トップ > 城選択 > 田丸城

田丸城

みなさんの登城記録

923件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月19日登城 みっちさん
田丸駅より歩いて攻城。そんなに広くはないがやはり石垣はりっぱ。
●2025年3月16日登城 ともちんさん
続63城目(131/200)
日時;3月16日(日)午後4時
天気;雨
交通手段;マイカー
駐車場;スタンプを押す村山龍平記念館の駐車場でも、さらに狭い道を登って天守下に5台程度駐車できるスペースもある。
スタンプ;村山龍平記念館にて、入館しないでスタンプ押印可。
コメント;噂のハリボテ天守閣はなかった。桜祭の準備が進められている。桜の時期は賑やかなのだろう。明日は伊勢神宮へ。
●2025年3月9日登城 傾奇者さん
石垣が良い。
●2025年3月8日登城 あーさん
続42城目(115/200)
●2025年3月6日登城 muraさん
平山城
●2025年2月22日登城 むつげんさん
続71城目。
石垣が立派な城址。三重県は松阪城も津城もそうだが、石垣が立派なお城が多い感じがする。縄張りも思ったより広く見応えあり。天守台にあると言われた張りぼて天守は跡形もなかった。ライトアップで組み立てているとのことだがやめた方が良いかも。登城後に村山龍平記念館にてスタンプ。記念館含め2時間あれば十分見学できる。
●2025年2月15日登城 gravis1224さん
伊勢神宮参拝ついでに立ち寄りました。
思ったより大きなお城で、本丸とか天守台はデカイなぁと思いました。
三の丸でしょうか、一部学校として利用されていました。
お城の斜面使って子供達が部活動やってました。
●2025年2月11日登城 アルウェンさん
JR参宮線の田丸駅から徒歩10分ぐらいで麓にある二の門跡に着きます。
スタンプは二の門跡のすぐ近くにある村山龍平記念館にあります。入館しなくてもスタンプは押せるようです。
二の門跡から20?30分あれば一通り見て回れると思います。石垣の修復工事をしている箇所がありました。天守閣の張りぼて?枠組み?だけがありました。謎です。
●2025年2月1日登城 ぽよさん
続47城目(147/200)
多気北畠氏城館からクルマで移動。
すれ違えない山道なので、対向車が来ないことを祈りながらのドライブ。
なかなか立派な石垣です
●2025年2月1日登城 ソリティアさん
石垣は立派で見応えがあります、ただライトアップ用のハリボテ天守が台無しにしている。
スタンプは村山龍平記念館にて。
●2025年2月1日登城 みっちさん
寒かった
●2025年1月28日登城 かえるくんさん
石垣の構築年代や改修履歴が様々で、石垣の品評会のような城です。ハリボテの天守はライトアップのため? 夜になったら遠くからどう見えるか、どなたか写真をあげてくだされば嬉しいです。
ちなみに、せっかく伊勢志摩方面まで来たので、100名城・続100名城と並行してチャレンジしている「全国一の宮塗りつぶし同好会」で志摩国一の宮の伊射波神社まで足を延ばしました。駐車場から岬の上にある社殿まで登山道のような参道のような細くて暗い道を1キロ以上歩く必要があり、数ある一の宮の中でもこれがラスボスではないかと思える神社でした。
●2025年1月26日登城 たせ@さん
25/01/26
松阪宿泊後、鳥羽城に移動。(8:43-9:10)
鳥羽城登城後、JRにて鳥羽から田丸移動
田丸駅から徒歩15分位で田丸城登城
●2025年1月26日登城 Garyさん
登城
●2025年1月25日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2025年1月16日登城 ラッシー3897さん
・スタンプ・御城印・城郭めぐりスタンプ 村山龍平記念館
●2025年1月16日登城 じょんそんさん
登城
●2025年1月13日登城 Piroharumariさん
伊勢市駅からのバスが田丸城行きがあり、田丸駅までも歩けるので、アクセスが便利です。立派な石垣が素晴らしい。
自分で押せるご城印は、ナイスアイディア。
天守閣のハリボテみたいのが建っていたのは、何なんだろう。
●2025年1月11日登城 みこさん
伊勢奥津からまた松阪経由で田丸城跡へ。
田丸駅に着く前の線路上で出陣の訪問は完了。
駅でてすぐの道を左に、徒歩10分くらいで城の敷地に。
村山龍平記念館で押印。
田丸駅が意外と可愛い作りなのと、玉城町オリジナルグッズの自動販売機がなんかツボって
織田信雄のタオル(200円)買っちゃいました(笑)
●2025年1月5日登城 せやさん
JR参宮線田丸駅から徒歩15分くらいで本丸に着きました。
●2025年1月4日登城 カミーユさん
伊勢市駅から参宮線で田丸駅下車、徒歩で村山龍平記念館で押印。
●2024年12月16日登城 とし坊さん
続日本100名城 第45城目。
大手門跡から旧三の丸御殿奥書院を見て二の門跡へ。三の丸への入口で桝形門で石垣が残っていた。三の丸跡に玉城中学校が有り、御殿の礎石など残っているのかどうか?
蓮池付近に富士見門が移植されて残っていましたが、長屋門として復元して欲しいです。
本丸虎口の石垣が残っており、礎石が有るので門の復元出来たらと思いました。
本丸の天守台にはイルミネーション用仮建物が有り、残念ながら天守台には上がれませんでした。二の丸から帯曲輪を通り本丸石垣を見ながら本丸虎口へ。本丸の石垣と北の丸の土塁を楽しめる素晴らしいお城でした。春は梅と桜、夏に大賀蓮そして秋に紅葉と四季折々楽しめるお城です。もう少し遺構を整備し国指定の史跡になれば人気が出るのではないかと思いました。
●2024年12月7日登城 日本のジョンさん
登城済み
●2024年12月1日登城 hide-bowさん
北畠氏館跡見学後、こちらを登城
休憩込みで、だいたい1時間20分でした。

城址は中学校ですが、天守台、本丸等の上部の石垣に往時の面影を感じ取れます。
散策路を外れて踏み跡を辿ると、堀切の中も歩けます。
崩落している部分もあり、全部の石垣を保存することの大変さを垣間見ました。
ゆっくり散策して1時間くらいです。

天守台に、謎の天守が仮組されてました。
一夜城か?
●2024年11月16日登城 くまこさん
14城目
●2024年11月12日登城 船上3さん
ナビの設定を間違えて(距離優先)部落の細かい道に誘導された。
●2024年11月9日登城 じゃいあんさん
162城目(続62城目)。
●2024年11月8日登城 Soraさん
続77城目。(計177/200城)登城3回目。3度目なのに石垣が立派なのでついついスタンプだけでなく頂上まで見学。はりぼての天守が建ってました。イルミネーション?
●2024年11月7日登城 hataさん
田丸城
■200城の157城目(“正”100+“続”58 初登城)
◎東海地方城攻めの五城目
【移動手段】車:津城から50km・約40分
【駐車場】村山龍平記念館駐車場(無料)
【スタンプ】村山龍平記念館☆☆
【天気】晴れ
【印象】☆☆
【食事】なし
【お土産】なし
【他】石垣が見事です。
●2024年11月4日登城 パパヒロさん
スタンプゲット!
●2024年11月3日登城 がらっぱさん
むらまさ
●2024年11月2日登城 きしみつぞくさん
車にて塔城、先ず村山龍平記念館(朝日新聞創設者)前の駐車場に車を停め記念館でスタンプゲット(記念館でアンケートに答えると田丸城シールがもらえます。)。
その後、本丸付近の駐車場まで車を移動し塔城しました。
●2024年10月30日登城 竹村半兵衛さん
天守跡から見える景色は独特の趣きあり。お勧めです。
●2024年10月16日登城 もこすけさん
続49城目。JR田丸駅から徒歩で。駅前の案内板に沿って左手に入る細い道を進んで行き橋を渡って道なりに右手に行くと左側に堀が見えて来ます。ここまで10分程度。少し行くと村山龍平記念館があり、スタンプは入ってすぐのところに置いてありました。城跡入口は中学校と同じになっていますが坂を上って行くと案内板があり、矢印に沿って歩いて行くと天守台などの遺構までたどり着きます。復元した建物などは一切ありませんが、石垣は素晴らしく往時の雰囲気を感じられ、40分ほど歩き回りました。村山龍平記念館も見学して帰りました。
●2024年10月13日登城 Hikkeyさん
VISONに宿泊し伊勢神宮に向かう途中で登城。
●2024年10月12日登城 だわわさん
登城
●2024年10月6日登城 爽快Kさん
続50/100城目
●2024年10月6日登城 白山岩魚さん
玉城町
●2024年10月3日登城 福島政宗さん
村山龍平記念館でスタンプ押印。
●2024年10月2日登城 ひーさん
中学校と同じ敷地、みんな足腰丈夫になるね
●2024年9月28日登城 kazy302さん
石垣が結構残っていた
車で行き田丸城ではここ上るんだという道路えお上がっていき、中学校のちかくに車を止めて歩いて上った
石垣のそばの駐車場は工事用の建物が占拠しており駐車不能でした
近くの教育委員会の建物でスタンプを押し、ついでにアンケート記入したら
田丸城跡というステッカーをもらった
●2024年9月25日登城 tkty1106さん
伊勢神宮のついで。
●2024年9月22日登城 侍ホリタンさん
続100名城スタンプ、御城印は大手門跡近くの「村山龍平記念館」にあります。天守台石垣は安土城のモデルになったとの説もある程見事です。階段横の張り出し部分は能舞台として使用されていたのではないかとの説もあります。各曲輪の出入り口には枡形が設けられていて、屏風折れの石垣も確認できました。防御と攻撃両方を兼ね備えたお城であると思えました。
●2024年9月21日登城 うっちーさん
三重方面の城巡りで本日3城目の田丸城
記念樹は沢山有りましたが、良い所なのに
草が多過ぎ。それなりの石垣と見晴らしなのに、
城巡りしようとしない限り来ないような所でした。
勿体無く感じました。
●2024年9月15日登城 城城くんさん
田丸駅から徒歩10分くらい。村上龍平記念館でスタンプを押して、高校の裏手に天守台跡があるので、そこまで徒歩で登る。
●2024年9月14日登城 湘南の城好きさん
石垣が良く残っています。中に中学校舎がありました。
●2024年9月14日登城 バルマーンさん
記念館捺印
●2024年8月28日登城 サンディさん
丸くなった階段が良かった
●2024年8月21日登城 ドンクライさん
北畠神社から車で移動。
途中、国道368号(伊勢本街道)を通ったが、途中で仁柿峠を越えることとなり、
この区間(5.5キロ)は有名な酷道区間でとても神経を使うドライブをすることに。
特にガードレールがない区間は恐怖の一言。
この区間で対向車が来なくて本当に良かった。絶対に夜に通ってはいけないところ。

勢和多気ICで高速に乗り、玉城ICへ出て。城址に到着。
村山龍平記念館という何をやったのかわからん人の館入口でスタンプ押印。
後に調べたら城再建の功労者かつ朝日新聞創業者だったんですね。

ということで城址を見学。田丸城は、中学校が跡地に建てられており、
改修工事の真っ只中。天守はそれよりも上にあり、工事を横目に見学。
織田信雄の元居城ということもあり、彼がフィーチャーされていましたが、彼を推すのはここぐらいではなかろうか?
宇陀松山は信雄が初代藩主のはずだが、推されている感じではなかったんで。
●2024年8月19日登城 なべ★さん
眺めは良い。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。