トップ > 城選択 > 吉田城

吉田城

みなさんの登城記録

1061件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2023年2月28日登城 高気圧ガールさん
後日記載
●2023年2月25日登城 幕府フェチさん
鉄櫓以外にも堀、石垣など見どころ随所に光る。
川の向こう岸から見たかったが断念。
●2023年2月25日登城 流れ公方さん
東京から新幹線で豊橋へ、路面電車で市役所前下車。
鉄櫓内はプチ資料館、それなりに充実してました。
●2023年2月25日登城 池田(も)さん
石垣がたくさん残っていました。鉄櫓は15時に閉まっていたので、スタンプは豊橋市庁舎13階でゲットしました。
●2023年2月21日登城 akisanさん
148/200 マイカー
●2023年2月20日登城 ssさん
月曜日で櫓には入れなく、スタンプが市役所の
13階にある手筒花火体験コーナーに設置されてました。
でも、櫓にスタンプがあったら行って無かったと思うけど、
行けて良かったです。是非、行ってみて下さい。
●2023年2月16日登城 ゆうやけさん
豊橋駅より豊鉄市内線「市役所前」まで乗車し登城。
櫓入口にてスタンプ押印。
向こう岸まで歩いて行くと、川を生かした城の構造がわかります。
●2023年2月11日登城 カメキチさん
52/200
御城印取得済
●2023年2月2日登城 ひむかの赤馬さん
駅から路面電車で行く。
鉄櫓入口でスタンプ押す。
石垣は工事休止中のようでした。
●2023年1月29日登城 かのんさん
駐車場 有料

市役所駐車場に停めました
●2023年1月28日登城 heeroさん
豊橋駅から豊橋鉄道で。
公園にはほぼ人がおらずちょっと寂しい感じでしたが、その分遺構を満喫できました。
川のすぐそばだけあって風がすごく、めちゃくちゃ寒かった。。
●2023年1月24日登城 かえるくんさん
続日本100名城に選定されるまで全く知らない城でしたが、吉田は東海道の宿場町で、吉田城も浮世絵なんかで盛んに描かれていたよう。鉄櫓には無料で入れて展示内容も無料の割にはなかなか良い。鉄櫓の石垣がまた見事。
●2023年1月19日登城 なつこさん
5城目
●2023年1月14日登城 しろたんさん
登城82個目。スタンプのみ。
●2023年1月14日登城 松本拓也さん
路面電車ブラックサンダー
裏口
●2023年1月10日登城 ananさん
着いたのが3時10分ごろで鉄櫓は閉門してました。代わりに市役所東館13Fの展望室でスタンプをゲットしました。強風で寒かったです。
●2023年1月8日登城 むつげんさん
続41城目。
本丸の石垣が立派な城。本丸鉄櫓は模擬だそうだが、すぐ後ろの豊川沿いに川手櫓があり川からの本丸攻撃に備えていたそう。そう考えると鉄櫓は実質天守だったんでしょう。市役所最上階からの景色もよかった。しかし公園内の市営球場は河川敷グラウンドと変わらない酷さだった。
●2023年1月7日登城 さいたんさん
特になし
●2023年1月7日登城 パラダイスじゅんこさん
JR豊橋駅より路面電車で市役所前下車すぐ。
玉川で豊橋カレーうどん食べました。
お昼前でしたが満席で30分ほど待ちましたが美味しかったです。
●2023年1月7日登城 あおすけさん
ここも、地味にカッコいい城です。
●2023年1月1日登城 こりおさん
2022
●2022年12月28日登城 いずみんさん
【133城目】
・入城料:無料
・長篠城からレンタカー。
・豊橋市美術館駐車場に駐車(無料)。吉田城休館のため、豊橋市役所東館13階にてスタンプ。
・鉄櫓、腰曲輪、北多門跡、水門。
・吉田城址石垣修復工事令和3年?令和7年。

★2022年12月28日のスケジュール
品川⇒豊橋⇒古宮城⇒長篠城⇒吉田城⇒豊橋市内宿泊
●2022年12月27日登城 えーたさん
奥三河の旅行で立ち寄りました。無料駐車場があります。御城印は市役所で販売中です。
●2022年12月25日登城 KNGさん
豊橋市役所もついでに訪問
●2022年12月25日登城 城みしるさん
◆吉田城(31/続100城、計128/200城)
・2022年12月25日◇所要時間:1時間10分
◆左の写真:
スタンプは豊川越しの北御多門跡と鉄櫓がデザインされていますが、豊川向こう岸への渡り方が分からなかったので、北御多門跡前から鉄櫓を撮影しました。見事な高石垣の上に聳える鉄櫓。こちらからのアングルは迫力満点です。
◆右の写真:
手前の二の丸側に冠木門跡、堀に架かる橋を渡った奥の本丸側に南御多門跡。そして向って左側には千貫櫓跡と指標が建っていました。石垣の高さや堀の深さなどから、かなり大規模な城門であったものと思われます。
●2022年12月16日登城 Kashiさん
鉄櫓は豊川を背景に見栄えがします。あと石垣と堀は見応えあります。
あとは豊橋公園になっています。
スタンプは鉄櫓で押しました。
豊橋公園の駐車場は無料なので嬉しいです。
●2022年12月3日登城 かちゃんさん
豊橋駅から徒歩で15分程度。
スタンプは鉄櫓(無料)、御城印は三の丸会館にてゲット。
本丸周囲の空堀と、黒鉄櫓を川側から望むと安土桃山時代の石垣が素晴らしい。
吉田宿本陣跡の鰻屋さんを見学しつつ豊橋駅前の居酒屋で乾杯。
飯田線で新城駅のルートインへ。IC使用出来ないので切符購入必須。
●2022年11月26日登城 こばなおさん
豊橋市役所でスタンプを押しました。
●2022年11月20日登城 まさむねさん
豊橋公園内。公園内に駐車場もあります。
復元だが鉄櫓は見事だった。
●2022年11月20日登城 城好きさん
続28城目 計109城目
●2022年11月19日登城 ダシオさん
天守内、無料で見学できてよかったです。
●2022年11月18日登城 福島政宗さん
公園の駐車場に車を止めて登城。
●2022年11月17日登城 カレー臭さん
豊橋公園の無料駐車場を利用させていただきました。櫓も素晴らしいですが空堀や石垣が多く残っています。豊川を徒歩で渡り写真を撮りました。帰りに路面電車に遭遇し車で少し並走しました。
●2022年11月10日登城 みちるさん
登城日不明
●2022年11月10日登城 したたりもちさん
吉田城
●2022年11月10日登城 るなしーえっくすさん
●2022年11月7日登城 かずどらさん
22/続100名城
●2022年11月6日登城 REDさん
豊橋駅から歩いてみる。20分ほどで公園に到着。一部石垣が令和7年まで修復工事中とのことであったが、見学可能な鉄櫓のほか石垣も多く残っていたほか、空堀もきれいに整備されていて意外と見所が多い。
豊川を背にしたロケーションも抜群。スタンプは櫓の入口にある。
駅から歩いて見学してまた歩いて帰って、玉川で豊橋カレーうどん食べて、1時間半ほど充実。
●2022年10月29日登城 マックさん
大きな城で、現在は豊橋公園になっています。公園の無料駐車場があります。
櫓しか残っていないのが残念です。スタンプは櫓の中で、きれいに押せました。
石垣の発掘調査の説明会が実施されていました。
●2022年10月28日登城 あるさん
豊橋駅から徒歩か路面電車
市役所の13階にスタンプがあり、眺望もよい
駅近くの玉川うどんでカレーうどん 昼時なので30分待ち
●2022年10月26日登城 すわこばさん
市役所の駐車場(30分/100円)に停めて城内を見学。
●2022年10月22日登城 ちぇっきーさん
櫓には無料で入れる。
吉田城の歴史についてはかなり詳しく紹介されている。
石垣は一部工事中。
●2022年10月19日登城 しんさん
続22城目

レンタカーを豊橋公園駐車場に停めて登城。
●2022年10月15日登城 やすひろさん
豊橋祭りをやっていたので無料開放でした。
駅からは市内電車で行けます。

工事中なので天守閣には迂回する必要があります。
●2022年10月11日登城 tigerさん
豊橋駅からカーシェアで。
往復880円。
●2022年10月10日登城 青インプさん
奥の無料駐車場に車を止めました。
●2022年10月9日登城 爽快Kさん
続17/100城目
●2022年10月8日登城 パンダさん
リスタート前(2018年7月14日)

リスタート後の続日本100名城8城目(11/200)
●2022年10月6日登城 弾丸Fs2号さん
6連休2日目に
●2022年9月23日登城 アベリアさん
45城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。