900件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年1月14日登城 まいてぃさん |
60城目 (スタンプ押印場所)Cafe&Gallery源右衛門 (御城印購入場所) かなやKITCEN(醒ケ井駅前) 雪のためスタンプのみ。御城印の情報が乏しく事前に良くわからなかったので醒ケ井駅前のかなやKITCENさんで頂きましたがCafe&Gallery源右衛門さんのBOXの中にもありました。今回の訪問は平日でしたので土日なら近くの番場資料館で御城印を頂く方が良いかと思います。源右衛門さんのスタンプは補充したばかりだったのか試し押しをしたところベチャベチャだったので何度も試し押しをしてインクの溢れが少し収まってから本に押しました。近々訪問される場合は注意された方が良いかと思います。 |
●2021年12月25日登城 SEVENさん |
![]() 小牧山城より車で移動。高速を使って約1時間。 雨も降っていたので、登城は断念。 カフェ&ギャラリー源右衛門前にポストが設置してあり、 この中に御城印とパンフレットが。 お題を入れて入手しました。 スタンプはポストの外に出ていて、 インクを補充したばかりとのメッセージが貼られていました。 番場資料館の方も立ち寄りましたが、 こちらも閉館中でした。 |
●2021年12月25日登城 安国寺AKさん |
米原駅でレンタサイクルを借りたとたん雨が降りだし、迷ったものの気合いで出発。 途中で雨宿りしながら、なんとかたどり着きスタンプ GET。土曜日だけど番場資料館は休み。 キャンペーンで電動自転車が安く借りられたので、ラッキーだった☆ |
●2021年12月20日登城 有楽斎さん |
続百名城54城目。 駐車場:登城車用駐車場 米原市番場1879−2(数台) ※裏山から登るルートの入り口にも数台停める場所があるようです(未確認) スタンプ:Cafe&Gallery「源右衛門」※駐車場がなく注意が必要 八幡山城から安土城/観音寺城、彦根城、佐和山城横目に米原市へ。 これらの名城は一筆書きで回れます。 Cafe&Gallery「源右衛門」前の道路は細いので駐車はできないので注意してください。スタンプをもらって裏山ルートで行こうとしましたが前日の雪で完全に閉ざされ撤収。ちなみに「源右衛門」のすぐそばには鎌倉時代末期に後醍醐帝に味方した足利勢に北条勢が追い詰められ自刃した蓮華寺もあり歴史的な史跡が集まる場所でもあります。そちらも必見ですよ。 |
●2021年12月11日登城 ツッチーさん |
彦根城・佐和山城とレンタカーで移動。鎌刃城はバスでのアプローチは厳しい。 |
●2021年12月9日登城 カンナさん |
西番場駐車場に車をとめて本丸まで緩やかな坂道を約20分のハイキングでした。 斜度的には緩やかでピクニック感覚で登れますが、いかにも蛭が出てきそう道でしたので 気をつけてのぼってくださいね(私は過去に数回蛭に刺された経験あり) ちなみちこの日は熊ではなくて猿の大群がいました。 |
●2021年12月5日登城 K2さん |
記録用 スタンプのみ |
●2021年11月28日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2021年11月28日登城 らぷらぷさん |
サジェストに「ヒル」とか出てくるお城なので、この時期としました。 冬は雪で厳しそうなので、登れる時期が少ないですね。 スタンプを源右衛門で入手し、番場資料館にも一応寄りました。 駐車場まで車で登り(石がごろごろしてます) 主郭と北郭を回りました。南郭は最初からロープ張ってて当日の装備では危険。 桝形虎口、大堀切、大石垣、もう一つある桝形虎口(ここに蛇がいた)を周って2時間くらい。西郭も滑りそうなので断念しました。西郭も南郭も行っていないということは半分くらいしか見なかったことになるのですが、これで2時間とは時間間隔が狂う。 たまにここがきついというお城はあるのですが、ここは全体的にきつかった あと、清龍の滝までついでに行きました。 |
●2021年11月23日登城 4643さん |
![]() |
●2021年11月22日登城 baybooさん |
続47城目。本日はあいにくの雨。スタンプのみ。 |
●2021年11月22日登城 とーとさん |
小谷城から、レンタカーで移動。 こちらも雨のため、今回は登城を断念。 源右衛門さんで100円を入れて、 スタンプとパンフレットをゲット。 次回の準備に活かそうと思います。 帰りに蓮華寺に寄って、 北条仲時の墓などを観てから、帰りました! ![]() ![]() |
●2021年11月21日登城 ぼでーわいさん |
続23城目 |
●2021年11月21日登城 雲國西さん |
通算47城目 これで滋賀県もコンプリートです。 |
●2021年11月20日登城 くーやんさん |
車で林道を通り、青龍の滝付近の駐車スペースに車を停めて登城。主郭までは20分で到着、帰りは10分だった。林道を走行時に鹿が道を横切った時は驚いたが、登城時に心配していた熊やヤマビルには遭遇しなかったので良かった。 |
●2021年11月18日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2021年11月14日登城 ころくさん |
いい天気でした。熊と山ヒルに遭遇せず、楽しく過ごせました。 距離は多少ありましたが、それほど大変な登りではなかったです。 |
●2021年11月13日登城 リッツさん |
続100名城32城目。湖北ミュージアムでスタンプゲット。 番場資料館で聞いて、北郭・主郭を回って西郭から下山したのですが、西VIII郭から下への道がわからなかった。今さら主郭にもどるわけにもいかず、木にピンクの布がまいてあったのを見つけてそれをたどると林道に合流したので、ほっとした。 |
●2021年11月13日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
自家用車で滋賀県1泊2日の旅 1日目は安土城考古博物館の前に近江牛精肉店直営レストランティファニーで平日限定ミニッツステーキのランチで腹ごしらえ、 安土の後は紅葉の名所百済寺(ひゃくさいじ)で紅葉狩りし、 中山道の宿場町番場で鎌刃城のスタンプ押印 近江ちゃんぽんを食べて米原で宿泊 2022/7/17 内ちゃん+阿弖流為さんと3人旅で再訪問 今回も夕闇時になってしまいスタンプのみ 又してもお気に入りの近江ちゃんぽんで夕食です。 ![]() ![]() |
●2021年11月5日登城 ころころ丸さん |
スタンプのある場所は道が狭くてわかりづらい。 |
●2021年11月5日登城 しろしろさん |
湖北エコミュージアム(旧Cafe&Gallery「源右衛門」?)前でスタンプ押印、今日は臨時休業とのことですぐ退散、登城は次回に持ち越し。 |
●2021年10月24日登城 ふじみ野さん |
続24城目。 レンタカーで曲がりくねった林道を30分ほど走る。2台程度停められるスペースがあり駐車。当日はトラッキングレースが開催されており、我々はマジで邪魔者。失礼しました。 城跡までは山の斜面を歩くが、防御柵はない。滑ったらそのまま下に落ちるだけ。足元が滑る、レースの参加者がどんどん来る、ますます気持ちに余裕がなくなる。もう帰りたいと思った頃に城跡に到着。 有名な連続堀切を見に行こうとロープを手に斜面を下る。このあと尾根を歩くが道幅50センチ。もちろん柵はない。両側は斜面で覗くと怖いので、見ないようにして歩くがつい見てしまった。急激に怖くなり高所恐怖症の自分はこれ以上無理だった。 |
●2021年10月14日登城 たのたのさん |
登城口から主郭間を往復したが、久しぶりにハードな登城であった。しかし苦しんだ甲斐が有って伊吹山や琵琶湖の眺め、桝形虎口、大堀切など見所は少なくなかった。 |
●2021年10月13日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは湖北エコミュージアム(旧Cafe&Gallery「源右衛門」?)前、屋外にある専用台上にあります。協力金100円+御城印300円の計400円を納めスタンプと御城印をいただきました。ちょうど米原市議会議員選挙(10月17日)の候補者が通りかかり、一旅人の私にも大きく手を振ってくれました! |
●2021年10月13日登城 おじさん |
米原駅からカーシェア利用。8時ごろは大渋滞に巻き込まれてしまう。 |
●2021年10月10日登城 もーりーさん |
![]() |
●2021年10月10日登城 びぃとさん |
2021/10/10登城 |
●2021年10月1日登城 ★毘沙門天★さん |
スタンプのみ。 |
●2021年9月30日登城 きとさん |
17城目 醒ヶ井駅から、旧中山道を徒歩50分ほどでスタンプ設置場所です。 城自体への道のりはヤマビルや猪・熊が出るなど、身の危険を感じたため断念しました。 |
●2021年9月23日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2021年9月19日登城 こうじごんさん |
9/19 |
●2021年9月19日登城 kawasakiさん |
小谷城と併せての登城です。 |
●2021年9月5日登城 papatiさん |
![]() |
●2021年8月22日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2021年8月21日登城 いっさんさん |
続10城目 |
●2021年8月12日登城 たださん |
2021年夏城めぐり |
●2021年8月11日登城 りんちゃんなうさん |
バスの時間が微妙だったためスタンプだけ押してきました。 |
●2021年8月8日登城 みちるさん |
レンタカーで登城。 |
●2021年7月30日登城 Rockzさん |
![]() スタンプはCafe&Gallery「源右衛門」のパンフレットボックスのところにあります。 あまりにもの暑さに、城跡へは断念。高速道路をまたいで全体像を眺めるのみに留まりました。 |
●2021年7月24日登城 kojizmさん |
☆第105城☆ 軒先にスタンプが置いてあります。地元の方がおっしゃっていましたが、夜中に押しに来る人がいていい気持ちがしないそうです。 |
●2021年7月16日登城 古典厩さん |
スタンプのみ |
●2021年7月10日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() さて、源右衛門までは12分程で着きましたが、CAFEだと思っていたら「湖北エコミュージアム 鎌刃城と中山道の宿・番場」という看板になってました。ここでスタンプと御城印それに資料をいただき、400円を募金箱のような箱に入れましたが、両替は店に頼まなければできそうもないので、小銭を用意しておいたほうがよいです。今回は登城をあきらめていますので、このあと43番ゲートから44番ゲートまで歩き、蓮華寺を参拝して米原駅まで戻りました。 |
●2021年7月4日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2021年6月14日登城 まささん |
夫婦旅行で伺いました。 |
●2021年6月5日登城 ももさん |
![]() |
●2021年5月18日登城 こばやしさん |
156 |
●2021年5月9日登城 牧の助さん |
2日間で滋賀県の7城巡りの最後は、鎌刃城です。まずは、Cafe&Gallery「源右衛門」でスタンプを押印、箱の中のパンフレットをいただき、協力金100円を入れました。43番ガードの駐車場に車を止め、車は数台は余裕で止められるのですが、先客はいませんでした。登山道を歩き始まると、いきなり「熊出没注意」の看板が。。途中にも3箇所ほど熊よけベルが設置されていました。しかし2箇所はベルを叩く棒がなくなっていました。熊に出会わないことを祈りつつしばらく登っていくと水の手のある北?曲輪に到着。そこから主郭まで行き引き返しました。駐車場に戻るまで熊とも人間とも遭遇することはありませんでした。駐車場⇒主郭⇒駐車場の所要時間は、1時間15分でした。![]() ![]() |
●2021年5月8日登城 たかぼーさん |
駅から遠かったが石垣や堀切などを見ることが出来て、よかった。 |
●2021年5月8日登城 たかぼーさん |
城が駅から離れていたので行くまでにかなり苦労したが、行ってみるとかなり見ごたえのある城だった。 |
●2021年5月6日登城 のぶくんさん |
80城目 1泊2日での近江100・続100名城巡り旅行。 名立たる山城揃いなので、メタボ中年には過酷な旅行でした。 8時過ぎに源右衛門Cafe前のボックスにて捺印し、橋の側の駐車場より登城を開始。 1番近い44ガードからのコースを選択しました。 遊歩道1.5?ぐらいまではうっそうとしている上に道が悪いですが、鎌刃城に近づくにつれ整備状況が良くなり歩きやすくなります。自治会の方々に感謝です。 大堀切は幅・深さともに凄いです。櫓や虎口・見張り台?も復元されており想像以上に見所がありました。 南の堀切まで見学し、西は大変そうなので行かなかったです。トータル2時間半かかりました。いい城址でしたが、片道50分は正直ハードですね。 あとヒルはまだいなかったです。よかった(笑) |