トップ > 城選択 > 吉田城

吉田城

みなさんの登城記録

1071件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年8月11日登城 toshi123さん
続日本100名城 18城目
●2023年8月6日登城 びわこの大鯰さん
吉田城櫓内にスタンプ置き場は15時まで。市役所東館は休日の入り口がわかりづらい。
●2023年8月4日登城 hirakennyさん
・鉄櫓から豊川の流れを確認
・豊橋市役所東館1階「じょうほうひろば」で御城印を、吉田城鉄櫓でスタンプをゲット
●2023年8月4日登城 まっちゃんさん
青春18切符
父、母と
●2023年7月28日登城 TAKさん
近くに行くことがあったので寄りました。
●2023年7月25日登城 SEVENさん
【続73城目】
夏休みの家族旅行で立ち寄る。登城は上の息子と娘と一緒に散策。
行程の関係で鉄櫓は外観のみ。

車は市役所の駐車場に泊めて、エレベーターで13階の展望室へ。
ここでスタンプを入手し、そのまま1階へ。
御城印を購入すると、駐車場の割引をしてもらえました
●2023年7月17日登城 藤田城さん
登城
●2023年7月16日登城 BonnBonusさん
歴史上、重要なお城とは思いますが、遺構としては開発のため若干残念かな?
●2023年7月15日登城 きなこさん
愛知県お城巡り
●2023年6月28日登城 ハンチャンさん
酒井忠次のお城って感じ。
●2023年6月24日登城 rockさん
争奪戦のあと、徳川の城となる
●2023年6月18日登城 OGKさん
有給を利用して家内と登城。鉄櫓は3時までのため急いで受付でスタンプ押印。
本日は、浜松で一泊し明日、浜松城へ。
●2023年6月18日登城 ハヤトさん
入場無料
●2023年6月17日登城 コジュさん
続14城目
●2023年6月13日登城 猫キックさん
続23城目
●2023年6月10日登城 白山岩魚さん
豊橋市
●2023年6月2日登城 眞理子さん
2023.6.2.
●2023年5月26日登城 会津セイユーさん
93/続:91/100#184
●2023年5月13日登城 まさみこさん
古宮城より車で1時間ほどで、豊橋公園駐車場へ。
立派な石垣や土塁、堀等がしっかり残っており、見応えがありました。
この後、新居関所経由で浜松へ。
●2023年5月13日登城 りまるさん
記録のみ
●2023年5月13日登城 studyさん
とにかく広い
●2023年5月11日登城 オージェイさん
レンタカーで登城。
豊橋公園の駐車場は大きいので満車の心配はありません。
石垣等立派な遺構が残ってます。
●2023年5月10日登城 マギーさん
争奪戦の後、徳川の城となる

続百名城65城目。
2度目の登城、前回は40年近く前かな?
スタンプは、吉田城鉄櫓で押印。
丁度良いタイミングで、小冊子「東海の名城 吉田城」を頂きました。
本丸、二の丸、三の丸、石垣、堀、土塁などを見る事ができます。
豊川を守りとした「川の城」です。
豊川の近くまで降り、周辺を散策し、帰路につきました。
これで愛知県7城制覇です。
3泊4日の旅行で9城廻ることができました。
●2023年5月5日登城 Janeさん
登城記録
●2023年5月3日登城 あんこうさん
62城目!
●2023年5月3日登城 KJさん
93城目
●2023年5月1日登城 鬼灯さん
豊橋鉄道の市電で市役所前まで。交通系ICカード使えます。月曜日でしたので櫓が休みかと思い、市役所東館13階でスタンプ押印、東館1階でグッズを買いました。市役所から下を見たら公園内に石垣と櫓が見えたので近くまで行った所、櫓も営業中だったので、中も見学。
《スタンプ》
場所:豊橋市役所13階手筒花火展示ブース内とレストランの横の机上
状態:欠けはなくインクも問題なし
●2023年5月1日登城 takさん
コロナのせいで2年半ぶりくらいの城めぐり、路面電車で行った
●2023年5月1日登城 ズ☆カサマ〜さん
朝一で豊橋市役所東館13F展望ロビーでスタンプゲットするも、豊橋公園の一角にある吉田城鉄櫓は本日お休みで中は見学できず。その後、豊川稲荷&鳥居強右衛門の墓を参拝し長篠城へ。
●2023年5月1日登城 MKYHさん
GW城巡り1日目4城目 長篠城からレンタカー
月曜日と言うことで資料館は休みなので隣の市役所13階でスタンプ。移動して美術館の駐車場で止めて資料館に行くとGWで営業していた。
市役所の駐車場に止めてそのまま資料館に来れば良かった。
明日、行く伊那市の高遠城のため飯田線に乗るが倒木のため電車が途中で打ち切られる。何とか復旧して宿に着けました。
●2023年4月29日登城 Juanさん
豊橋駅から路面電車で市役所前へ。
●2023年4月27日登城 ちむたむさん
気候が良い時期なので東海道を辿りながら、豊橋駅より徒歩約25分。古い街並みの跡はあまり残っていないが、地名に昔の名残が残っていた。
スタンプ設置場所の市役所展望台から豊川や豊橋がよく見えた。
鉄櫓は無料で入れ、登ると地形がよくわかる。川からの風が心地よい。
帰りは駅であんまきを購入。
●2023年4月22日登城 がみがみさん
JR豊橋駅から路面電車で10分、市役所前で下車。そこから豊橋公園の中を通り8分で「吉田城鉄櫓」到着、無料で入れます。ここでスタンプを入手。御城印は近くにある「三の丸会館」で入手。本丸、二の丸跡や石垣、土塁や堀が当時のまま残っています。豊川から見上げた鉄櫓はきれいです。
●2023年4月16日登城 サワラ女王さん
公園の駐車場に到着 お城まで結構歩きました 2時40分に到着 3時で閉城とのことでギリギリでした 皆さん気を付けて下さい お城の裏が景色良かったです 曲がり蹴った川が有り 風が非常に強かったです
●2023年4月16日登城 TARAKOさん
11:00豊橋駅到着。駅観光案内所でマップゲットし、路面電車で向かう。
11:20吉田城到着。酒井忠次、池田輝政が城主だったお城。
南多門から本丸石垣が野面で粗く、歴史が感じられる石垣。本丸は鉄櫓が再建されいますが、本来3つ櫓が建っていたようで、その石垣が現存。北多門跡から下え降りる階段も野面の石垣で、算木積みは見られず歴史あり。
11:35鉄櫓到着。中は無料の資料館。
12:10三の丸会館でスタンプと御城印をゲットし、駅へ向かう。
●2023年4月10日登城 クロちゃんさん
事後登録です。
●2023年4月9日登城 ひろきさん
続15城目
●2023年4月8日登城 emikichiさん
鉄櫓
●2023年4月8日登城 ryuさん
豊川稲荷へ行きながら吉田城。
隣の市役所13階でスタンプ押印。
石垣と空堀が素晴らしい
●2023年4月7日登城 みっけんさん
浜松城から新幹線移動
市役所13階でスタンプポン

スマートバンドを駐車場に落とし、後続車に踏まれバキバキに
泣く
●2023年4月1日登城 Dinokunさん
豊橋駅から路面電車に乗り登城。
桜が満開でお祭り開催中のため、人が多かった。
●2023年3月31日登城 1367sさん
続百名城18/100
●2023年3月30日登城 naotさん
鉄櫓は15時まで!!間に合いませんでした…スタンプは隣の市役所の13階で押せます。路面電車で豊橋の駅から10分ほどで到着、桜が満開で良い時期に行けました。
●2023年3月27日登城 Kur.さん
豊橋公園の中にけっこうな広さの駐車場があり無料です。石垣は見応えあり、鉄櫓は月曜お休みでした。スタンプを押しに市役所上の展望室へ。櫓や石垣が見下ろせます。桜が満開で美しい。櫓前にNHKの撮影班が大勢いて、明日豊橋手筒花火の放送!帰宅後録画予約入れました。
●2023年3月25日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 74城目
古宮から渋滞の横槍を受けながら、約1時間30分で市役所地下駐車場に到着。
13階でスタンプを獲得するも本日は櫓が16時までのため櫓内へ進撃しパンフゲット。
浜松へ
●2023年3月25日登城 とさのおとこさん
3/26の「第13回穂の国・豊橋ハーフマラソン」参加のため愛知に来たので岡崎城に続き攻城。いかにも三河の最前線基地の雰囲気がありました。
スタンプは吉田城鉄櫓(資料館)に設置されているが、15時閉館なので、豊橋市役所の展望室にてゲット!
●2023年3月24日登城 タナケンさん
東海道五十三次の宿場町にある城
●2023年3月23日登城 続・はとタモさん
続57城目(通算149城目)

市役所の駐車場は平日ということもあり満車に近い状態でした。
鉄櫓は無料。入り口には美濃金山城や苗木城など他城のパンフあり念のためいただきました。来場者はごく僅かで展示物など一通り見ることができました。それでも駐車場に戻るまでの時間は約40分。手短の滞在で次の目的地の古宮城へ。
●2023年3月23日登城 プイマンさん
続38城目
●2023年3月22日登城 めいじょうさん
豊鉄市内線(路面電車)  市役所前下車。
重厚感ある鉄櫓が素晴らしかった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。