トップ > 城選択 > 田丸城

田丸城

みなさんの登城記録

920件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年9月8日登城 fumiakiさん
城内に中学校がありますが、うらやましいですね。
御城印は村山龍平記念館内で、自分で4つのスタンプを押して完成させる珍しいタイプのものでした。
●2019年9月1日登城 へるさんさん
続50城目
●2019年8月31日登城 盛之助さん
146城目

田丸駅から徒歩で登城。
駅から約10〜15分。

途中で雨が降り、雨の中散策。

なかなかの石垣です。横の中学校がうらやましいです。
●2019年8月31日登城 kazpyさん
駐車場は役場の駐車場で
●2019年8月26日登城 ファラーさん
有休を利用した、三重県3城のうちの1つ。酷道368号をようやく越えての訪問です。
大手門跡の橋を渡り、とりあえず村山龍平記念館でスタンプをゲット。二の門跡から小山を登ります。
中学校を横目に、堀切のような道を進んでゆくと、やがて本丸跡、そして天守台へ。着いてみると、そこそこの高さでした。天守台から玉城町を眺め、しばらくしてあちこちを散策。40分くらいで大体回れました。
しかし、残っている石垣は立派の一言!
●2019年8月26日登城 sirouriさん
思った以上に石垣が美しかったです。
●2019年8月25日登城 ちゃっぴー1955さん
続13城目。
学校の上に立派な石垣が残っていました。意外と大きな城跡でビックリしました。
●2019年8月25日登城 ムラサメさん
田丸駅で帰りの列車の時刻を確認すると30分もないことが分かり駆け足での登城となってしまいました。まず村山龍平記念館でスタンプをゲットしましたが、真ん中がかすれていて状態は良くなかったです。石垣は松阪城と同じ野面積みで思っていたよりしっかりしていて迫力がありました。駆け足での周りを1周したので汗だくなりました。この後津城に向かったのですがスタンプ押印できず(16:00終了を17:00終了と勘違い・・・)再登城となってしまいました。
●2019年8月18日登城 ミルさん
ここも空いててレンタサイクル(続100名城の場所はまだまだ未整備やな)ないね、ただ駅から近いのでお城見学だけならいらんかな?。
ここもコンパクトでええよ、コレ位の方が見やすくてわかりやすいね。
お城の作りも信雄を褒めて紹介されてるわ。
確かに信長の安土城と違ってお城してて防御を考えた作り(虎口とか)ですね。
土塁の処と石垣の処とが混じってて中世と近世の融合ちゅう感じかな?。
田丸駅周辺には食事できる場所がないので津に移動。
津城見学では食せなかった津ぅうなぎ(こう呼ぶらしい)食べました。
美味しいです(吉野家よりわ)。
津餃子もあっちこっち探して(駅ビルの二階にあったわ)ようやく食べたわ。
デカイ揚げ餃子(特に特筆するもんがない)やね、小学校給食から、発生したとあるけど、なぜ名物になったのか理由がイマイチわからない?。
今回初めて大阪地方から始発(5:27)に乗り、帰ってきたのが18時頃、疲れたわ。
続12城目。
●2019年8月17日登城 GANNACさん
田丸駅から徒歩。伊勢市駅からJRに乗り換えたのだが、接続があまり良くなかった。伊勢市駅から田丸城近くまでバスが出ているので、タイミングによってはこちらの方が便利かもしれない。(ただしこちらも本数は多くない)しかし駅からは近いので、行きやすい。丘の上に建っているが、登りはかなり楽で、負担は少ない。スタンプ設置場所にパンフレットがあるので、持って行くと廻りやすい。駅から城までは店は見当たらなかったが、伊勢市駅から伊勢神宮外宮までは商店街になっているので、食事、土産などには困らない。
●2019年8月17日登城 黒猫2さん
23城目
●2019年8月17日登城 naojiさん
23城目
車にて
駐車場:玉城町役場駐車場 無料
スタンプ 154:村山龍平記念館入口
●2019年8月17日登城 Nakayanさん
154
●2019年8月17日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ154:23城目
●2019年8月16日登城 もともとさん
18切符にて東京から田丸駅に(時間短縮のため快速みえ利用、伊勢鉄道利用分は別料金510円)駅から徒歩で村山龍平記念館にてスタンプ押印、城郭等散策して駅に戻り松阪へ。
●2019年8月14日登城 長宗我部 長親さん
続 4箇所目
台風の接近する中、津城から転戦
登ると丁度大雨が降ってきた
●2019年8月11日登城 D&Cハンターさん
奇しくも○3回目の誕生日に登城することになりましたが、恥ずかしながらその人生の前半分ほどを過ごした三重県に、これほど保存状態のいい城址があるとは知りませんでした。反省。
石垣も虎口も天守台も見ごたえ十分です。
●2019年8月11日登城 KANTAさん
続・登城37番目

津城から近鉄、JR利用
田丸駅から徒歩で村山龍平記念館でスタンプ押印
村山さんて誰?と思ったが、朝日新聞の社長として高校野球大会(今の夏の甲子園)を開設した方とわかる
セルフの御朱印珍しい経験だった
北畠親房の築城らしいが、様々な石垣の積み方が見てとれ、想像以上に楽しめた
続100名城は山城が多く、電車でのアクセス悪いところが多い中、この駅からのアクセスの良さはありがたい
●2019年8月11日登城 みやしんさん
大阪市内から車で2時間半、田丸城駐車所に車を停め、村山龍平記念館内にてスタンプ押印。田丸城は南北朝時代に南朝方の北畠親子によって築城された重要拠点。天守台や石垣、外堀、内堀、堀切、空堀などの遺構は今も整備されて残っている。
●2019年8月7日登城 tachi19さん
新宮城から熊野川の観光後、四日市への途中で登城。スタンプのある記念館は教育委員会の建物の中。夕方遅い時間でしたが、快く応対していただきました。天守台までの石垣はちょっとだけマチュピチュ気分。天守台に上がる石段が扇形に広がっていて珍しいなぁと思いました。
●2019年8月5日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
期待して行った訳ではないのですが、石垣や縄張りなど見ごたえがありました。この城を間近に体感できる中学校、いいですね。
●2019年8月3日登城 とらとらとらさん
続46城目。18切符でも攻略可能だったが、北畠氏館含めたシミュレーションで松坂駅からレンタカーを使用することに。松坂駅から20分ほどで田丸城跡へ。中学校?横の駐車場に停め登城。石垣もよく残っており、本丸からの眺めは良かったです。村山龍平記念館でスタンプゲットし北畠氏館へ
●2019年8月3日登城 HIRO15さん
通算116城(61城・続55城)
続100名城55城
続日本100名城154番
三重県度会郡玉城町 田丸城

4泊5日富山石川福井滋賀三重岐阜マイカーの旅
4日目2城目 多気北畠氏城館から40km車で移動
町役場駐車場に止める。
まずは、村上龍平記念館でスタンプをゲット♪
本丸まで歩いて上る。
遺構は、天守跡、石垣、堀、土塁が素晴らしい。

スタンプ:村上龍平記念館
歩く距離:普
評価:B
駐車場:玉城町役場駐車場(無料)
●2019年8月2日登城 58rssplさん
本日3城目で行きました。

丁度駐車場の前がスタンプのある記念館だったのでスタンプを押してからお城に行きました。
●2019年7月31日登城 キープさん
●2019年7月30日登城 hiroshi.Eさん
鳥羽より転戦。正午前後でしたので暑かった。玉城町役場駐車場を利用。村上龍平記念館でスタンプを押印した後攻城。あまり期待していませんでしたが、立派な石垣でした。二の門から攻城しようとしましたが、中学生の声が聞こえるので、搦手門跡→本丸跡→北の丸跡→富士見門→奥書院の順で攻城。再度記念館で御城印をもらいました。
●2019年7月29日登城 三春の男さん
夏休み、中学校の裏で石垣が見事。暑い
●2019年7月28日登城 山旅人hiroさん
田丸駅に4時過ぎに着き、スタンプのある村山龍平記念館は休日は4時半までなので直行してスタンプとパンフレット等をいただき、のんびりゆっくりと登城しました
スタンプの印影は右側がかすれていてあまり良くないです
見る物は石垣中心ですが、中々見事な野面積みの石垣で、天守台も綺麗に残っていました
●2019年7月28日登城 コバタさん
続37城目(87/200)
18切符、参宮線田丸駅から歩いてすぐ。村山龍平記念館の受付でスタンプ。
小一時間で城の周りを一周、思ったより石垣がしっかりして立派でした。
それでも台風次の日で汗ビッショリとなりました。
●2019年7月27日登城 ふくちゃんさん
台風の中。
●2019年7月27日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
続85城目。西日本城巡り5泊6日の旅。<5日目>本日2城目。天候:雨
青春18きっぷを利用。
台風の影響で雨模様。朝方JR参宮線は運転見合わせだったが、なんとか再開。
田丸駅より徒歩約10分で田丸城入口へ。
スタンプは玉城町教育委員会窓口(村山龍平記念館内)でゲット!!
雨のためぐるっと1周して早々に切り上げ。

次の目的地多気北畠氏城館へ。
●2019年7月23日登城 孔明さん
続100名城、4城目。天守台は小さいがしっかりと残っていました。
●2019年7月20日登城 しげりんさん
JR参宮線、田丸駅から徒歩で攻略しました。
●2019年7月15日登城 赤いRVR@松本さん
天守台ほか、石垣がすごい。
●2019年7月12日登城 ドゥーリィさん
続の36城目。(通算120城目)
●2019年7月8日登城 ススムさん
続百名城6城目
●2019年7月7日登城 よこぴいさん
石垣がいいのだが、一部の積み直しが雑です。
●2019年7月7日登城 やなぎぶそんさん
天守台や虎口などかなりの遺構が確認できます。何と言っても本丸の雰囲気は素晴らしいですね。 何とも言えない雰囲気が漂っておりとても好きになりました。
●2019年6月27日登城 りこばさん
続47城目
松坂城から30分程、村山龍平記念館でゲト
無料駐車は記念館でも向かいの玉城町役場でもおけ〜
そのまま本丸まで歩いても良い感じの距離だけど雨足強くなってきたもんで迷わずドライブ、いざ時に車で行けるのは好感度高し&車止めにて4〜5台が停められるスペースあり嬉しい
周囲の田んぼを見渡せる天守台にも5分程度で到着、ゆっくり回っても15分かからんな〜
雨のときは足下滑らないように要注意!
●2019年6月22日登城 やまちんさん
スタンプのインクは最悪です。
新しいのに変えてくれないかな。
●2019年6月20日登城 ahiさん
記録
●2019年6月16日登城 ncoさん
城跡に中学校…。
ちょっとうらやましい。
村山龍平さんは朝日新聞の創設者なんですね。
●2019年6月16日登城 コーズさん
村山龍平記念館でスタンプを押印。
御城印もセルフ形式でいただくことができます。
城跡はコンパクトにまとまっており、本丸まではすぐに到着しました。
天守台もしっかり残っていました。
●2019年6月16日登城 SARUさん
雨から逃げるように伊勢遠征。非常によく整備された平山城です。役場の駐車場が使えるのも良かったです。
●2019年6月15日登城 さん
村上龍平記念館の駐車場に車を停めてスタンプを押印。

天守台まで登りました。よく手入れされている。 
●2019年6月12日登城 S-フリーダムさん
117城目
●2019年6月9日登城 とーとさん
松阪城からレンタカーで移動。
村山龍平記念館でスタンプとパンフレットをゲット。
このパンフレットが見やすくて、雨の中での登城には最適!
大手門から本丸、天守台、搦め手口、外周と、
効率よく攻めることが出来ました!
雨でしたがしたが、天守台からの眺めはサイコー!
ギフチョウ?がたくさん、ひらひら翔んでいるのも
良かったです。
●2019年6月8日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続56城目。まず役場に車を置いて村山龍平記念館へ。スタンプは入って右手の受付のところに置いてあります。状態は最悪で、インクはたくさん補充されていましたが、真ん中だけ白くなってしまいました。館内は無料でお城の模型もあります。城の駐車場は坂を上っていった行き止まりのところに数台止められます。木の枝が垂れ下がっていて、車の上を少しこすってしまいました。
●2019年6月8日登城 けつあご嬢さん
続30城目
●2019年6月4日登城 だんじりくんさん
あまり期待していなかったが、石垣の保存状態がとても良く、当時の雰囲気が感じられなかなか楽しめた。
登城口、玉城中学の正門前に駐車場あり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。