1071件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年8月25日登城 マツオさん |
約45分で登城。 市役所で押印。 電車で向かう。 |
●2021年8月22日登城 TOMOさん |
140城目 御城印あり |
●2021年8月13日登城 アムロ波平3さん |
![]() |
●2021年8月11日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2021年8月10日登城 りんちゃんなうさん |
路面電車に乗り遅れた場合は走ったら豊橋駅の電車に間に合う可能性があるので諦めないこと |
●2021年8月9日登城 オヤジさん |
豊橋駅(名古屋)から訪問 ■時間 15時過ぎ ■手段 豊橋駅から 徒歩20分程 ■スタンプ 鉄櫓1階入口内 ■感想 鉄櫓は期間限定かな?無料でした 櫓内を見学後、川沿いに出て石垣を見物 野面積とふっくらとふくらんでる 石垣の角が時代を感じます 外周の石垣も残っていた ■戻り 豊橋駅まで徒歩 |
●2021年8月8日登城 マークルさん |
続26城目の登城。 |
●2021年8月6日登城 Широскийさん |
木が育ちすぎて風が通らない、少し歩くと大汗をかく。 |
●2021年8月5日登城 ゆうさくさん |
48城目 |
●2021年8月3日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2021年8月3日登城 たかぼーさん |
後堅固の城で吉田城の歴史について鉄櫓で勉強することが出来た。 珍しい路面電車で城に行った。 |
●2021年8月3日登城 たかぼーさん |
石垣の一部が修復中だったが、迫力があった。 城に行くために路面電車に乗るという、珍しい経験が出来た。 |
●2021年7月10日登城 かつどんさん |
櫓入場が無料でした |
●2021年6月29日登城 れいさん |
豊橋駅から市電により市役所前から徒歩10分弱です。 鉄櫓にてスタンプをいただきました。 |
●2021年6月13日登城 ジャブローさん |
静岡にラグビー日本代表の試合を見に行ったついでに訪問。 |
●2021年6月13日登城 だっちさん |
続41城目。 |
●2021年6月2日登城 まいるすさん |
続70城目 |
●2021年5月30日登城 こうじごんさん |
5/30 |
●2021年5月30日登城 古典厩さん |
路面電車にて |
●2021年5月29日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 27城目 151:吉田城(過去の登城記録) ゴールデンウイークにも拘わらず、コロナ禍で何処にも行けずストレスMAX!日帰りで地元の続攻め、朝一は実家の豊橋にある吉田城、何年振りか?市役所の展望台には初めて入りました、知ってる街並みが絶景でした。 |
●2021年5月29日登城 雲國西さん |
18 |
●2021年5月16日登城 fumiakiさん |
豊橋鉄道の主催する田原城とのペア御城印を手に入れるため、田原城登城後に訪れました。豊橋には2年余り住んでいましたが初登城です。 鉄櫓が立派ですね。この翌週石垣が大雨で崩落したニュースを聞き、タイミング良かったなーと思いました。 (2022年4月2日 二回目登城) 抽選で当たった若草色御城印入手のため登城。桜がきれいでした! ![]() ![]() |
●2021年5月4日登城 かずおさん |
![]() |
●2021年5月3日登城 マリオさん |
櫓内の展示物見どころ。 |
●2021年5月2日登城 火ノ島豊後守さん |
続47城目。 東海城跡巡廻記の6城目です。 豊橋駅より路面電車に乗って「市役所前」で下車すれば到着します。 公園内にある小さなお城でした。 ![]() ![]() |
●2021年5月1日登城 ももさん |
![]() |
●2021年4月28日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2021年4月24日登城 SH787さん |
尚代 |
●2021年4月10日登城 エリミGT3さん |
54 |
●2021年4月10日登城 はせちゃんさん |
こじんまりだが、美しい城 |
●2021年4月5日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年4月3日登城 まさももさん |
バイクで200城回ってます。 |
●2021年4月1日登城 Ji〜Jiさん |
長篠城から愛車でまわりました。公会堂地下の豊橋市役所地下駐車場へ駐車。まず豊橋市役所東館13階でスタンプ押印。大きな市役所です。ついで、豊橋美術博物館で御城印を入手。その後、もう一度市役所へ戻り、1階で吉田城パンフを入手。スタンプと御城印とパンフレットの所管?が違うのでしょうか。全部違う場所でした(笑)。吉田城は本丸広場周囲に石垣が残っています。鉄櫓がシンボリックです。本日狙った桜とお城は、吉田城でも今ひとつでした。公園の桜は満開でしたし、城郭は優美ですが、一緒に1枚の写真には納まりませんでした。少し残念。中部地方では、長浜城、一夜城、が桜とお城が入りましたが、 100名城、続100名城ではないですね。 |
●2021年4月1日登城 Ba〜Baさん |
続43城め。市役所地下の駐車場に車を停めて、今は豊橋公園を散策。 敷地面積が名古屋城より大きいことと、市役所の立派さに驚いた。 |
●2021年3月31日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
![]() |
●2021年3月27日登城 おやぐま。さん |
コロナ緊急事態宣言明け。岐阜・愛知・静岡、塗りつぶしツアー?岐阜城?小牧山城?犬山城?美濃金山城?郡上八幡城?苗木城?岩村城?長篠城?浜松城?高天神城?諏訪原城?駿府城?掛川城?古宮城?吉田城。ラストとして訪問。別名の豊橋城のほうが、現代的にはしっくりくる立地ではある。徳川四天王先任格の酒井忠次が城主になったあたりからが、城としてメジャーになっていたと思われる。 これで西日本に併せ、東海北陸エリアまでcomplete。残るは55/200城、 |
●2021年3月25日登城 たくわんさん |
続42城目. 鉄櫓は10時からとのことで,9時にまず豊橋美術博物館へ.駐車場の3時間無料処理をして御城印を買い,しばし見学(無料).そのあと市役所の13階にいってスタンプを押し,またしばし見学.10時になったので鉄櫓に向かい,櫓の中を見学.櫓のあとは川側に下りて下から見物.野面の高石垣が下からはよく見えます.この城跡は外周の石垣がぐるっと一周残ってますね.桜もきれいでした. |
●2021年3月16日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2021年3月15日登城 琥心パパさん |
![]() 川の城、吉田城。鉄櫓は休館日でしたが池田氏時代の石垣はしっかりと見ました。豊川を守りとした堅固な守りだったことが分かります。 |
●2021年3月14日登城 たけぞうさん |
5/100続名城 |
●2021年3月6日登城 ★毘沙門天★さん |
鉄櫓よかったです。 |
●2021年3月6日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
![]() 下城後は売り出し中の「豊橋カレーうどん」を頂きました。 |
●2021年3月4日登城 道鬼斎さん |
![]() 宿泊した豊川市のホテルから車で向かい美術博物館駐車場に駐車 駐車場は道、入口ともに狭めなので注意です 鉄櫓でスタンプ押印 鉄櫓内の展示は吉田城の事がよく分かり良かったです また本丸前の堀では発掘調査が行われていました ざっと城内を散策してから古宮城へ向いました |
●2021年2月28日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「吉田城鉄櫓」 |
●2021年2月28日登城 ゆうさん |
2-3 |
●2021年2月25日登城 いしさんさん |
![]() |
●2021年2月23日登城 uoyogさん |
名古屋城スタートで、岡崎城、吉田城、浜松城と巡りました。 |
●2021年2月19日登城 めいぼかかりさん |
スタンプのある豊橋市役所展望ロビーから見下ろすことができます。 |
●2021年2月7日登城 YUKKiさん |
151 駐車場 ガイドさんあり ウエルカム状態。 鉄櫓が天守役割。 「絵図」は沢山あるそうだが 背後の豊川は守りとしては好条件。そのうえ交通の要衝(東海道五十三次・吉田宿)とくれば争奪戦。駿河今川氏 甲斐武田氏 三河松平氏(徳川氏)争い 1565年徳川氏四天王筆頭家臣酒井忠次城主。三河と言えば「酒井忠次」 池田輝政の前の城主を覚えていたい。家康が初めて家臣に与えた城。(忠次氏は京都で70歳の生涯終えるが 孫はのちに庄内藩 続百名城鶴ヶ岡城主となる)江戸幕府最後の最後まで忠次氏一族は忠実。 ![]() ![]() |
●2021年2月6日登城 YANKEYさん |
![]() |