920件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年3月23日登城 ラスタマンさん |
思ったより広い |
●2019年3月23日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2019年3月23日登城 zenさん |
城ツアーにて来訪。認定証見つからず残念。 且つ桜祭りのぼんぼりで良い撮影出来ず残念。 |
●2019年3月23日登城 たこちゅーさん |
![]() 田丸駅より徒歩10分ほどで玉城中学校へ。 三の丸部分は中学校となっている。 本丸には、それなりの規模の天守台跡が残されている。 織田信雄が居城としていた時期もあるということで、 小規模ながらもしっかりした造りであったことがうかがえる。 野面積みの石垣も随所にみられる。 そこそこの高さであるが、通学路ということもあり容易に登城できる。 村山龍平記念館でスタンプ押印。 |
●2019年3月20日登城 とよみさん |
県道29号やJR参宮線を左に見る直線道路で。『十勝型事故』に遭いそうでしたが無事到着。 自転車で帰宅する近くの女子中学生達が並走していると、「一列になれ!」と一喝する女子生徒がいて感心。 |
●2019年3月20日登城 きくさんさん |
140城目 |
●2019年3月19日登城 yabueiさん |
大阪から青春18切符を使用。春の晴天を満喫。縄張りは思ったより広い。 |
●2019年3月17日登城 ぎいちさん |
![]() 9時43分駅着、猛ダッシュで教育委員会で押印し、資料を貰い、天守台まで一気に登り、駆け下り、10時10分の電車に乗った これにて東海コンプリート |
●2019年3月16日登城 uiwamさん |
![]() 桜の季節はまだ先ですかね。 |
●2019年3月16日登城 悠樹さん |
五十九城目。続百名城十二城目。 石垣が数多く残っていて見応えありました。天守台からの眺めも良かったです。スタンプは村山龍平記念館で押印。 2024.1.26再訪。 1336年、南朝方の北畠親房が、南朝朝廷吉野から伊勢神宮外港大湊への途上の拠点として、田丸山上に築いた平山城。1342年に足利尊氏によって落城してしまうが、伊勢国司となった多気北畠氏が伊勢志摩支配の拠点として再建し、庶流の田丸氏が入城した。田丸直昌の時代、織田信長の伊勢侵攻に伴い北畠具教の養子となった織田信雄に明け渡すことになった。1575年、信雄は田丸城を近世城郭へと改修し三層の天守を建てたが、1580年に焼失してしまう。その後、蒲生氏、稲葉氏、木下氏、関氏、藤堂氏が変わり領有し、1619年、紀州藩主徳川頼宣家老の久野宗成が城代となった。以降は久野氏が代々城代となり、明治となった1869年に廃城となった。 北の丸→本丸→二の丸→搦手門→遊歩道→蓮池→大手門→富士見門→遊歩道 平山城中心部には石垣が積まれ、その周りには土の中世城郭の雰囲気が残る二度美味しい城。模擬天守?はさておき、天守台大きい。信雄さん凄い。 ![]() ![]() |
●2019年3月16日登城 いけさん |
![]() 各所に案内板が設置されているが、説明書きがかすれて見えない個所があり残念。 その後、9:00ぴったりに村山龍平記念館でスタンプゲット。 |
●2019年3月15日登城 ゆあやはるさん |
151城目 津城から車にて。途中は田んぼしかなかった。 村山龍平記念館向かいの駐車場に。 そのまま記念館でパンフレットをゲットし登城。 要塞感が凄く出ている石垣群が素晴らしかった。 |
●2019年3月3日登城 たのたのさん |
あいにくの天気でしたが、数多くの遺構が残っていて、思いがけずテンションが上がりました。時間の都合で三ノ丸奥書院を見逃した事が痛恨の極み! |
●2019年3月3日登城 だいちゃんさん |
続39城目。100名城と通算で114城目。 田丸駅から徒歩10分の村山龍平記念館でスタンプと資料をいただき大手から登城。 本丸、二の丸、北の丸と回り、搦手から下城。 案内板が読みづらく、改善してほしい。 番外編で、鳥羽城に寄って帰ります。 |
●2019年3月2日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
石垣はなかなかのものでした |
●2019年3月2日登城 のぶこさん |
![]() 多気乗り換えで田丸へ。今も原型をとどめ 移築された富士見門脇から遊歩道を登り本丸へ。 ここの石垣も立派なものが多く残されている。 見入っていたら中学校に迷い込んでしまった。 役場前からバス乗車、伊勢市へ行き2両編成の 快速みえで津に向かう。 |
●2019年3月2日登城 しろびとさん |
記録 |
●2019年3月1日登城 くんちゃんさん |
132城目。石垣が立派で天守台からの眺めもよかったです。 |
●2019年3月1日登城 しろしろさん |
天守跡からの素朴な眺めが良い。 |
●2019年2月17日登城 あかしおパパさん |
![]() 数年前に訪問したことがあるのですが、そのときは年末であり、天守台にあるはずのないイルミネーション天守が建っており、城巡りファンとしてはたいへん腹立たしい想いをしました。今回は年末年始の時期をあえて避けて再訪したので、建物のない私が見たかった天守台を見ることができました。 天守台だけでなく、城全体にけっこう立派な石垣があり、なかなか迫力があります。本丸だけでなく城の周りの遊歩道を一周することをお勧めします。 |
●2019年2月17日登城 おみけんさん |
伊勢市駅で電車を乗り逃したものの、丁度よく城目前の玉城町役場行きのバスがありリカバリーし、二十数分で到着。村山龍平記念館で資料を頂き、スタンプ押印、お勉強。続100名城になった事でか資料も充実していました。 いざ城跡に入ると連続枡形虎口に荒々しい野面積みの石垣ととても見応え有り。特に天守台はとても画になり、写真を何枚も撮ってしまいました。(噂の即興天守は撤去された後のようで一安心) |
●2019年2月15日登城 はんちゃんさん |
田丸駅から歩いて登城 |
●2019年2月13日登城 TあんどTさん |
中学校の正門から天守台を望むと石垣の段々がよくわかります。天守台から条件が揃えば、遠く富士山が見えるらしい。ベストシーズンは2、3月。 |
●2019年2月13日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 |
●2019年2月10日登城 たけ城さん |
45城目/200。 近鉄特急松阪からJR。かなり不便。 石垣なかなか。 皆さんの言うとおり、 変な天守邪魔。 |
●2019年2月10日登城 とっくん★さん |
続1城目! |
●2019年2月10日登城 ベニマシコさん |
思ったよりいい石垣でした。 このあと鳥羽城に行きました。水族館のそばです。 |
●2019年2月9日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() たまたま通りがかりで寄りました。 |
●2019年2月9日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年2月9日登城 まりんこさん |
25城目GET |
●2019年2月9日登城 ぴょん吉さん |
良かったです。 |
●2019年2月8日登城 JIROさん |
松阪城から移動。中学校の裏山ですね。天守台には噂の鉄パイプ天守が。取り壊しを始めるのか、本丸内には職人さんの車が停まっていました。明日の伊勢神宮参拝にそなえて伊勢まで移動して宿泊。 |
●2019年1月26日登城 おがわさん |
城の隣が中学校で、ほのぼのしました。 |
●2019年1月24日登城 NZキーウィさん |
村山龍平記念館で田丸城の歴史等を予習し、1時間弱の城址巡りへ。「連続枡形虎口」を持つ数少ない希少価値のお城だという事が壮大な石垣をより強く印象的に感じました。櫓や天守の復元がなくても、資料館等が整備されていれば、お城ファンにとっては嬉しいものです。 |
●2019年1月22日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2019年1月20日登城 おくさん |
【続-5】小雨の中で登城。天守の形をした足場とシートが印象的であった。 |
●2019年1月19日登城 太刀三郎さん |
![]() 村山龍平記念館でスタンプを貰いました。場所が分かり難いです。 町役場の直ぐ傍でした。 |
●2019年1月19日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城9 続百名城13 (二百名城22) 多気北畠氏城館のあとに、田丸城跡へ訪問。 途中の山の中の道路は、大型車は通行禁止の道で、 非常に狭い道です。 城は、中学校の横にあり。 天守閣の石垣は立派ですが、 その上に天守をイメージした、鉄パイプの城っぽい物が 乗っている。 残念です。 |
●2019年1月14日登城 かにわんわんさん |
伊勢神宮のお詣りに行き、午後登城。 イルミネーションの電飾と鉄パイプ天守閣はまだありますが、想像以上に石垣が立派。天守台に登り伊勢湾や伊勢の田園を見渡すのもなかなかいい風景です。 |
●2019年1月14日登城 あんちゃんさん |
続16城目 |
●2019年1月13日登城 H2CO3さん |
![]() JR田丸駅から徒歩で移動。乗継等の関係で駆け足で見学。 石垣等が残っており,こぢんまりとした良いお城だと感じました。 結構歴史も古いそうです。 スタンプのインクが薄い気がしました。 |
●2019年1月13日登城 たつリンさん |
続100名城21城目 快晴。朝、7時52分発JR伊勢市行に乗車し田丸駅にて下車。駅から右手方向に進むこと、約10分。攻城しやすい距離。登城途中で親切なおじさんに出会った。石垣の立派さに驚く。一見の価値はある。ただ、本丸跡にちょっと変わった天守や電飾に興ざめ。うーん。下山し村山龍平記念館でスタンプをゲット。資料あり。基本的にJRでいく場合は便数が極端に少ないので注意が必要です。10時10分発に乗り津へ。十分時間あり。 |
●2019年1月12日登城 リョウさん |
124 |
●2019年1月12日登城 やしゃ姫さん |
続47城目。村山龍平記念館(無料)でパンフレットとスタンプゲット。 大手門跡から登城開始。城域には中学校がある。 移築された冨士見門を見て、学校前の石垣の所から見上げると、あれ?櫓が補修工事中? さらに進むと石垣には何やらコード状の物がぶら下がっている。 天守跡に着いてびっくり!単管パイプの櫓の上にシートがかけられ、おまけにお殿様とお姫様の絵が描かれている。 後日ネットで見たら、毎年冬の間、赤や青のイルミネーションをやっているとか。 地域の活性化のためという趣旨は理解できるが、イルミは商店街か駅前通りでやってほしい。 続100名城に選ばれて、多くの人がお城を見に来るのは昼間です。夜はきれいでしょうが、昼は興ざめ以外の何物でもない。 織豊期から江戸時代まで使用されたお城で、色々な石積手法の見事な石垣があるだけに、がっかりを通り越して悲しくなってしまった。 |
●2019年1月12日登城 まきじゅんさん |
田丸城 |
●2019年1月11日登城 ちゃんぷくさん |
20190111 |
●2019年1月9日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
続13城目。伊勢神宮初詣からの帰りに。 |
●2019年1月8日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 No.154 【三重県度会郡】 これまで見たことのない、模擬天守を見た。冬の間1月末までライトアップされるとのこと。立派な石垣があるのだから、変なものは載せないでよ。 |
●2019年1月6日登城 hkyaさん |
![]() |
●2019年1月5日登城 キュベレイさん |
![]() |