トップ > 城選択 > 田丸城

田丸城

みなさんの登城記録

931件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年2月8日登城 Minoさんさん
村山記念館でスタンプを押して、そこから少し登った
城跡の駐車場へ
かなり人が多かったので散歩コースかなと思います
●2024年2月3日登城 ハッシーさん
154田丸城(三重県玉城町)通算10城目
名古屋城からはしご。13:10近鉄名古屋→近鉄特急→14:33伊勢市、14:57伊勢市→15:11田丸
伊勢市駅から田丸駅のJR参宮線はICカード不可、現金精算210円
田丸駅徒歩約10分、村上龍平記念館の入口にスタンプあり、無料で押印。
JR参宮線は約1時間に1本なので時間を気にしながら見学。
富士見門(長屋門)→虎口→本丸跡→天守台
16:10田丸発の電車で宿泊予定の松阪へ。
●2024年2月2日登城 たけちゃんさん
石垣が見事
田丸駅は駅舎改築中でトイレも使えず売店もなくドリンク自販機のみ。
●2024年1月30日登城 一万歩さん
玉城町役場の駐車場に車を置き登城する。
●2024年1月29日登城 むひさん
スタンプのみ
●2024年1月26日登城 愛姫さん
出張とセットで登城
●2024年1月23日登城 しんさん
続48城目

レンタカーを田丸城趾虎口前駐車場に停めて登城。
●2024年1月11日登城 秋@100名城達成さん
135城目。

多気北畠氏館跡から向かいました。

松本龍平記念館でスタンプを押したあとに、本丸近くまで車でいけます。北の丸、本丸、二の丸と、すぐに回りました。石垣が立派でした。

天守台に天守閣が再建されている最中のようでした。
子供と一緒に天守台で、本丸から妻が写真を撮ってくれました。
また、ライトアップもやっていました。

続百名城の割には比較的楽でした。

一つだけ言わせてもらえば、崖のところに柵を作ってほしいと思いました。危ないので。
●2024年1月11日登城 もちままさん
宇陀松山城、北畠氏館の後に訪問しました。もう日暮れが近く全部は回れませんでした。場内は整備されていて、一部急坂や崖はありますが歩きやすかったです。 この日は鳥羽に泊まりました。ずーーっと行きたかった鳥羽水族館に行くためです。わくわく。
●2024年1月7日登城 Caco-chanさん
村山龍平記念館を訪問。
●2024年1月5日登城 columboさん
平野の中の小高い丘に、総石垣のお城が見えます。本当に立派な石垣が見えますが、前回訪れたとき煮はなかった、本丸に新たなお城型の建築物を作ろうとしているようでした。
スタンプと御城印は教育委員会のところで扱っていますが、田丸城を広めていこうという町の姿勢がうかがえました。教育委員会の方が大変丁寧に対応していただきました。
●2024年1月4日登城 仲ちゃんさん
想像より見応えありました。石垣はしっかりしてるし、曲輪もいいし、堀も外堀まで残っている!残念なのは、本丸がライトアップのためかハリボテだったこと。もっと有名になってもいいと思う。
●2023年12月24日登城 さだとめぐさん
田丸城
●2023年12月21日登城 リアリアさん
本丸からの景色はいい意味で田んぼしかなく一面を見渡す事ができて、当時の織田信雄のような感覚で城下を感じれます。改装工事中なのか、パイプと布の城は少しげんなりしました。
●2023年12月16日登城 西やんさん
ここは信長の次男信雄が城主だった城で有名です。駅から500mほどで到着だったので、あまり歩かずに済みましたが、駅が建て替え中でロッカーなどなく、持ってきた荷物を全部持って歩いてました。城門からは天守閣までは、割と坂道で長かったですが、津城よりはしっかり城感が残っていて、なんちゃって天守閣でしたが、遠くから見る分には、天守閣ぽく見えました。お城の中に中学校があり、学校と併存している城になってました。お城からは三重の山々が見えて、空気が澄んでいると富士山まで見えるようでした。
●2023年12月9日登城 二十色さん
仮設の天守閣は必要なし
●2023年12月9日登城 志摩主水さん
●2023年12月3日登城 九兵衛さん
玉城町役場から登城。玉城中学校の裏側に遺構がよく残っている。堀切もよく残っている。周囲の道路が狭いので注意。
●2023年12月3日登城 弾丸攻城小隊さん
ふもとの敷地は中学校や町役場になっている
天守はおっと思う仮設足場
地元の郷土愛あふれる施設
はんこは教育委員会の玄関に
無料P
この日4城目
焦ってはんこの上下を間違った 赤 良
カラーパンフレット
●2023年12月2日登城 さん
駐車場 : 玉城町役場駐車場(無料)、虎口前駐車場もあり
スタンプ:村山龍平記念館
御城印 : 村山龍平記念館
所要時間:
 15:32 駐車場発
 15:41 村山龍平記念館、大手門橋
 15:44 二の門跡
 15:50 富士見門、本丸虎口
 15:53 天守台
 16:04 二の丸、搦め手の通路
 16:10 本丸西側石垣見学、三の丸
 16:13?23 三の丸外を一周
 16:33 駐車場着

 石垣が立派なお城。単管パイプとネットで造った天守閣が少し寂しいが、変な天守台の洲本城よりは好感が持てる。
●2023年11月25日登城 海苔@福岡さん
百名城52/100 続百名城55/100 計107/200
●2023年11月22日登城 華の鼾さん
奈良・三重100城巡り?
有休を取得して朝からインフルエンザの接種後に田丸城跡へ向かう。
天候良し。温かい。

石垣が素晴らしい。
●2023年11月20日登城 たけさん
一の宮・城巡りで寄りました。
●2023年11月15日登城 よしおさん
[アクセス]参宮線「田丸」駅から徒歩約10分。
[スタンプ」村山龍平記念館
[パンフレット]村山龍平記念館
[トイレ]田丸城跡
[感想]天守台にテントを張った模擬天守が建てられていたが、ないほうがよかった。
●2023年11月11日登城 まるまるさん
st
●2023年11月4日登城 しおさん
こちらでの情報を見てから行きましたが、本当に鉄パイプのお城でした。石垣はとても見応えがあり良かったです。村山龍平記念館にてスタンプ押印。
●2023年11月4日登城 REBEL1100さん
無料バイク置き場有
●2023年11月3日登城 DENVERさん
車は田丸町役場の駐車場へ止めることが出来ました。駐車場の向かい側に村山龍平記念館がありスタンプは記念館の入口から入ってすぐのところにありました。入場無料でしたので記念館も見学しました。田丸城のことも少し学べます。それから田丸城を見学しました。こちらは平山城で本丸からは町が一望できました。残念だったのは天守台にパイプの城があったことです。センスが悪いと感じました。
●2023年11月3日登城 六甲の穴熊さん
田丸城、本丸 天守が再建されていました??
少ない予算での建造だったのでしょう((( ;゚Д゚)))
鉄パイプと幕で出来ていました(笑)
でも遠くからでも、あっ!お城がある!!
あそこだ!!ってわかりやすかったです。
良くできてました。
●2023年11月3日登城 marosaku43さん
村山龍平記念館でスタンプ、御城印をゲット。
車で中学校の門の前まで行けるので、そこから歩いて城郭へ。天守台にはハリボテのような天守が乗っていました。
●2023年11月3日登城 ここあさん
色々な年代の石垣が見れました。
足元もキレイに整備されていました。
●2023年10月30日登城 REDさん
田丸駅から歩いて10分足らずで到着。村山龍平記念館エントランスでスタンプ押印。こちらも分かりやすいところにあってありがたい。
中学校脇を通り、クネクネ坂を登っていく。途中の石垣はきれいに残されている。天守台には足場が組まれていたが、再建されるのだろうか。そうすると、かなり見映えがよくなるだろう。
田丸駅からの往復で、1時間もあれば十分。今回は40分で行って帰ってくることがてきた。電車の場合は帰りの時間に合わせて往復するとよさそう。
●2023年10月29日登城 すわこばさん
166/200 目登城
村上龍平記念館を探したが見つからず。玉城役場駐車場に停めたら駐車場の前に有りました。
お堀内に役場と中学校が有り、本丸には鉄パイプで出来た天守モドキが有りました。
折角なので夕食は松坂牛を頂きました。松坂市は焼肉屋が多いです。
●2023年10月28日登城 アムロさん
本丸の方に駐車場がありましたが、
村山龍平記念館に止めました
城を建てようとしてました

北畠氏館から酷道368を使いましたが、国道と思うと狭いですが、山城に行く道程度です
深い側溝もなく、ガードレールもあったので、そんなに厳しいとは思いませんでした
●2023年10月24日登城 じっちゃんさん
赤木城から高速も使って2時間かかって到着しました。玉城インターを降りて市街地方向に走るとすぐ目の前に緑のこんもりとした丘が見え、立派な石垣と白い模擬天守のようなものが見えました。おかしい、ここには天守は存在しないはずなのに。
駐車は玉城町役場の駐車場を使用させていただきました。そして道路を挟んで北側隣にある村山龍平記念館でスタンプを押印しました。
さて、田丸城は意外に規模が大きい城です。現在は本丸、二の丸、そして稲荷神社となっている北の丸が残っているのみですが、御殿跡は玉城中学校に、代官屋敷等の場所は町役場になっています。石垣の規模も大きく、特に二の丸と本丸との間の空堀から見た石垣は圧巻です。
一方、私が特に注目したのは北の丸の北側の大堀切です。深さが10m、幅も10mほどあり、なかなかの規模です。しかもその外側にもう一つ堀が(今は遊歩道になっています)あり、二重堀となっているのです。
いやはや、さすが織田信雄の城だなあと感動いたしました。
●2023年10月11日登城 さわだいさん
村山龍平記念館にて押印。
本丸跡の石垣を登ると周囲が見渡せ、すばらしい景色でした。
周りはきれいに整備されてすごくよかったです。
●2023年10月10日登城 オージェイさん
田丸駅から10分程度。
意外と整備されていて石垣などいい感じでした。
●2023年10月8日登城 きなこさん
記念館でスタンプ
●2023年10月8日登城 DARKさん
村山龍平記念館にて押印
●2023年10月4日登城 マックさん
北畠氏の伊勢の拠点として築城され、信長の息子、信雄が改修を行いました。
石垣、天守台が残っています。
スタンプは、城に隣接する村山龍平記念館の玄関横にありました。
駐車場もあります。
城跡の一部は、玉城中学校になっています。
●2023年9月27日登城 まいてぃさん
82城目
(スタンプ押印場所)村山龍平記念館
(御城印購入場所) 村山龍平記念館
田丸駅から徒歩で登城。田丸駅(JR参宮線)はIC非対応・現金精算のみです。出発駅でICで入場していると、降車時にIC解除の手続きなどややこしいことになりますので、事前に切符を購入して乗るのが良いです。
●2023年9月23日登城 マッキーさん
小高い丘の上にあり見晴らしが良かったです。
本丸、二ノ丸の石垣は素晴らしい。
誰もおらず、独り占めできました。
●2023年9月18日登城 ふぁるさん
記念館の入り口にスタンプが置いてありました。
大手門跡もいい雰囲気でした。
●2023年9月18日登城 ピークハンターさん
続100名城:71城目
●2023年9月17日登城 ゴンちゃんさん
 
●2023年9月17日登城 ぶーとママさん
三重の旅行で
●2023年9月16日登城 踊る商社マンさん
続100名城59/100、100名城100/100、合計159/200
本日2城目は田丸城へ。事前にYouTubeでも最近の登城された様子も確認済み。ナビで田丸城がヒットしなかったので村山龍平記念館でセットで問題無し。なかなか立派な石垣で特に虎口関係は、はっきり当時の姿をイメージできる。平山城につき多少は上りがあり、気温も上がって来て汗びっしょりになって天守台まで登ると、いい眺め。各所の表示板も新しくされたのか、非常に見やすく写真にも残しやすい。これまで1日5〜6城回っていた事を考えれば(最高は7城)今日はゆったりペース。最近の昼食は、ほとんどコンビニおにぎり食べながらの車移動だったが今日はお店でランチできそう(笑)
●2023年9月10日登城 ゆうさくさん
66城目
●2023年9月9日登城 レルヒさんさん
本日最後は田丸城。
実はあまり期待してなかったが、堀あり石垣あり土塁ありと様々な見どころがあってとてもいい城だと思った。天守台がしっかり残っているが、横についてる階段は後世の人がつけたものらしい。1時間くらいかけてじっくり見る価値のある城だと思います。
●2023年9月9日登城 ケンイチさん
北畠氏館跡を訪問の後に訪問

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。