843件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年5月4日登城 redhot18kipperさん |
・伊勢奥津駅から津市コミュニティバスで往復(ゴールデンウィークや紅葉シーズン等のみ運行) ・名松線はとてものんびり ・ちなみに大阪方から近鉄で行く場合、特急で榊原温泉口まで行って普通で川合高岡、徒歩すぐで一志駅・・・ ・北畠氏館跡庭園とても美しい庭園 ・伊勢本街道沿いの町並みもよし ・田丸城まで行こうかと思ってたけど今日はやめ |
●2021年5月3日登城 あらさん |
霧山城まで行きました |
●2021年5月3日登城 もこもこさん |
北畠顕家公の銅像がありました! 庭園も見事でした。 |
●2021年5月3日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年5月2日登城 孝雄さん |
156城目 |
●2021年5月2日登城 あまさん |
続40城目 |
●2021年4月18日登城 R&Rさん |
62城目 |
●2021年4月6日登城 あんもりまりさん |
伊勢奥津駅から伊勢本街道をハイキング後霧山城跡へ 帰りは多気北畠氏城館前からコミニュティバスで伊勢奥津駅まで バスの本数は少ないですが名松線の乗り継ぎしているので助かりました |
●2021年3月27日登城 アルウェンさん |
![]() 津方面からならJR名松線沿いに走れば、こちらも問題なし。 伊勢方面からくる場合に通る国道368号線が問題です。 狭い山道に慣れていたら特に問題はないのですが、 そうでない場合は遠回りでも迂回すべきです(地元の方に迷惑がかかります) |
●2021年3月20日登城 unpocoさん |
173ヶ所目 |
●2021年3月14日登城 たのたのさん |
伊勢奥津からレンタサイクルで登城を目論んでいたら「緊急事態宣言中は県外者は自粛して下さい。」との事。仕方無く徒歩で1時間ほどかけて北畠神社へ。霧山城址を目指すが、鐘撞堂までで時間切れ。まぁ本丸方面の様子は一応視認出来たので良しとします。その後、山麓の城館跡をざっと一巡りして、ギリギリ帰りのバスに間に合いました。 |
●2021年3月14日登城 あおしーさん |
![]() (通算146城目) |
●2021年3月4日登城 akirayさん |
本日2場目通算148場目 津城から車で向かう。 高速は使わず一般道で。あまり時間は変わらない。 国道165線を通り白山ビレッジゴルフコースの前を通り過ぎてJR名松線沿いに走っていく。ロケーションがすごく綺麗だ。途中県道667号線を通り若干迂回する。美杉ふるさと館へ到着。細い道もなくすんなり行けた。 ふるさと館から神社へ。 神社の裏側から登城 要トレッキングシューズ。要トレッキングポール。雨などで下りは滑るので。北畠氏館跡、鐘突堂跡、霧山城本丸となかなか手強かった。 下山後昼食をとって神社でスタンプと庭園を観察。見事な庭園だった、秋が見頃らしいので機会があればまた来たい。 所要時間2時間から2時間半。 ここから宇陀松山城へ向かう。 |
●2021年3月2日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2021年2月27日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「北畠神社社務所」 |
●2021年2月20日登城 ハセさん |
御城印なし |
●2021年2月18日登城 めいぼかかりさん |
田丸城からレンタカーで酷道ドライブ。特に怖いことはありませんでした。 |
●2021年2月11日登城 kawasakiさん |
北畠神社でスタンプいただき、山頂まで1350m結構球でした。 |
●2021年1月11日登城 りりぃさん |
続100名城編の 51城目 津市街地から車で移動。所要1時間強。 ナビによっては山の中を通る県道43号線を勧められるかもしれませんが、よほどの酷道、険道好き以外は通らない方がいいと思います。 北畠神社にてスタンプ。背後の霧山城には登りませんでした。 庭園が有名らしいのですが、時間と時期的なものもあり今回はパスしました。 この後、田丸城に移動でしたが、国道368号は酷道好き以外は通るのやめましょう(笑) |
●2021年1月5日登城 ちょさん |
北畠氏城から、田丸・松坂に抜ける国道368号線仁柿峠区間はマニアにも有名な酷道らしく、伊勢本街道をナゾリたいとかの理由がなければ、避けたほうが無難。大型キャンピングカークラスは立ち往生の可能性大。 通ったことを観光案内所で話したら、「あの道は数年に1度は悲しい事故が起こるので、グーグルマップは信用しないで」と言われた。 |
●2021年1月5日登城 くろまめさん |
国道368号線を通りましたが、途中離合困難な場所があるので気をつけてください。北畠神社社務所に声をかけると、庭園の見学ができます。社務所まで行く前に霧山城まで登る道もあります。スタンプは社務所前に置かれていました。 |
●2020年12月28日登城 ハト♪さん |
![]() 伊勢奥津駅からレンタサイクルにて。 無料、電動アシストですが、ヘルメット、反射着を付けるのが必須となります。 片道30分ほどですが、滞在時間、休憩込みで、往復1時間半くらいでした。 雨が止んで時間も立ってなかったため、路面が濡れており、下り坂は、 ちょっと怖かったです。 神社前の鳥居まで来ましたが、最初スタンプのある社務所がわからず、 登山しそうになりました。 落ち着いてみると、鳥居の右奥に小道があり、その先に社務所があり、 無事スタンプゲット。 寒かったですが、とてもいい運動にはなりました。 |
●2020年12月26日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2020年12月20日登城 のんさん |
153 多気北畠氏城館(たげきたばたけしじょうかん)三重県津市美杉町上多気 別名:北畠氏館 霧山城 ハードル高し! JR名松線「伊勢竹原」駅着 津市コミュニティバス「北畠神社前」片道500円下車目の前。 何が高いかって交通の便。 日曜に行く。JR伊勢竹原駅前バス13:48→14:28北畠神社。14:46→15:26伊勢竹原前着。与えられた時間はたったの18分。バスの乗務員さんが良く 帰りの時間に(スタンプは「北畠神社社務所」)セーフ。 南朝の北畠親房(ちかふさ)三男顕家能(あきよし)伊勢国司がルーツ。長男顕家は足利氏と戦 信長に降伏 廃城 8代230年。 詰の中世の山城は標高560?霧山(標高差240?)北曲輪群と南曲輪群 堀や土塁 普段は多気御所。国名勝「北畠氏館跡庭園」は東京からも見学にくるそう。細川高国指導 大名庭園があるならこちら越前一乗寺朝倉氏庭園・近江朽木谷旧秀隣寺庭園は武将庭園。 伊勢竹原駅に降立った時は茫然となったが神社関係の方のお心遣いにほっこり。駅前には正月の葉ボタンが飾られていた 美杉中の皆さんありがとう。 ![]() ![]() |
●2020年12月14日登城 道鬼斎さん |
![]() 津城から車で向かいましたが城付近まで来て駐車場の案内が全く無くて困りました 近くのJAに駐車しようか悩みながら他に駐車場があるかウロウロしていると神社横の細い坂道から一台車が下りてきたので登ってみるとスペースがあったので駐車(ここに駐車して良かったかは分かりません) 続100名城に選ばれたのならもう少し駐車場の案内を分かり易くしてほしいものです 北畠神社社務所にてスタンプ押印 ついでに300円払って庭園を散策 城内は完全に神社になっており城としての見所は殆どありませんでした この後は伊賀上野城へ向かいました |
●2020年12月13日登城 Fwayさん |
![]() 北畠氏館庭園でお茶を濁すつもりが、資料館のお父さんに「登れ」と薦められたので、霧山城本丸まで。距離2.2キロ、比高220メートル。伊勢奥津駅の無料レンタル電動自転車(と暖かいお茶のサービス)がなければ、討死でした。お昼ごはんも同じく無料案内所「ひだまり」で。名松線頑張れ。 |
●2020年12月13日登城 なかやまんさん |
![]() |
●2020年12月8日登城 ひいちゃんさん |
2020年度16城目 |
●2020年12月6日登城 みにょんさん |
後日編集 |
●2020年12月5日登城 本城慎太郎さん |
松阪から 9:38→10:34 伊勢竹原 10:48→11:28 北畠神社 コミュバス 500円 帰り 14:46→15:28 伊勢竹原 15:35→16:34 松阪 コミュニティーバスは平日と土日で時間違うので注意 |
●2020年12月5日登城 gomeraさん |
神社から続く霧山城址まで山道を1300メートル。 |
●2020年11月27日登城 ゆーかさん |
お庭が見事。よく残ってくれていたと思う。詰めの城までは女性の足で20分ほどだが一気にそれなりの高さを登る。登山仕様の靴で行って良かった。 |
●2020年11月23日登城 ひろキラウエアさん |
191 |
●2020年11月22日登城 月の輪殿2さん |
多気城下絵図に描かれた周辺の山々を含めた付近一帯が続日本100名城。 |
●2020年11月22日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。三重県の3城を回ります。JA三重中央やまゆり支店の駐車場に駐車。運良く空いてましたが、20台ほどの駐車場がいっぱいでした。詰城まで登城。下山後、社務所で御朱印(御城印ではありません)をいただき、北畠氏庭園を見学。紅葉は少し終わりかけでした。北畠神社周辺に日本最古級といわれる石垣がありました。詰城までは10分ほどの急坂な山道ですが、なかなかの眺望でした。 |
●2020年11月22日登城 Ba〜Baさん |
続40城め。美杉ふるさと資料館でパンフレットを頂いて、北畠神社へ。 霧山城登山口から詰城まで登ってから庭園を見学。紅葉の見ごろは 少し過ぎていたものの、なかなか趣あり。最古の石垣と看板があったものの、 どこにあるのかわからず。 |
●2020年11月22日登城 ララミーさん |
美杉ふるさと資料館にてスタンプを押印。多気北畠氏館跡を見学し、霧山城跡までは、今回は時間の都合上諦めました。次回はぜひ登ってみます。 |
●2020年11月19日登城 ニシキさん |
続百名城 六城目 天気がよくなく、スタンプだけ。 |
●2020年11月17日登城 よしたおさん |
![]() (続100名城42城達成) |
●2020年11月13日登城 ひでひろ●さん |
神社の裏の急坂を登ると駐車スペースがあります。 JAの駐車場と神社の間に山への登山口があります。 私は山頂まで行き35分帰り15分でした。(男47歳) 鹿が多いです。何頭も遭遇。 手を叩くと止まって睨み合いになります(笑) 登山道は整備されてて問題なし。 |
●2020年11月12日登城 ユウ城さん |
一泊で |
●2020年11月12日登城 ユウキン@@さん |
城までの道が狭く長く夕暮れでデさんと不安になりましたが 何とか到着。 |
●2020年10月30日登城 ニュー川崎さん |
![]() 北畠神社の裏から登れる霧山城に登る場合、すぐ近くにある美杉ふるさと資料館に寄ってから霧山城への地図を入手することをおすすめします。頂上付近にある鐘撞堂跡から本丸跡への道が若干分かりづらいです。 |
●2020年10月30日登城 豆柴さん |
神社がとても趣があった |
●2020年10月26日登城 ごうゆあさん |
131城目 |
●2020年10月25日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2020年10月24日登城 まなみずきさん |
田丸城側から(伊勢)からの道がとても細く危険です。 対向車来ると死にかけました。 奈良側からの方が安全に来れます。 |
●2020年10月18日登城 エダサンゴさん |
レンタカーでこの日赤木城跡、新宮城跡、と回って高速で移動して松阪の方から回った為、酷道へ導かれる様にナビ任せ行軍。 対向車がちょっとバックすれば行き違える所で譲らない為、ビビりながらバック。 長い距離では無かったが安全な所に出る迄ストレスが溜まった。 来たから攻めましょう。 |
●2020年10月17日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2020年10月11日登城 やっしさん |
社務所でスタンプGet。 軽く観てきました。 |