トップ > 城選択 > 多気北畠氏城館

多気北畠氏城館

みなさんの登城記録

813件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年11月21日登城 たけさん
一の宮・城巡りで寄りました。
●2023年11月16日登城 よしおさん
[アクセス]名松線「伊勢奥津」駅から津市コミュニティバスで約10分。
[スタンプ」北畠神社社務所
[パンフレット]捜したが見当たらず
[トイレ]北畠神社駐車場
[感想]名松線に乗ったが、「伊勢奥津」駅から乗客は私以外はいなかった。
名松線存続のために車を使用しないで鉄道を利用して欲しい。
●2023年11月11日登城 まるまるさん
st
●2023年11月5日登城 REBEL1100さん
無料バイク置き場有
●2023年11月4日登城 しおさん
田丸城から、時間短縮のため国道368号線を利用しましたが、本当に細い道ですれ違いにヒヤヒヤ。土曜日ともあって、すれ違いは10台ぐらいはあったでしょうか。待避所から離れた場所で、対向車で林業のトラックが来た時は、マジかー!と思いました(汗)。霧山城へは時間の都合でいかず、社務所でスタンプ押印のみ。社務所の場所は山の下にあるので、間違えて霧山城のほうへ登ってしまうとわかりづらいです。季節柄か、虫が多く飛んでいました。
●2023年11月4日登城 ひこさん
伊勢奥津駅からレンタサイクルをお借りして。庭園の紅葉が色づき始めてた。見頃はもう少しあとかな…。詰め城から鐘突堂跡までで体力の限界と電車の時間が気になりひきかえす。下山して電車の中で…ちょっと後悔
●2023年11月3日登城 ここあさん
30分ほどで見て回れます。
庭園が紅葉でとても綺麗でした。
●2023年10月29日登城 すわこばさん
165/200 目登城
津城からの移動
駐車場はJAの駐車場をお借りしました。
北畠神社でスタンプ。社務所で200円で庭園を散策できる。
次は田丸城へナビセットして出発したら368号線に来てしまい前の車が遅いので、日曜日のせいもあり、対向車5台バイク10台位のすれ違い。
こんな細い国道は初めて!
来た道を戻った方が安全で早く着くのではと思いました。
●2023年10月29日登城 六甲の穴熊さん
北畠神社にて押印
スタンプの状態は、残念ながらよくないです。
シャチハタスタンプなのに、スタンプ台でインクを着けて
押印って感じになってます。
スタンプ台にゴシゴシして埃落としてハンコ押したら
綺麗に印影が出たので良かった。
試し押ししてからの押印をお勧めします。
●2023年10月28日登城 アムロさん
スタンプはかなり薄い
霧山城をめざしましたが、本丸まで行けず
鐘撞堂までしかいけませんでした
●2023年10月25日登城 じっちゃんさん
津市内のホテルを午前8時に出発して車で向かいました。約1時間の道のりです。少なからぬ方々から道が厳しいとのご意見がありましたが、私のルートは道幅も広くスムーズでした。特に国道165号の大三(おおみつ)の交差点から県道15号に入っていくと、そこから20分程JR名松線と雲出川の清流と並行して走ることになり、カーブは多いものの、のんびりとした景色に癒されます。
さて到着すると北畠神社隣りのJA駐車場に停めさせてもらいました。社務所でスタンプを押し、庭園の入館料として300円を払います。その後北畠氏館跡庭園を散策し、その後ろの比高80mのところにある詰城跡を往復しました。山城の霧山城登城は根性がなくて、今回は遠慮いたしました。私には池泉鑑賞の知識は全くないのですが、約850坪の北畠氏館庭園は、越前一乗谷の朝倉館庭園、近江朽木の旧秀隣寺庭園と並んで「日本三大武将庭園」とのことです。
●2023年10月22日登城 ひろきさん
続19城目
●2023年10月14日登城 ヤドキング514さん
続64城目
●2023年10月12日登城 さわだいさん
朝から伊勢神宮の参拝をしたあとに車で向ったのですが、なかなかな行程でした。
多気北畠氏城館がなければ絶対通ることのない道だな〜と思いながら走りました。
●2023年10月11日登城 オージェイさん
レンタカーで登城
国道ではすれ違いができないくらい細いので、県道15号で行くことがおすすめ。
神社として整備されているためほとんど遺構はありません。
●2023年10月8日登城 きなこさん
神社社務所でスタンプ
●2023年10月8日登城 DARKさん
北畠神社にて押印
●2023年10月5日登城 マックさん
館、詰城、霧山城を含めて、多気北畠氏城館と言うよです。
北畠氏は、織田信長の次男、信雄により北畠具教が暗殺されで、織田の
支配下に入りました。
北畠神社の社務所にスタンプがありました。
津、松坂方面から行く場合、国道368号線の細い山道を登るので、非常に
厳しい行程です。
●2023年10月2日登城 ピグさん
●2023年9月30日登城 H2CO3さん
続47城目(147城目)
とりあえず北畠氏館詰城跡まで登りました。
美杉ふるさと資料館の方から丁寧に説明していただきました。
●2023年9月28日登城 まいてぃさん
83城目
(スタンプ押印場所)北畠神社
(御城印購入場所) 北畠神社(霧山城御城印)
伊賀上野からレンタカーで訪問。目的地に近い場所では道が狭くて手前で待って離合する箇所が何か所かありましたが特に苦にはなりませんでした。松阪方面からの道に比べるとかなり行きやすいと思います。御城印は史跡「多気北畠氏城館跡」に含まれている霧山城のものでした。今回は時間がなく霧山城の訪問は断念しました。
●2023年9月24日登城 うどん好きさん
北畠神社前のJAに駐車。
神社にお参りして社務所でスタンプを押した。
神社脇の登山道から霧山城跡へ登城。
登山道が整備されていますが、細くてわかりにくいです。
●2023年9月23日登城 マッキーさん
北畠神社神社で押印。
霧山城への登城は断念しました。
細い道が多く運転に気を使いました。
●2023年9月17日登城 ふぁるさん
受付時間ギリギリのため、時間短縮で酷道368号で行く。
予想はしていましたが、舗装はされているからまだマシとは言え、対向車もまあまあ多く、ハラハラドキドキしながらの上手でした。
5?程の道が長く感じました。
●2023年9月16日登城 KDG_1412さん
続68
伊勢奥津駅からレンタサイクルで北畠神社へ
●2023年9月16日登城 踊る商社マンさん
続100名城58/100,、100名城100/100、合計158/200
100名城を7月に無事達成。日本城郭協会さんから無事完全登城認定番号をいただき、寄付という名の?15,000払って立派なアクリル板の記念の盾も届き少々ご満悦だった事とあまりにもの今年の暑さでお城巡りもお休みしていたが、週末ゴルフも入っていない三連休につき続100名城の達成に向けて再スタート。今回は三重県の続3城を回ることに。トップバッターは多気北畠氏城館を選択。皆さんの書込みではかなりの悪路も覚悟して向かうも西宮の実家から西名阪道針インターから国道369号ルートは特に問題く予定通りにて到着。ここは実際北畠神社の体にて、社務所でスタンプと霧山城の御城印ゲット。スタンプ久しぶりに押したので力入れすぎで外枠の部分も少々写ってしまった…せっかくなので北畠氏館跡庭園も見学。ここはなかなか整備されており、紅葉の季節にくればさぞ美しいであろう事は想像できる。既に気温は30度を超えてきているため霧山城の登城は諦めて次の田丸城へ向かう事に。
●2023年9月16日登城 ぶーとママさん
スタンプの場所が分かりにくく、上まで登って行きましたが、途中で断念して下に降りてくると、神社の方に置いてありました。
●2023年9月11日登城 poohrengerさん
すごい山奥。北畠家のヒーロー顕家さんの銅像がありました。近所の道の駅が楽しかった。
●2023年9月9日登城 うめきちさん
和歌山県と三重県にある5つの続100名城を巡るツアーに参加し登城。北畠神社の社務所でスタンプと御城印、御朱印をいただき、境内を散策。そして、北畠氏館跡庭園へ(入場料300円)。とても清らかな空間でした。
●2023年9月9日登城 fumiakiさん
美杉ふるさと資料館に車を停めて登城。まずは北畠神社を目指します。
庭園を見学後、霧山城登城開始。皆さん書かれているように結構な道程ですね…堀切など遺構はよく残っていると思います。
帰り道は悪名高い酷道368号線を通りましたが、やはりおっかない道ですね。
●2023年9月9日登城 レルヒさんさん
本日2つ目の城は多気北畠氏館跡。
あまり見るべきところがなかったが、庭園は立派で気分をなごませてくれた。
詰城跡まで登山したが汗だくになってしまった。霧山城まで行ければよかったが、時間がなかったので次の城に向かう。
●2023年9月9日登城 ケンイチさん
車で訪問。庭園も見学。
●2023年9月5日登城 youさん
神社の社務所でスタンプいただきました。
●2023年9月4日登城 ねこたれさん
続51城目
●2023年9月4日登城 えだっちょさん
8月が終わったばかりですが
神社が高い木々の中にあった事もあり
かなり涼しかったです
●2023年8月28日登城 藤田城さん
登城
●2023年8月25日登城 おくしんさん
車にて北畠神社へ。
スタンプは社務所にて。
●2023年8月14日登城 あさやんさん
三重に住む次女を迎えに行くついでに、登城。台風接近、土砂降りになる前に登城。
●2023年8月12日登城 やすひろさん
後で記載
●2023年8月10日登城 たいじょさん
高野山、紀伊攻め3日目。
●2023年8月3日登城 ちゃがらさん
栄枯盛衰
●2023年8月3日登城 hirakennyさん
・北畠神社社務所で御朱印と御城印をゲット
・猛暑のため、霧山城登城は断念
・北畠神社手前のJAへ駐車させて頂く(無料)
●2023年7月29日登城 ベイパルスさん
続58城目!通算135城目!多気北畠氏城館!
名古屋で卒業後30年経過してのゼミの集まりがあり、そのついでに続100名城巡り。
皆さんの書いてある通り酷道368号を回避して、北畠神社に到着。JAスーパーは開店前だったので、気兼ねなく駐車させていただきました。
社務所前にスタンプが置いてあったので、スタンプ押印。
日本最古の石垣があるとのことであったが、発掘調査後埋め戻されているとのこと。北畠顕家公像を見たあと、霧山城まで行こうとおもったが、8:35時点で暑い暑い…霧山城は断念…
美杉ふるさと資料館でパンフレットをいただいたが、そこのおじさんに「せっかく続100名城に選ばれたんだから、霧山城まで行ってくれば」って言われたけど、田丸城に向かう。
●2023年7月23日登城 りまるさん
記録のみ
●2023年7月22日登城 コジュさん
続16城目
●2023年7月16日登城 uoyogさん
新宮城→赤木城(プラス熊野観光)→伊賀上野城→北畠氏館→田丸城→松阪城のルートを2日間で。
よくぞこの庭園が遺っていたものと感心です。霧山までは行けませんでしたが途中の詰城も雰囲気がありました。
●2023年7月15日登城 加古川ヤスピーさん
47/続100
●2023年7月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 91城目
津から県道15号を使用し1時間くらいで到着。
先に美杉ふるさと館でパンフをゲットし、北畠神社へ
神社社務所でスタンプ・御城印をGET。
庭園を見学(有料)しJAスーパーでアイス等を食す。
県道は車幅も多少ゆとりがあり、こちらの行き方をお勧めします。
再度県道をもどり田丸城へ南下。
●2023年7月7日登城 ことのすけさん
クルマで。美杉ふるさと資料館に先に立ち寄りパンフレットを入手しJAスーパーの駐車場に停めてくださいと案内していただきました。霧山城は行かないつもりでしたが、資料館の方に「45分くらいだよ、大丈夫大丈夫!」と励まされたので、北畠神社社務所でスタンプと御朱印を入手後、登りました。体力が落ちているためか、とても大変でしたが、往復で1時間40分程でした。
●2023年7月7日登城 こばなおさん
北畠神社の社務所でスタンプが押せました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。