921件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年10月30日登城 豆柴さん |
石垣が趣がありました |
●2020年10月26日登城 ごうゆあさん |
130城目 |
●2020年10月25日登城 もっちいさん |
前日名古屋駅のホテルに宿泊し、朝特急と各駅を乗り継ぎ田丸駅に到着。帰りに確認したら線路から石垣が見えるほど近いので、すぐ到着出来ました。石垣にテンション上がります。でも、天守台を見てがっかり。なぜか上に、これから天守を作ろうとしているのか天守の形に棒が組んであって、ぶち壊しです。なんでもかんでも天守を復興させることは反対です。そのままにしておいて欲しいです。そこを一生懸命避けながら、石垣の写真を撮りました。あと、村山龍平さんが結構前面に出ていて、城の歴史があんまりよくわからないまま見学を終わってしまったのが残念。あと、駅周辺はお店はほとんどありませんでした。線路の向こう側にカフェが一件やっとありましたが、少し遅くに行くと売り切れが多いです。私もカツサンドを食べたかったけど別の物になっちゃいました。おいしかったけど。 |
●2020年10月24日登城 まなみずきさん |
御城印無料 紙もいただけます。 |
●2020年10月23日登城 馬鹿琴さん |
![]() 石組みが凄い、本当に凄いです。 |
●2020年10月16日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2020年10月11日登城 お城巡りさん |
162城目(続62城目) 台風一過の予想気温27度の中を登城。 村山龍平記念館前でスタンプ。しっかりしたパンフや無料の御城印も用意されていて良い感じ。 パンフ見ながら石垣をぐるっと見て40分くらいで終了。 ![]() ![]() |
●2020年10月11日登城 アングロさん |
154 |
●2020年10月11日登城 ひろさん |
1011 |
●2020年10月11日登城 アングロ同好会さん |
154 |
●2020年10月10日登城 茶坊さん |
台風の中、スタンプのみ。 城ステッカーと御城印(コピー)と三ノ丸書院のパンフレットを 頂きました。 |
●2020年10月8日登城 ももさん |
![]() |
●2020年10月3日登城 じぇいむすはんとさん |
松阪駅から車で30分くらいでした |
●2020年10月1日登城 どどんぱさん |
続5/100 平日は19時まで入館可 スタンプ・御城印(無料)ともに村上龍平記念館入口 松阪駅から往復@660(IC不可) 田丸駅は無人駅 |
●2020年9月29日登城 ボンゾさん |
続33城め。 中学校の脇を通り、急坂を登ると駐車場あり。 よく石垣が残っており、見応えあり。 スタンプはふもとにある村山龍平記念館の入り口にて。 |
●2020年9月29日登城 てるさん |
154 腰巻石垣 天守台跡。石垣が出迎える。 豊富なパンフレットに 友達と「こんなに頂いて悪いね」顔はにっこり。 一番のお気に入りは「ふるさと玉城」四季の素晴らしい写真集。 季節柄 秋の「曼殊沙華」をご紹介。お彼岸の頃開花し おめでたい事が起こる兆しに 赤い花が天から降ると説明あり。(玉城「町制60周年記念写真集」より) ![]() ![]() |
●2020年9月21日登城 nobichanさん |
![]() 田丸駅から徒歩10分で到着。 スタンプは田丸城の入り口横にある村山龍平記念館で押しました。 織田信雄の紀伊支配の拠点として三層の天守を備える城郭として整備された田丸城。本丸、北の丸、二の丸と見事な石垣が残っています。天守台は非常に味がある造り。天守台からは田丸周辺が見渡せる眺望も良いです。百名城でもおかしくない名城で、個人的に好きな城です。 |
●2020年9月21日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城33城目(計113城)津城から移動。玉城町役場の駐車場に停めて、村山龍平記念館内にある教育委員会窓口でスタンプと御城印をいただきました。また、アンケートに記入すれば、年度の入ったシールがいただけます。係りの方に昼食場所を尋ねると問い合わせの電話までしていただき、非常に丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。その後、登城。中学校をぐるっと回ると二の門付近の虎口があり、抜けると三段の立派な石垣が見えます。本丸に登ると、天守台の基礎がきれいに残っており、ここも登ることができます。天守台の中には、一段低い部分があり、天守があった当時は、地下であったそうです。本丸は眺めも良く、晴天で心地よいひとときでした。 |
●2020年9月20日登城 phantomさん |
![]() 先に田丸城へ。先に資料館でスタンプ押印し、学校の裏まで自動車で向かいました。 他に2人しかおらずゆったりとまわれました。 |
●2020年9月20日登城 OGKさん |
4連休を利用して新宮城、赤木城、黒井城、霧山城へ登城 |
●2020年9月19日登城 えむさかさん |
続61城目(131/200城目) 半年ぶりの遠征、5城目は三重県度合郡玉城町の田丸城へ。 北畠氏の居城だったものを織田信雄が改修、以降江戸時代は紀州藩家老が代々城主とし老朽化した石垣等も数度の修復を行い明治まで続いてきた城址。 現在三の丸跡地は中学校になっていますが、本丸,北の丸,二の丸は往時の縄張りが今でもそのまま、村山龍平記念館のスタンプ設置場所に置かれていた田丸城パンプ内の寳歴年間之図を見ながら散策を楽しみました。 駐車場は大手門脇の役場駐車場と5台程ですが本丸直下にもスペースがあります。 ![]() ![]() |
●2020年9月19日登城 ヒロPapyさん |
スタンプのみ |
●2020年9月18日登城 クールオーさん |
85城目 赤木城から高速で2.5時間程で到着。 村山龍平記念館でスタンプとパンフレットをゲットして登城開始。 天守跡まで20分くらいで、遺構もよく残っており、なかなか見応えがありました。 次は岡崎城へ。 |
●2020年9月18日登城 みゆきちさん |
スタンプも御城印も村山龍平記念館。 |
●2020年9月13日登城 masayaさん |
本日2城目。天守台の遺構はすばらしい石垣。 |
●2020年9月2日登城 下道塾塾長さん |
古き城ですが風情がいいです. |
●2020年8月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
このお城も移築門や移築建造物が数多く残っています。城跡だけでなく、それらの見学も含めた時間設定で訪城するのがオススメです。 |
●2020年8月30日登城 うっしーさん |
続百名城78城目として田丸城へ登城しました。 津城から約1時間ほどで、村山龍平記念館へ到着しました。 入り口のところにスタンプと御城印が無料で置いていました。 そこから、ぎりぎりまで車で上がると、本丸、天守閣はすぐにありました。 石垣は綺麗に残っており、青空に映えました。 |
●2020年8月25日登城 ふじやんさん |
石垣が見事です。 |
●2020年8月24日登城 Yo63さん |
154 |
●2020年8月22日登城 ばあたんさん |
朝一で訪問も かなり暑かった・・・ |
●2020年8月22日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2020年8月16日登城 みたらしピアノさん |
続26城目(k) |
●2020年8月11日登城 火ノ島豊後守さん |
続41城目。 お伊勢参詣6城目。 JR田丸駅より徒歩10分程度です。 スタンプは、城壁内の資料館でいただけます。 ついでに無料で御城印も貰えました。 ![]() ![]() |
●2020年8月10日登城 ほんたかさん |
続7城目 |
●2020年8月9日登城 けんさん |
![]() 二の丸には玉城町立玉城中学校が建つ。遺構が数多く残る、歴史を感じさせる場所に学び舎がある生徒たちは本当に幸せだと思う。富士見門、蓮池から天守跡へと進むが、途中では土塁や荒々しく積まれた野面積みの石垣を堪能。また、本丸跡からは周囲の眺望がすばらしい。二の丸の石垣からは、中学校のグラウンドで行われている野球の試合を観戦しておられる保護者の方々がおられるなど、今も地域に根差した重要な場所として機能していることが分かったし、城跡と地域がうまく共存している印象。 写真は本丸虎口の石垣、さまざまな石垣が折り重なって天守まで続くさまは続百名城にしておくには惜しいと思える力強さがある。 |
●2020年8月7日登城 ちかぱぱさん |
![]() 三の丸虎口から中学校の裏に回ると、城郭がよく残ってます。 思ったよりも規模も大きく、整備のよくされており、見どころも たくさんありました。 ★★★★ |
●2020年8月5日登城 城蟻さん |
![]() 村山龍平記念館で押印。 |
●2020年8月5日登城 まさどんさん |
![]() 早朝に自宅を出発し、伊勢神宮外宮と内宮を参拝後におかげ横丁を訪れ名物を頬張る。「ふくすけ」の伊勢うどんと「赤福」の赤福餅を頂いて、腹具合も満足し、田丸城を目指す。村山龍平記念館(無料)でスタンプ押印後、中学校の周りを歩いて天守跡まで。時間は片道10分足らずだが梅雨明け後の暑さで体力消耗。しかし、天守台跡から周りを見渡すことが出来て登ってきた甲斐がありました。その後は、松阪城を目指した。 |
●2020年8月3日登城 yohiさん |
184城目。石垣は堂々としていてなかなか迫力があります。スタンプは村山龍平記念館(無料です)にあります。今や無くなって欲しい新聞ナンバーワンの朝日ですが、創立者は立派だったのですね。 |
●2020年7月30日登城 hirokiさん |
もう、4〜5回目 |
●2020年7月29日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2020年7月28日登城 ふたばさん |
![]() 初めは何も無いと思いましたけど少し進みますと学校の裏とは思えない立派な石垣が出てきます。 何か勿体ないなと思ってしまいました。 |
●2020年7月28日登城 Silvineさん |
●2020年7月24日登城 ひろキラウエアさん |
174 |
●2020年7月24日登城 DC野郎さん |
津からレンタカーで移動 高校と隣接していてビックリ! |
●2020年7月23日登城 やすしαさん |
![]() 伊勢旅行の前に、津城に続けて登城しました。 大手門から本丸跡までの間にも、遺構(石垣)がたくさん残っていました。 内堀の蓮の花と玉城中学校の生徒さんの来訪者への元気な挨拶が印象的でした。 |
●2020年7月23日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 記念すべき続百名城50城目の田丸城は多気北畠氏城館跡から40分位で到着。登城は玉城中学校横を登っていく。群雄する石垣群は感動的で、どこか岩村城を彷彿させる自分好みの城跡であった。 城の防御と攻撃を兼ねそろえた「枡形」の原型ともいわれる造りとなっており、時間を忘れて探索できる。天守台跡も綺麗に整備されており、眺めも素晴らしかった。 スタンプは、「村山龍平記念館」でGET!入場無料で押印できるが、御城印は品切れ中との事で、コピーで代替え(無料)されていた。購入できずに残念であったが、登城記念シールがいただけて吉とした。田丸城から最終目的地の津城へ。 |
●2020年7月22日登城 ただの城好きさん |
伊勢にある。 ここは駅からも近く、行きやすい。 駅前にコンビニがなく、水分補給は自販機しかない。 |
●2020年6月28日登城 ザッカーさん |
![]() |