トップ > 城選択 > 赤木城

赤木城

みなさんの登城記録

685件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年10月12日登城 パンダさん
リスタート後の続日本100名城35城目(69/200)
●2024年10月1日登城 ひーさん
ここは遠いなあ
登ろうとしたら蜂ブンブンなので下から撮影して退散
●2024年9月29日登城 福島政宗さん
スタンプだけ押す
●2024年9月26日登城 non♪さん
藤堂高虎のお城
●2024年9月23日登城 ヨッシーさん
登城
●2024年9月22日登城 うっちーさん
昨日、三重県の城を3つ周り、本日はこの赤木城へと向かいました。
小雨の降る中山の中にある城跡で、一組の夫婦がこられていました。
小雨の中だったので長くおれませんでしたが、その後丸山千枚田を見ました。
これは、能登の千枚田は風情があり整備されていましたが、
より規模大きいです。ただ、草ばかりになっている田んぼもあり、これからが心配です。
スタンプは、山降りた道の駅で押印しました。
●2024年9月21日登城 虎の子さん
名古屋からJR西日本の熊野フリーきっぷ(中辺路)を利用し熊野市駅まで行き、そこから熊野板屋九郎兵衛道の駅まで路線バス(この路線バスはフリー切符の対象外ですがついでに熊野三山参拝や熊野古道を歩きたかったのでフリーパスにしました)。
道の駅で続百名城スタンプ押印後、レンタサイクル(電動アシスト付)を借りて赤木城跡へ。行きは25分、帰りは20分弱の道のりでした。行は上りが多く電動アシスト付で助かりましたが、これまでの電動アシスト自転車に比べ余りアシスト力がなくやや脚力は要りました。
城跡は30分あれば十分廻れる広さです
●2024年9月21日登城 侍ホリタンさん
駐車場にパンフレットが置かれています。石垣が良好な形で保存整備されていて、見所がコンパクトにまとまっている所が素晴らしいです。続100名城スタンプ、御城印はお城から5キロ先にある道の駅「九郎兵衛の里」にあります。
●2024年9月7日登城 孔明さん
続100名城、42城目。
道の駅、熊野・板屋九郎兵衛の里にてスタンプを押印した後に登城。
御城印もそこで購入。

石垣がよく残っていました。クマよけなのか、主郭のところでは風鈴がなっていました。

近くに丸山千枚田があり、ビュースポットから眺めました。
●2024年9月7日登城 pom360さん
108/200
こじんまりコンパクトなお城でした。
お城近くの道はとても狭いので、運転にはご注意ください。
近くの丸山千枚田展望スポットからのの景色は是非見て帰ってください。
●2024年8月20日登城 ドンクライさん
名古屋から車を借りて紀伊路へ。
熊野三山観光と合わせて、紀伊半島(伊勢志摩方面)の続100名城を攻城することが目的

高速などを駆使して伊勢志摩、紀伊の方に向かうがトンネルの多さに驚き。
そりゃ陸の孤島扱いされるな、といった感じ。ここに道を作るのは大変だったろう。

そんなこんなで2時間半近く車を走らせ、景勝地の鬼ヶ城に行き、そこから改めて赤木城へ向けて出発。まずは、道の駅の「板屋黒部兵衛の里」でスタンプ押印と昼食を摂る。
そこから、車で赤木城址へ。
城址に行くには狭い道を通る必要があり、対向車が来ないことを祈りつつ進む。
平日だったこともあり、郵便局の車1台のみとすれ違い。

城址はだいぶこじんまりとしており、散策は20分もあれば一通り見れるくらいの規模。
正直歴史的にはあまり名の通った城ではないと思われるが、藤堂高虎の縄張りというネームバリューは大きいかな、と。

ついでに丸山千枚田が近くにあるので、是非そこも行ってもらいたい。
ただ、道は狭いので気を付けて。
●2024年8月14日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆43城目
道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里にてスタンプ押印。
小ぶりですが石垣も残っていて素晴らしいです。
●2024年7月13日登城 もっちんさん
綺麗に整備された城跡でした。
●2024年7月7日登城 あずたんさん
道の駅でスタンプ押印。
10時OPENと開店時間が遅いため
待ってる間に赤城城と千枚田を
確認しました。
●2024年7月7日登城 ううたんさん
弾丸ツアー2日目。
高取城から、夜に移動。
車中泊し、赤木城の駐車場から、6時に活動を開始する。
赤木城を含む熊野の景観がすごくよい。
スタンプのある道の駅は10:00まで開かないので、他のところを巡ってから昼過ぎに押しに戻った。
(115/200)
新宮城へ
●2024年6月17日登城 こばなおさん
117/200
近くに世界遺産の熊野古道もあり見応えあり!
●2024年6月16日登城 K2さん
新宮よりレンタカー
●2024年6月15日登城 甘夏さん
車で連れて行ってもらえたのでラッキーでした。
けっこうな山の中。
お城は予想以上に良かったし、見渡す限りの緑…
スタンプは道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里で。お城から少し離れているので公共交通機関だと大変そうです。鹿の六兵衛がかわいかった。
●2024年6月9日登城 爽快Kさん
+/100城目
●2024年6月8日登城 マーさん
途中の道は狭い
石垣残
15分居
こんなのどかな所に城必要?
当時は違ったんだろうね
スタンプ&御城印の場所が遠すぎる
車じゃないと無理やな
●2024年6月1日登城 KJさん
127城目
●2024年5月24日登城 プラハ太郎さん
130城目
●2024年5月22日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年5月5日登城 たけちゃんさん
途中の道路がせまくてスリリングでした。千枚田すごかった。
●2024年5月4日登城 ぴよさん
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城
●2024年4月27日登城 リョウさん
167
●2024年4月21日登城 REDさん
新宮城跡から車で45分ほど。途中の山道は行き違いが困難なところが何ヵ所かある。しかし交通量は少ない。公共交通機関だとどうやって来るのだろうか。難関名城の1つと言えよう。
過去に激しい戦がなかったのか、小振りながらも縄張りはきれいに残っていて、守りの意図が感じられる。他に登城者は誰もおらず、ゆっくり見学。それでも15分程度。
帰りにスタンプを押すために道の駅をめざすが、ちょっと遠いので不便。
ここに来るためには時間が必要。赤木と新宮で1日終わってしまいそう。しかし攻略すると爽快ではある。
●2024年4月20日登城 広瀬きょうさん
続56
●2024年4月20日登城 三河武士さん
尊敬すべきテクノクラート藤堂高虎の初期の築城。
石垣だけでなく縄張も分かる形で残っていて良い。
●2024年4月17日登城 どどんぱさん
続66

スタンプ、御城印@330ともに道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里

無料駐車場利用
●2024年4月13日登城 ヨッシーさん
赤木城、145城目。前日、道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里で車中泊して、早朝登城。霧が出ていたので、ある程度霧が晴れるのを待ちました。山間の言い城です。行くまでの道も、そんなに危なくないので、おすすめの城です。城見学後、道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里い戻ってスタンプを押す。ここから、伊賀上野城に長距離移動。
●2024年4月6日登城 BonnBonusさん
2回目の訪城。前回、気が付かなかった城下町との関係もなんとなくわかってきました。
●2024年3月29日登城 クロロクルミさん
豊臣政権は、古来木材の産地であった熊野の支配を目指して天正十三年には紀州に侵攻して北山入りし支配下にしたことや、この辺りでは厳格な検地に抗して大規模な一揆が再三起こったことから、赤木城を築いたと考えられるそうな。スタンプは道の駅くろべえの里で押せます。
●2024年3月20日登城 Nobさん
こんな山の中に昔お城が建っていたことに驚き
野面積みの石垣も立派
近くに丸山千枚田あり
●2024年3月18日登城 さとちんさん
スタンプのみ
●2024年3月17日登城 プイマンさん
続53城目
●2024年3月15日登城 がみがみさん
JR熊野市駅からバスで45分「道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里」で下車。ここでスタンプと御城印を入手。今回は時間の都合で登城はパス。
●2024年3月9日登城 ここあさん
小ぶりな城でさくっと回れました。
●2024年3月5日登城 シュさん
登城
●2024年2月26日登城 じょんそんさん
手前の丸山千枚田にいこうとしたら通行止めで迂回したものの、う回路でも通行止めとなっており、さらに大きく迂回して登城できました。
●2024年2月24日登城 園芸男子さん
続71城目(計157城目)
2日目は赤木城を訪れましたが、早起きして御浜海岸にて日の出を眺めました。海と波と空とのコントラストがとてもすばらしく感銘を受けました。
宿に戻って目はりずしの入ったお弁当をいただいた後、赤木城へと向かいました。
車で山奥の細い道を進んでいくと、目の前にとても立派な石垣が現れました。本丸跡や城跡の周囲には桜の木がいくつも植えられており、宿のフロントの方からも、桜の季節の登城をお勧めされましたので、桜の季節にも再訪したいと思いました。
赤木城はスタンプ設置場所の道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里がかなり離れた場所にあったので、途中丸山千枚田にもふらりと立ち寄りましたが、こちらの絶景にはとても感動し、赤木城を訪れる際には是非とも併せて訪れるべき場所だと思いました。
その後、道の駅で無事スタンプを押印し、隣接する鉱山博物館も見学しましたが、こちらの館長さんのキャラクターも素晴らしくとても楽しむことができました。
●2024年2月21日登城 ロイさん
熊野市駅からレンタカーで道の駅に寄ってスタンプ。道の駅のスタンプの隣で表示も小さいので気づかず。途中道は工事もあったが平日なのでほとんどすれ違いなし。帰りに丸山千枚田に寄ってみた。雨で霧が掛かって幻想的だった。
●2024年2月14日登城 たー坊くんさん
鉱山資料館でスタンプゲット。
●2024年2月10日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年2月7日登城 Minoさんさん
新宮城から赤木へ
車で小1時間で到着
天守跡など綺麗に整備されていました
桜の季節に又伺いたい所です
●2024年1月29日登城 一万歩さん
伊勢市から向かう、無料高速道路区間もあり、熊野市より赤木城へ向かう、登城する。
●2024年1月27日登城 悠樹さん
百二十城目。続百名城五十五城目。
1589年、藤堂高虎が、北山街道を押さえられる赤木川の北岸丘陵上に、熊野の鉱山資源や木材を産出する拠点として築いた平山城。1585年に起きた秀吉の紀州征伐や、1588年に起きた一揆鎮圧事件北山征伐で現地統治に苦心したことから、山奥にも関わらず堅牢な城郭として整備されたという。浅野氏領地時代である1614年、北山領民300人が新宮城へ侵攻するという北山一揆が起きたが失敗し、参加した領民は処刑されたと言われる。北山の地は度々一揆が起こる統治が難しい地であったが、1615年に発された一国一城令により廃城となり役目を終えた。その後城は原形を留めたまま現代に至り、貴重な遺構として国指定史跡となっている。また、この地は鉱山の町として奈良時代から1978に鉱山が閉山するまで栄えたとされる。
紀和鉱山資料館→東郭→主郭→北郭→西郭→南郭→道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里
鉱山資料館にも赤木城の展示があり勉強になった。朝早く行って滞在中ずっと一人で見ることが出来た。このような山奥によくこれだけの石垣を築いたなあ。城関係ないけど近くの丸山千枚田、絶景なのでご一緒に。
●2024年1月15日登城 ひこさん
綺麗に整備されていてよかった。大好きな野面積みを堪能できた
県道40号線から765号線左折が工事で通行禁止。40号線をさらに進むと赤木城全貌が写せる撮影スポットがあった
●2024年1月6日登城 Caco-chanさん
道の駅熊野板野を訪問し押印。
●2024年1月5日登城 columboさん
どうして、こんな山の中に、こんな総石垣作りの城を作ったのか?本当にびっくりでしたが、本当に立派なお城でした。周辺部にもまで整備されていないところがあるようで、所どころ石垣が埋まっているようでした。こんなお城を作らなければならないほど、その地域の支配が大変で。権威を見せつける必要があったのでしょうか。作られた時期の説明はありましたが、それ以降、どのように作られ、いつ廃城になったのか、是非知りたいものです。
スタンプ、御城印は、5.6?はなれた道の駅まで行かねばならず、それが残念です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。