
●2019年7月22日登城 せいやーるさん
170/200、続85城目。少し雨が降っていたが、源右衛門でスタンプとパンフをゲットし登城。ヒルの噂は聞いていたので、長袖長ズボンで足首手首はガムテープで隙間を封鎖して対策することにした。地元の人にも忠告された通り、入り口からヒルが大量発生しており、小走りで登っていった。主郭や北郭、南郭の堀や石垣はとても良いものであったが、雨がかなり強く泣く泣く下山。下山後服や靴の中にヒルがたくさんおり、自分は首筋に友達はかかとにヒルに噛まれた跡があった。今度はヒルの出ない時期に行きたい。
●2019年7月21日登城 ファラーさん
時間がなくて、Cafe&Gallery「源右衛門」でハンコだけゲット。
城は、なかなか道のりが大変そうなので、チャレンジしないかなあ・・・。そう思わせる雰囲気の場所でした。
ハンコがあちこちに押されていて、「ハンコの維持に費用がかかっています」という切実なメモ書きに同情してしまう有様でしたが、なんでああいうことをする人がいるんでしょうね?100円でいいのかな、と思いつつ募金箱に募金しました。
あとの人のためにも、ハンコは大切に使ってほしいものです。
●2019年7月20日登城 やなぎぶそんさん
お城の規模が大きく、本格的な登山になります。私が行ったときは雨期でしたが、山ヒルがいるとは知らずに短い靴下を履いていったら見事に噛まれました。30分程度は血が止まらないので山ヒルには気をつけてください。あと、北郭にある案内図が入った木箱があり、その中にパンフレットなどが入っていますが、その木箱を開けた瞬間、木箱の中にいた数十匹の蛾が一斉に飛び出してきて本当に驚きました。当日は、周りを見渡しても誰一人おらず不気味な雰囲気が漂っており、木箱の横にあるクマよけの鈴を見つけクマが出ることを知り、さらに恐怖感をあおられました。
●2019年7月19日登城 ゆいまおさん
スタンプのみゲット。関ヶ原に一番近い百名城です。
●2019年7月17日登城 キープさん
●2019年7月15日登城 yamyamyamさん
続百名城 22城目。
●2019年7月14日登城 たまさまさん
早朝から登城。霧でなにも見えなかった。源右衛門でスタンプするも、店は休業中。100円寄付。
●2019年7月13日登城 masahiroさん
車で訪問。
カフェ&ギャラリー源右衛門でスタンプ押印。
城趾案内板の設置場所から遠望。
●2019年7月13日登城 hkeiさん
58

100名城、続100名城通して初の一日8城目!
入ったが最後、戻れない道に辟易
●2019年7月13日登城 kazさん
大阪出張のの帰り道、あえれ草津線のルートを使って、登城。草津駅前のボストンホテル。第一ホテル系とのこと。高級感があって静かで良かった。朝イチの始発に乗って、米原に移動。徒歩。やばいかも??行きは汗だく。帰りはhp、余裕があるせいか??あっけなく駅に戻ってこれた。
お陰で、新幹線の試作機展示を見学。
●2019年7月13日登城 みやしんさん
JR米原駅で自転車をレンタルし、中山道の番場宿 本陣跡を経由し、30分程度でスタンプ押印場所五右衛門に到着。入口に設置している箱にスタンプあり。名神高速の高架下の登城口のチェーンを外しいざ入城。本丸までの往復は1時間程度だが、あまり整備されておらず、草をかき分け、ヒルにかまれたりして、今まで登った山城の中では一番大変だった。
●2019年7月10日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
登城禁止中、、、スタンプのみ
後日挑戦しましょう。
●2019年7月9日登城 ひょうごからさんかさん
久しぶりに中距離を運転したくなり、思い付きで登城。先輩方の意見を見てみると、てっぺんまでは色々ありそうな雰囲気なので、スタンプのみ。Cafe&Gallery「源右衛門」にてスタンプ。スタンプのインクが多いので、押しすぎに注意したほうが良いと思います。パンプレットは1部100円。丁寧に説明されていました。駐車場は、町屋橋(米原ICから最初の「鎌刀城の案内」が出ている個所と思います)にあるみたいです。
●2019年7月9日登城 月光花さん
曇り、115城目登城
●2019年7月7日登城 おます家さん
林道からアタック。雨の日は林道ルートはやめたほうがいいです。
ヒル出ました。詳細は↓
https://ameblo.jp/lastomablog/entry-12491955562.html
●2019年7月7日登城 白い熊かげさん
鎖で通行止め
●2019年7月6日登城 038さん
続36城目
米原駅からレンタサイクル
出来れば電動自転車がおススメ
箱に100円入れてパンフレットをいただきました
●2019年7月5日登城 noblenさん
中山道番場宿にあった。番場の忠太郎の出身地、番場蛮の先祖も?
●2019年6月30日登城 yohiさん
131城目。スタンプはCafe&Gallery「源右衛門」にて。話好きのご主人にコーヒーを飲みながらいろいろ話を伺いました。鎌刃城のあたりには蛭が多いので登山客は気をつけなくてはいけないとか、どういう登山客層が最近多いとか。
●2019年6月22日登城 よっくんさん
続35城目
●2019年6月22日登城 ラガービールさん
続63城目。
●2019年6月21日登城 zenさん
認定書は確認出来ず。
米原駅東口には琵琶湖一周用のロードバイクしか見えないので声を掛けて
電動自転車をレンタルし向かい、駐車場に自転車止めて
パンフレットを頼りに43ゲート辺りに進むとそれらしき扉の左側に
彦根43 407・・・の案内板があり鎖を外して登城。

体力的な面よりも道幅が狭く崖に落ちるのでは?という箇所が多く精神的に疲れます。
2つある物見やぐらは登るとギシギシと音が鳴り、更に精神的に疲れたので
西郭群は断念し下りる際、5丁目辺りで物凄い音がすると思ったら
少し前を猪?が撮影する前に消えるほどの勢いで下っているので
安全のため5分程度休憩してから下り駐車場に着くと靴の中で
何かが動いている感じがするので見てみると靴下にヒルらしきものが・・・
蓮華寺、青岸寺での御朱印を検討していたが連日の登城で肉体的に疲れ
猪?ヒル、崖で精神的に疲れたので米原駅に戻り新幹線数本早め帰宅。
●2019年6月19日登城 藤田城さん
登城
●2019年6月18日登城 フーテンのゆきちさん
なめてました。
とても杖とかないと、大石垣とか見れません。
西郭との高低差が凄い。
人1人通るのがやっとの斜めの道が途中から続きます。
変な櫓台の低い方の右下あたりにスズメバチが巣を作っていたので気をつけてください。
番場の会に連絡しようにも連絡先がなかったので。
文字通り鎌の刃の城跡でした。
スタンプを押した所をもう少し歩くと、←鎌刃城の小さな看板が出て来て、43ゲートから入ることになります。
ため池を右に行くと番場城跡、左に行くと鎌刃城跡です。
看板でてますからわかるとは思いますが。
出来ればトレッキングシューズが良いかと。
●2019年6月8日登城 せつころころさん
 続10城目。スタンプ置き場のカフェギャラリー原右衛門までは行けたが、その後の車での道を探したが見当たらず、(地図にある「42ガード」は、鉄の網の門が閉まっていた。いけるのかなぁ?)小谷城登城の後で、時間も遅くなってきたので、カンパをおいてスタンプのみ。ここが、中山道の宿場だったとは初めて知った。4月に馬籠に行ったがその延長にあったのかー。旅したところがいろいろ繋がると面白い。地元の方の作ってられるパンフは、とてもきれいで読みやすかった。行けなくて残念ですが、鎌刃城のことがわかりやすく書かれていて親切だと思いました。
●2019年6月3日登城 JUSAさん
出張途中のためスタンプだけ押印
インクが足されていましたが、溢れていますので長押し注意
●2019年6月3日登城 献血るーむくんさん
 続100名城49城目(100名城95城, 通算144城)。本日2城目。八幡山城から、国道8号線を北上し米原へ。左側に彦根城を見ながら進む。最近はお城のスタンプだけでなく、登城記念御朱印もあり、人気らしい。結構道路は混んでいて約2時間かかり14:00登城口に到着。皆さんの情報通りちょっと歩くと遠そうなので、Cafe&Gallery源右衛門に行き、スタンプだけをゲットしようとする。無事2冊の本(公式ガイドと公式スタンプ帳)にスタンプを押して出発しようとすると、例のオジさん?管理人さんが来て話し始める。昨日はイベントがあって100人くらい登ったという。鎌刃城をメジャーな城にしようという熱い想いがひしひしと感じられる。登山を勧められそうになったが、なんとか話をまとめて14:20に大垣城に向けて出発。心の中で何回も謝る。☆
●2019年6月2日登城 ぐんま〜さん
この日は第13回鎌刃城まつりがあったので山ヒル等安全そうなこの日を狙って今回の遠征を組む。
彦根のホテルから米原に近江鉄道で7:53着。バスは朝8時台のバスを逃すと15〜19時台に毎時1本ペースでした(17時台のみ無しで、平日は20:04が最終であります)。
土日祝は米原駅東口8:44発と時間があったので歩いて約4.0km50分かけて源右衛門まで移動。スタンプはインクが補充されていました。
源右衛門から南に190m進んだ右側に車用のカーブミラーがあり、そこに「←約2.0km 鎌刃城跡」の矢印板がついている所が43番ガードだったのでそこから登城(画像参照)。
3つの登城口で一番短いルートとは言え、道は狭く片側崖の区間が結構あって油断できない所です。
麓から最初の大堀切に辿り着いたのが約20分。主郭を通って南郭まで15分で着くも、その先の清竜滝(7つの堀切)に行くにはロープで下に下りる為そちらは断念。
近くの西郭へ行くルートもロープ無しの急斜面を降りる感じだったのでこちらも断念して下山。
歩いて米原駅まで戻り、改札内で売っていた駅弁の近江牛大入飯を購入して帰路につく。
●2019年6月1日登城 OKDYさん
バイクで行った。山頂の見晴台が手作り感と秘密基地感でいい味。
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月27日登城 エメラルドさん
 後日、記載。(滋賀県)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。