933件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年2月19日登城 erihochanさん |
電車旅で訪問 |
●2022年2月12日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年2月3日登城 まーじさん |
aaa |
●2022年1月12日登城 太鼓さんさん |
石垣が素晴らしい |
●2022年1月9日登城 かぴばら越後守さん |
縄張りは小さいですか、遺構が残ってて面白かった。 |
●2022年1月8日登城 てくてくさん |
続39城目(初) 神奈川県から日帰りで登城。続100名城に選定されるまで知らなかった城ですが、りっぱな石垣が重なり、近くの松阪城と似た印象を受けました。小学生や高校生があいさつをしてくれるのが気持ちよかったです。 |
●2022年1月4日登城 こうじごんさん |
1/4 |
●2021年12月29日登城 なおまるさん |
実家へ帰省の際に登城 天守台には残念な感じのハリボテが・・・ |
●2021年12月29日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2021年12月27日登城 4643さん |
117城目![]() ![]() |
●2021年12月27日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
伊勢志摩旅行 |
●2021年12月16日登城 MUK城さん |
![]() インターから田丸城を目指すと、石垣のうえに天守っぽいものが見える。 記念館で押印の際、アンケートを書くとステッカーをくれる。 ここから、多気北畠氏城館へ向かう。 |
●2021年12月15日登城 ラムダさん |
![]() 紀伊半島東岸の旅2日目。 津から松坂城(以前攻城済み)を経由して田丸城へ 玉城町役場に車を止め、 村山龍平記念館でスタンプGET。 二の門跡⇒富士見門⇒本丸虎口跡⇒本丸石垣⇒ 富士見台跡⇒本丸跡⇒角櫓跡⇒天守跡⇒本丸虎口 と見学 遺構が多く残っており、 特に石垣はどこを見ても素晴らしく当時の面影を偲ばせる。 一寸苔むした自分の好きなタイプの石垣。 攻城時、本丸虎口跡付近から見え始める天守に違和感を感じ、 天守跡に到着して鉄パイプとビニール製?の天守と気づかされた。 この天守要る? 次の宿泊地熊野へ 続LV.21 |
●2021年12月14日登城 たけしさん |
近鉄全線3日間フリー切符を利用し、名古屋から近鉄線で伊勢市まで。伊勢市から参宮線に乗り換え、田丸駅から徒歩で向かいました。 |
●2021年12月12日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【41城目】 紀伊半島制覇シリーズ? 名松線にて伊勢奥津駅から松阪駅にて乗り換えて参宮線の田丸駅を目指す。 田丸駅から徒歩にて村山龍平記念館へ。 スタンプは館内入ってすぐのところに設置されていた。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★★☆ ![]() ![]() |
●2021年12月12日登城 アツさん |
本日は青空フリー切符を利用して田丸城&伊勢神宮参拝に向かいました。 JR田丸駅から歩いてすぐ、村山龍平記念館にてスタンプと資料をゲット。 すぐ向かいの田丸城登城開始。 田丸城って知りませんでしたが、石垣や曲輪の遺構が想像以上で感心しきりでした。 じっくり見学した後、田丸駅へ戻り伊勢神宮へ向かいました。 |
●2021年12月5日登城 あや3さん |
村山龍平記念館にてスタンプ。 |
●2021年12月5日登城 みあさん |
64 |
●2021年12月1日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました |
●2021年11月28日登城 チャイクさん |
スタンプ押印のため2度目の登城。天守ふもとまで車で移動。天守復元工事をまだやっていた。![]() ![]() |
●2021年11月24日登城 クロロクルミさん |
![]() 入っていきそうになりました。 |
●2021年11月23日登城 mayu-maroさん |
![]() 近鉄3日間フリーパスを使い、多気北畠氏城館を訪ねたあと、伊勢市駅からJRの参宮線に乗って田丸駅へ。駅から徒歩10分ほどで田丸城跡へ。スタンプは村山龍平記念館の外にありました。このあたりのローカル線は駅に券売機がなかったり、整理券を取って支払ったり、ICは使えず、少し不便でした。 |
●2021年11月22日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 前の日にライトアップも見れて綺麗でした。 |
●2021年11月21日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2021年11月20日登城 あいすんさん |
130城目。 |
●2021年11月20日登城 真田半蔵さん |
![]() 鳥羽水族館に行く途中で訪城。村山龍平記念館の入口でスタンプ。アンケートを窓口に渡すと、田丸城のステッカーがもらえます。 そのまま学校横を歩いて天守まで。石垣がしっかり残っており、見応えはあります。遠くからだとよく見えていいのかもしれないが、天守台のハリボテはなくてもいいかなって思います。 |
●2021年11月18日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2021年11月13日登城 きとさん |
田丸駅から徒歩10分ほど 石垣が見事です |
●2021年11月12日登城 まさみこさん |
![]() 石垣群が素晴らしい! 天守台には天守の作り物?があり,議員さん?のような一行が見学・記念撮影していました。 これから復元されるのであれば,また来たいです。 |
●2021年11月11日登城 ケンさんさん |
![]() 玉城町役場、無料にて駐車、村山龍平記念館にてスタンプ、野面積みの石垣が見所、模擬天守いまいち。 |
●2021年11月11日登城 遠州さん |
26登城![]() ![]() |
●2021年11月7日登城 恵介さん |
三重旅行一日目。学校の敷地内にあった。 |
●2021年11月7日登城 おじさん |
田丸駅から徒歩10分ほどの村山龍平記念館にて押印。 記念館の中には城の展示もあり(村山氏より城の展示の方が多い)、無料で学習することができる。 |
●2021年11月6日登城 雲國西さん |
![]() |
●2021年11月3日登城 ようじさん |
![]() 無視してそのまま舗装路を登っていくといいと思います。 しかし、そちらに回ったおかげで土塁や石積みが見られました。 鋼管と布で出来たハリボテの天守がなんとも言えない味わいがありました。 ちなみに遠くから見ると本物に見えます。 |
●2021年10月30日登城 A@六文銭さん |
田丸城の入り口にある「村山龍平記念館」1階にて押印。 2階では企画展「田丸城」が開催中だったので見学。天守の鯱や、発掘資料などを拝見できました。 お城に関する事前知識を得られたのは良かったです。 その後、田丸城を見学。石垣が見事です。本丸には天守台の上に、「なんちゃって天守」が建っていました。 お城を一周しましたが、夏に来るとお堀の「大賀ハス」がきれいに咲いているそうです。 お城見学の後は城下を散策。 和菓子屋「野中屋」では銘菓「玉城最中」やどら焼きなどを購入。とても美味しかったので、お土産にもオススメですよ。 ランチは焼肉屋「おさやん」で「松坂牛ラーメン」を食べました。焼肉も評判良いようですが、このラーメンも美味しかったです。御馳走様でした。 |
●2021年10月30日登城 K2さん |
記録用 |
●2021年10月28日登城 やっさんさん |
![]() 紀伊と奈良の6城巡り 前泊の新宮から2時間で、スタンプのある村山龍平記念館に到着。駐車には記念館の前の町役場の駐車場を利用した。 スタンプは入り口にあり、城跡マップ等もゲット。そのマップに従い、中学校を回り込む様に本丸跡・天守跡へと登った。 古くからあった城であり、石垣は野面積みが多く見られた。 ただ、天守跡が、鉄柱と白いシートに覆われており、模擬天守のつもりか分からないが、残念! |
●2021年10月24日登城 こし彦さん |
干支の山(牛草山)登山にあわせて登城! 本丸址には工事用足場で組んだ天守閣が・・・ありがたいような、ありがたくないような。 |
●2021年10月20日登城 いしさんさん |
![]() |
●2021年10月14日登城 ざわさん |
田丸駅より」歩いて登城。大手の橋を渡ったところに教育委員会の建物があり、入り口の外でスタンプゲット。2階に資料展示があり、ビデオを見て予備知識を得る。大手より本丸へ。石垣が見事なしろでした。 |
●2021年10月3日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2021年10月2日登城 いっさんさん |
続14城目 |
●2021年9月11日登城 あしとみさん |
田丸駅から徒歩10分。 |
●2021年8月29日登城 hseさん |
玉丸城 |
●2021年8月15日登城 シャンシャン☆さん |
![]() 【県名】三重県 【城名】田丸城 (続100名城) 【スタンプ設置場所】村山龍平記念館(無料) 【駐車場】無料 【御城印】あり(上記スタンプ設置場所) 【感想】内堀には大賀ハスが咲いて花の見頃には少し遅すぎましたが石垣とのコラボは涼しさを醸し出しています。野面積みの石垣はとても見事です。天守台も現存していて天気の良い日は富士山が見えるそうです。 御城印はセルフタイプと書置きタイプ(300円)が用意されていました。 |
●2021年8月7日登城 れいさん |
田丸駅から徒歩10分、9時前に丸山龍平記念館へ着きましたが、スタンプは設置されていました。 ここはアンケートに回答すると田丸城のステッカーが戴けます。 また、手作りの御城印も無料で作成できます。おススメ! |
●2021年7月31日登城 redhot18kipperさん |
・来月からまた動きにくくなるので… 【追記】 ・ちなみにスタンプ設置場所である村山龍平記念館の村山龍平氏とは朝日新聞の創設者。 神戸には氏の収集された美術品を展示する香雪美術館もありますね。 |
●2021年7月25日登城 もーりーさん |
![]() |