838件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年11月9日登城 リッツさん |
続100名城17城目。北畠神社社務所でスタンプゲット。先人の指摘の如く、スタンプ枠にもインクが付いているので拭いてから押すことをお勧めします。 車で行くなら、奈良からだと369号線はほとんど2車線なので、ストレスなく走ることができます。橿原市からだと1時間半から2時間ほどで到着するのではないでしょうか。 霧山城まで行きましたが、急なところはあるものの、道は比較的整備されており、周囲の木も伐採されていて、歩きやすいと思います。登城口から40分で北曲輪群まで行けました。 |
●2019年11月9日登城 あらまーさん |
JR伊勢奥津駅から、紅葉シーズン限定のシャトルバスを利用して訪問しました。 |
●2019年11月6日登城 治秀さん |
121城目、宇陀松山城から国道・県道を約1時間走り北畠神社に到着。神社前に無料駐車場あり。 社務所でスタンプと資料をゲット、薄暗くなったので登城は断念、今日の宿泊地の「津」駅前に移動。 |
●2019年11月4日登城 MITSUさん |
![]() スタンプがポイと出してあり管理が雑とおもわれる。 他のスタンプ用のインク台が横にあり間違えてインク台を使ってしまったのであろう。スタンプの枠まで赤いインクがべったり付いていてふき取るのが大変であった。 |
●2019年11月4日登城 はせちゃんさん |
迷った挙句、続100名所も決行決断 城までの道が、狭い スタンプのみ |
●2019年11月3日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 通行止めだったので、10キロぐらいの遠回り なんとかスタンプをゲットしました 11月下旬には通行できるようです |
●2019年11月2日登城 ぐんま〜さん |
![]() 駅横の観光案内所ひだまりにて電動自転車を借りるも、以前事故があったらしく、ヘルメット&反射材入りベスト着用が義務付けとの事で着用。北畠神社までは4.9km程で、トンネル出口を境に手前2km登り坂、奥1km下り坂以外はほぼ平坦な道です。神社手前の美杉ふるさと資料館の受付横にあった霧山城の地図を頂いて、神社と庭園を見学後に14:24頃登城開始。30分程で本丸に到着。 自転車返却16時までなので急ぎめで戻るも次の電車は17:15の為、駅舎の情報掲示板に書いてあった[カフェ葉流乃音]へサンドイッチを食べに行…ったら数量限定で既に売り切れ。昼食を抜いていたのでやむなくパウンドケーキ3種類・くずもち・タルトと注文できるもの全部頼む事に。名松線で来た人は名松線クリアファイル3種類の内1つを貰えるとの事で1つを選ぶ。 電車の往復が約3時間、神社の往復約1時間、神社や霧山城の見学で1時間半と半日以上かかるので時間配分注意なのと、15時に閉まるお店がぽつぽつと。 |
●2019年10月30日登城 大都会葉栗郡さん |
登城後、田丸城に向かったのですが、酷道でした。4台とすれ違いうち2回はバックで退避する羽目に。スタンプと御朱印ゲットです。 |
●2019年10月27日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇 霧山城も登城。中世の山城らしく、曲輪と堀切が見られました。こちらも含めて100名城でよかった気がします。登山道の全般にある立札は海抜を表しています。距離は後半にならないと出てきません。 |
●2019年10月26日登城 ひむかの赤馬さん |
伊勢奥津駅横の観光案内所で無料の電動自転車を借りる。 前半は登りで電動でも結構大変だが、トンネル抜けると下りで快適。 北畠神社社務所のお守り置いてある右側にポツンとスタンプあった。 そのあと霧山城へ、往復1時間ほどの登山。 |
●2019年10月22日登城 ゆーじ先生さん |
北畠氏の居館跡が神社になっています。お天気が不穏だったので霧山城の登山は断念しました。もし登るなら、片道1300mの山道なので、それなりの装備で行きましょう! |
●2019年10月22日登城 tonさん |
お庭がきれいです |
●2019年10月21日登城 悠樹さん |
八十七城目。続百名城二十九城目。宇陀松山城から伊勢本街道を通り多気北畠氏館跡へ。南北朝時代から戦国時代において、この城は伊勢国司北畠氏の本拠地として用いられた。平成9年の発掘調査では多気北畠氏館跡に石垣が見つかっており、中世城郭で使用された石垣としては全国最古(15世紀前半)と書かれていた。北畠神社に参拝し、その後北畠氏館跡庭園に向かった。この庭園は管領細川高国の作と言われており、現在にまで景観を保ったまま残っている貴重なもので国指定名勝とされています。庭園はとてもきれいでした。もうすぐ紅葉の時期になりますが、その頃はもっときれいなのでしょう。山上の霧山城への登山は雨が降りそうだったので止め、帰路につきました。![]() ![]() |
●2019年10月21日登城 クールオーさん |
29城目 神社の社務所でスタンプをゲット 霧山城に登らなかったので、すぐに見学は終了し、次の松阪城へ この後すぐに雨が降り出したので、登らなくてよかった… |
●2019年10月20日登城 ポンテさん |
ついでに立ち寄る。 ひっそりとした神社。 |
●2019年10月20日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続11城目 |
●2019年10月17日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2019年10月13日登城 たかぴょんさん |
106城目/200城。奈良三重攻城旅。宇陀松山城から車50分で北畠神社に移動。途中秘境駅伊勢奥津駅を通るが名松線は台風で運休に。神社のとなりのJAの駐車場は何と満車、鳥居の近くに車を駐車する。神社は祭りの最中だったのだ。社務所に向かいスタンプ押印と北畠神社の御朱印をいただく。通常有料の庭園見学は本日祭りのため無料とのこと。ここでの北畠氏の主な遺構は庭園くらいだが、何と日本三大武将庭園のひとつになっている。日本最古の石垣が発掘されているがどこだかよくわからない。霧山城登山は今回は見送り、近くの詰城跡まで行くことに。地図上ではすぐ近くなのだが、行ってみると真上に登る感じで、少々きつかった。詰城跡はちょっとした展望台のようになってはいるが特に見るべきものはなかった。今日の宿は松阪であるが台風直後のため酷道369号の仁柿峠を避け、165号、23号と回り道をして松坂に向かう。 |
●2019年10月13日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 神社ですね |
●2019年10月7日登城 もとよしくんさん |
![]() 霧山城は、町自体が林業が盛んなためか、きちんと整備されていました。 |
●2019年10月2日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2019年9月28日登城 ニダルさん |
59/200城。北畠神社てスタンプゲット。お祭りの準備をしていた。 |
●2019年9月23日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、34城目。道中は道幅の狭い峠の山道を車でゆっくり走る。なかなかの難所でしたが数台、対向車とすれ違うもタイミングよく道の広い所でやり過ごせました。 |
●2019年9月23日登城 てつさん |
![]() |
●2019年9月22日登城 はまゴーヤさん |
雨が降ってきたので、北畠神社の社務所でスタンプのみ。霧山城跡登山、庭園散策も断念。美杉町は、杉がとてもきれいで、林業が盛んなんだなぁ、と思っていたら、映画WOOD JOB! のロケ地だったんですね!旬のお食事処みすぎ、美味しかったです! |
●2019年9月21日登城 とらおさん |
95(続33)城目 伊勢道の一志嬉野ICから向かうが、途中の清水峠は厳しい道でした。 スタンプは北畠神社社務所で御朱印とともにスタンプゲット。 北畠氏館跡庭園を300円支払って見学し、無料の美杉ふるさと館で資料を もらって、宇陀松山城へ |
●2019年9月21日登城 よっくんさん |
続52城目 |
●2019年9月21日登城 ちゃんぷくさん |
小雨の中訪問 |
●2019年9月15日登城 しばにいさん |
帰省 |
●2019年9月14日登城 茶太郎さん |
大垣城の後美濃赤坂駅に寄ってから向かいました。 車でノンストップで2時間半ほどかかりました。 到着は16時を過ぎてしまったのでスタンプは押せないかと心配しましたが、社務所の外のカウンターの上に置いてあったので押せました。 この後は津市内のホテルに宿泊しましたが、ホテルに行く前に津駅前の観光案内所にて津城の御城印を購入しました。 |
●2019年9月12日登城 蝦夷管領さん |
続47城目(日本100名城登城済み).レンタカーで移動.まずは美杉ふるさと資料館へ行き,パンフレット・手作り感満載の地図をいただく.霧山城登る際には,この地図があると非常に助かる.そこから車で数分の北畠神社へ行き(無料駐車場あり,その他,JAのスーパーが神社に隣接しており,スーパー利用するなら駐車可かも),社務所でスタンプ.庭園も見学.神社境内を一通りみてから,霧山城へアタック.本郭まで40分ほど.帰りも同じ道で下山. |
●2019年9月9日登城 西国大将さん |
伊勢国【縄】居館【主】北畠【遺】石垣・曲輪・土塁・堀・庭園 |
●2019年9月9日登城 西国将軍さん |
153 |
●2019年9月1日登城 へるさんさん |
![]() |
●2019年8月31日登城 ぴこまっしーさん |
![]() またまた神社。 面白いお守りがあったので買った。 社内の庭は有料で見学できる。 有料でなくとも・・・。 |
●2019年8月31日登城 盛之助さん |
144城目 前日松阪泊し、名松線伊勢奥津駅のとなりの施設でレンタサイクル(電動、無料)を借り、自転車で登城。 自転車で15〜20分。ずっと登坂です。電動自転車のおかげでかなり助かりました。 (自転車を借りた施設の女性の方が非常に感じの良い方で、行きと帰りに冷たいお茶をいただきました。) 庭園(300円)はみどころです。 |
●2019年8月31日登城 kazpyさん |
スタンプのみゲットし、庭園は外から少し見えた |
●2019年8月26日登城 ファラーさん |
山の中のお城ということで、アクセスに悩みましたが、自家用車で訪問。 時間の関係と残暑のため、詰めの城への登城は最初からあきらめ、下の館跡を訪れました。隣接するJAに停めさせていただき、神社を参拝。一通り歩き、立派な庭園も堪能できました。さすが、名家北畠の館跡です。 社務所でスタンプを押し、次の田丸城へ向かう道路が予定の県道が豪雨で通行止めということを知り・・・。避けたかった酷道、368号(仁柿峠越え)を選ばざるを得ず、アタック!意外と普通に走れました。とは言え、夏の晴天でも薄暗く、行き違いに当たると結構大変です。まあ、できれば二度と通りたくはない道です。 |
●2019年8月25日登城 ちゃっぴー1955さん |
続12城目。 津城に続いて来城。神社周辺を散策しただけなので城跡の感覚は今一でした。足が悪かったので山登りは今後としました。 |
●2019年8月24日登城 崇さん |
伊勢自動車道嬉野ICから車で移動。 落石注意の結構な山道でした。 時間の都合で霧山城は断念。 |
●2019年8月20日登城 Silvineさん |
●2019年8月17日登城 黒猫2さん |
25城目 |
●2019年8月17日登城 naojiさん |
25城目 車にて 駐車場:JA三重中央やまゆり支店駐車場 無料 スタンプ 153:北畠神社社務所 |
●2019年8月17日登城 Nakayanさん |
153 |
●2019年8月17日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ153:25城目 |
●2019年8月11日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年8月5日登城 tachi19さん |
農協スーパーのすぐ目の前に鳥居。車を停めるスペースは3台程か。買い物ついでにスーパーに停めてもいいかも?山すそに石垣が残っているのを確認し、登山はあきらめました。暑い(;´д`)。 |
●2019年8月3日登城 とらとらとらさん |
![]() |
●2019年8月3日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城54城目 続日本100名城153番 三重県津市 多気北畠氏城館 4泊5日富山石川福井滋賀岐阜三重マイカーの旅 4日目1城目 近江八幡市の宿から約100km車で移動 北畠神社の無料駐車場に止める。 まずは、社務所で御朱印とスタンプをゲット♪ 霧山城の本丸までどのくらいですか? と、社務所のお姉さんに聞いたら・・・ 暑い、道悪なので止めた方がいいと言われたので断念(爆) スタンプ:北畠神社 歩く距離:少 評価:C(神社のみ) 駐車場:北畠神社(無料) |
●2019年7月31日登城 キープさん |
済 |