トップ > 城選択 > 多気北畠氏城館

多気北畠氏城館

みなさんの登城記録

773件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年1月3日登城 DENVERさん
北畠神社にてスタンプをゲット。神社を参拝後、北畠氏館跡庭園を見学。そして霧山城の山頂へ行きました。ちょっとした山登りになりました。山頂には土塁があり、眺めもよく登ってよかったです。
●2022年12月28日登城 さん
駐車場 : 北畠神社(鳥居の前、無料)
スタンプ:北畠神社社務所
御城印 :北畠神社社務所(200円)
高低差 :登山口→霧山城址、240m+30m/39分、きつい
     (南曲輪経由で+30m)
所要時間:
 14:12 登山口発(標高325mくらい)
 14:14 標高353m
 14:17 標高370m
 14:20 北畠氏館詰城跡の看板、「曲輪A」、標高410m
 14:33 「曲輪B」経由して、城跡へ610m地点
 14:47 南曲輪群(鐘突堂跡)
 14:51 北曲輪群(霧山城址)、標高570m
 14:58 米倉跡、矢倉跡、大堀切確認後、下山開始
 15:05 <迷いやすい所>
 15:20 「曲輪A」
 15:29 登山口着

 誰にも会わないまま雪の残る北曲輪群着。誰かの書き込みに、下山時に迷うところがある、とのことだったので注意していると、7分ほどのところで、階段を見落とすと左の尾根に迷い混む恐れがあるかな、というところを確認、皆さん気を付けて。下山後庭園見学。
●2022年12月27日登城 木村岳人さん
194城目。冬の18切符旅行で登城。名松線(スタフ閉塞式の路線に乗るのは初めてで、スタフの交換を見ることができてテンション上がった)で伊勢奥津駅まで行き、観光案内所で無料の電動アシスト付き自転車を借りる。反射ベストとヘルメットを身に着けてGO。トンネル内での車が怖かった。

北畠氏の館跡である北畠神社に参拝し、300円を納めて国指定名勝の庭園を拝観する。米字池ともいわれる複雑な形状の池泉が広がり、配石や築山も見事。無骨ながらも洗練された印象を受けた。失礼ながらこのような山里にこれほどの池泉回遊式庭園があるとは思ってなかったので非常に驚かされた。往時における北畠氏の力、中央との繋がりが偲ばれる。

麓の館跡と共に国の史跡に指定されている霧山城跡にも登ってみた。山頂は南郭群と北郭群に分かれており主郭は北郭群にあるが、北郭群へと続く道には「この先危険」「城跡はここまで」みたいな表記があり、北郭群に行かせたくないという意思が感じられた。鉄道の時間が迫っていたこともあり、南郭群だけ見て下山した。
●2022年12月27日登城 ayakonさん
76城+41城目。
松坂駅前でレンタカーを借り、まずは美杉ふるさと資料館へ。年配の男性の職員の方に城巡りであることを告げると、一帯の歴史について解説してくれました。ここがいかに栄えた土地であったかがよくわかります。それから北畠神社へ。スタンプだけを押し、老夫婦がやっている旬のお食事処みすぎで伊勢うどんをいただき、道の駅みすぎで買い物をして、伊賀上野城へ。
●2022年12月25日登城 Noel75さん
45/続100
●2022年12月19日登城 さん
かなりの山奥にあり、雪が降りだしたので足早に帰りました。霧山城まで1400m以上と、断念。
●2022年12月15日登城 こし彦さん
JAさんのある駐車場(トイレ有り)に駐車し、北畠神社に参拝。残念ながら遺構の案内はあるがわかりづらい。
社務所でスタンプを押印し、北畠氏館跡庭園を見学・・・紅葉も落葉していたが、庭園の素晴らしさはわかった。スタンプは朱肉のスタンプ台の朱肉をつけて押印となっていて、外枠も写るし、朱肉も薄くて残念だった。
その後、詰城まで登り、A曲輪、B曲輪をみて、時間の都合でここで下城、霧山城は次回の宿題に。
最後に「津市美杉ふるさと資料館」でパンフレットなどをいただいた。
●2022年12月8日登城 中島利光さん
庭園必見
●2022年11月24日登城 さいたんさん
特になし
●2022年11月22日登城 池田(も)さん
山城は時間の都合上、パスしましたが、館内に造られた庭園が見事でした。
●2022年11月19日登城 kumataro12さん
登城100城目(続43城目)。

宇陀松山城から車で約1時間、北畠神社に到着。スタンプを社務所で押印、浸透印のはずなのにインクは補充されずにスタンプ台を押すようになっていました。

北畠氏の城館の遺構は直接目にできるものはないので、神社に参拝し、細川高国が城館跡に築いた庭園を拝観(300円)。周りを深い山に囲まれているからか冷え込みがきつく、紅葉もちょうど見ごろを迎えていました。

多気(たげ)は、大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道沿いで、吉野にも伊勢にも1日で到達できる利便性がありながら、四方を囲まれた要害のような地域。公共交通機関では松阪駅から本数が1日6本しかないJR名松線の終点・伊勢奥津駅からレンタサイクル、車でも三重方面からの国道は対向が難しいくねくね道で、三重県津市にありながら、アクセス難易度はかなり高いです。
●2022年11月18日登城 カメキチさん
17/200
御城印取得済
●2022年11月17日登城 bunjiさん
カーナビで北畠神社を検索すると、大台町にある小さい方の北畠神社に連れて行かれる可能性があるので、美杉ふるさと資料館で検索したほうが良い。
庭園は有料だが紅葉がキレイで見る価値はあると思う。
城跡の登山口は、隣に林道の入り口があって紛らわしいので注意。北畠神社の入り口の案内に従うと良い。
●2022年11月5日登城 城蟻さん
松阪より名松線。伊勢奥津駅で無料レンタサイクルを借り北畠神社へ。社務所で押印。庭園を散策。紅葉はもう少しで見ごろとなる感じ。
中世館跡では日本最古の石垣に関する説明板があるが、社務所によると発掘後石垣は埋め戻し現在は土中にあるとのこと。この後森林セラピー霧山コースを霧山城址まで往復。天候に恵まれ霧山城址からの山また山の眺望がすばらしかった。
奥津、美杉地区は伊勢本街道の古い家並みが残っており、奥津宿では各戸に屋号が書かれた暖簾を飾り風情を醸し出していた。昼食はあまごめし。
●2022年11月5日登城 あーさん
続20城目(72/200)
正倉院展で滞在していた奈良から近鉄週末フリーパスで松阪へ移動。ホテルに荷物を置いて9:38発の名松線で伊勢奥津駅へ。
駅すぐ横の観光案内所でアシスト付き自転車を借りて、まずは美杉ふるさと資料館に向かいました。途中伊勢本街道の宿場の写真を撮ったりしながら422号線を漕ぎまくって20分くらいで到着。峠越えのアップダウンがあります。
美杉ふるさと資料館から北畠神社までは500mほど。社務所横でスタンプを押した後、居館近くの詰城と霧山城を登りました。神社から霧山城北曲輪まで40分程で到着。詰城までなら10分ほど。スニーカーでも行けると思いますが普通の山道なのでトレッキングシューズなどの方が歩きやすいかと思います。名松線の本数が少ないので早々に下山開始、道の駅に寄って帰路はトンネルを越えてから422号から伊勢本街道へ逸れてゆっくり伊勢奥津駅に戻り、15:08発の名松線で松阪へ戻りました。
●2022年11月5日登城 まきまき3さん
続61城目
●2022年10月30日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の70城目
●2022年10月25日登城 pigpiroさん
行くまでの道が狭くて怖かった。着いたら近所のご老人が皆で清掃していました。感謝です。
●2022年10月23日登城 かずさん
続登城90城目(通算190城目)
みなさんが書かれている酷道368号線を回避するように
松坂方面から瀬戸白雲まで北上して県道15号経由で向かいました。
付近は若干ヘアピンカーブが何箇所かありましたが難なく目的地に着きました。
日曜日だったので休みのためJAの駐車場をお借りしました。
北畠神社社務所でスタンプを押しました。
城跡を散策しましたが日本最古の石垣は見つかりませんでした。
その後、奈良県の道の駅御杖の食事処山桜と姫石温泉を訪れました。
●2022年10月22日登城 マツオさん
約90分で登城。
社務所で押印、駐車。
●2022年10月16日登城 アベリアさん
64城目
●2022年10月14日登城 tigerさん
伊勢市駅からカーシェアで。
国道だがクルマ一台がやっと通れる山道を延々と走ることに。
対向車も何度か遭遇。
難儀した。
●2022年10月8日登城 ザカくんさん
続83城目、パンフなし。
●2022年10月3日登城 魔グレさん
事後録
●2022年9月28日登城 TOMOさん
奈良駅からレンタカーで行きました。
●2022年9月12日登城 れいさん
伊勢奥津駅となりの観光交流施設「ひまわり」にてレンタサイクル(無料)を借りて、往路20分、復路15分程で北畠神社に到着しました。かなり頑張って漕いだので、普通に漕いだらもう少し時間がかかります。駅から見ると神社は山越えになるので、上り坂はかなり辛いです。電動自転車でも疲れます。
●2022年9月9日登城 松風☆RETURNさん
☆続19城目

車での登城。県道15号線で行きました。最初に美杉ふるさと資料館に寄ってからの登城。
駐車場は近くのJAに駐めてしまいました。
神社でした。霧山城跡までは時間もなく天気も悪かったため詰城まで。

 スタンプ:北畠神社社務所
 御城印 :北畠神社社務所
 アクセス:★
●2022年9月4日登城 パラダイスじゅんこさん
***
●2022年8月28日登城 JoeNo35さん
名松線伊勢奥津駅→無料レンタサイクル→美杉ふるさと館→北畠神社→道の駅美杉→伊勢奥津駅
トータル1時間半強
●2022年8月15日登城 クバードさん
神社と日本庭園(+詰城)があるだけですが、資料館の親切なおじさんの説明で、なぜこんな山奥に北畠氏が拠点の一つを置いたかが分かりました。南朝方の吉野?伊勢ルートの抑えに必要だったようですね。
●2022年8月14日登城 玉田の皇帝さん
伊勢の旅

庭園は別料金かかります
●2022年8月13日登城 もんきちさん
●2022年8月11日登城 デアゴさん
県道15号なら快適に進みます。
涼しい時期に再訪します。
●2022年8月7日登城 旅好きおやじさん
続・日本100名城訪問記 その36(津城 2022/8/7)
https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3446.html
●2022年8月6日登城 ころころ丸さん
神社の駐車場に駐車できる。北畠神社社務所にスタンプあり。
●2022年8月4日登城 とみーさん
みんなが書いてる酷道の意味が分かりました。
回避策が分からず、行きも帰りも368通りました。
庭も素晴らしいし行く価値は有ります。
●2022年7月31日登城 ぼぴちゃんさん
続69城目。
足利氏館や武田氏館に比べると、全くと言っていいほど館の名残がない。庭園は小さくても見事に手入されている。
事前調査不足もあって、詰城の霧山城が想定より遠い。資料をもらった美杉ふるさと資料館で片道50分と聴取。それでも、神社を見に来たわけではないと登山開始。キツイ!
途中に遺構もない。35分程度で鐘突堂郭、ここから本丸を目指すがいつまで経ってもつかない???途中、登山カップルに道が違うと教えられ引き返す。そして雨。
本丸はじっくり見る事も出来ず、最悪な登城に。
●2022年7月30日登城 みゆきくんさん
酷道をドキドキしながら走って到着
紅葉の時期に再訪したい
スタンプ状態良好
●2022年7月22日登城 TOMOさん
180城目
御城印あり
●2022年7月21日登城 琥心パパさん
続日本100名城、61城目。
北畠氏城を攻めました。詰城、霧山城まで行ってきました。森林浴ができました。山頂はとても気持ちが良かったです。霧山城の曲輪はとても綺麗に整備されてました。
●2022年7月18日登城 ぶらり96さん
●2022年7月18日登城 みっ珍さん
駐車場は無料です。
北畠神社社務所で押印できます。
●2022年7月17日登城 有楽斎さん
続・61城目 トータル120城目。北畠神社の鳥居の前に2-3台駐車できます。スタンプは神社の社務所にあります。社務所のすぐそばに花将軍の北畠顕家公の像があります。南朝の北畠氏の金城湯池である奥伊勢の要塞は詰めの城だけでなく霧山城まで見ると良いですが何せ1時間の急登ですのでしっかり準備して攻城しましょう。行きは1時間帰りは45分といったところです。
あと田丸城と近いので国道368号を使って行きたいところですがいわゆる酷道で途中が離合できないくらいの峠道ですので軽以外では通らない方がいいと思います。(結構知らずに通ってしまうサンデードライバー多い)
●2022年7月9日登城 ノブさん
172城目(続84城目)
●2022年6月21日登城 ざわさん
津駅前よりレンタカーで向かう。あいにくの雨でした。北畠神社の社務所でスタンプゲット。その後社務所で料金を払い、北畠氏館跡庭園を見学。小雨の中往時を偲ぶ。その後裏の道を登り、北畠氏館詰城まではすぐです。天気も悪く、時間もないので霧山城はあきらめ、三杉ふるさと資料館へいく。ここには資料が豊富にあり、先にこちらによって、情報を得てから行くべきだったと反省する。改めて、霧山城は時間的に無理ったとわかる。
●2022年6月19日登城 ひでぴょんさん
34城目
●2022年6月18日登城 にゃんこ先生さん
神社の鳥居を過ぎて少し行くと斜めに上がった場所に駐車場があります。美しい神社です。
●2022年6月16日登城 みつまるさん
続100名城 奈良県・三重県日帰り3城巡り
 二つ目は多気北畠氏城館。続100名城の60城目(通算160城)
 宇陀松山城から車で小一時間。北畠神社に到着。
 鳥居前左側にJAの駐車スペースがあり、そこに駐車。
 神社の佇まいそのもので、城の遺構は確認しづらい。本来は神社を起点に周辺の曲輪なども見て廻るべきだろうが、境内南側にある庭園(有料300円)を見て、次の目的地(田丸城)へと移動。
●2022年6月11日登城 サンマルコスさん
コンビニで朝飯を済ませ山間の狭い道を通って登城。
神社、館跡、庭園、館後ろにある付城(本城)まで登ってきました。
その後、対面の山間にあるもう一つの館跡や伝説のある木などを鑑賞し松坂城へ。
●2022年5月28日登城 ryuさん
麓の北畠居館から山城の霧山城と併せて登城。
居館は遺構が少ないが山城の霧山城はよかった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。