トップ > 城選択 > 吉田城

吉田城

みなさんの登城記録

1071件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2018年5月19日登城 bonさん
名古屋城を作るときの石垣をこちらで使用した形跡があるらしい。
●2018年5月16日登城 城彩さん
続100名城(15城目)。2度目の登城です。古宮城から1時間30分程度で豊橋公園の無料駐車場に着きました。昨年訪れた際は公園内や豊川沿いから鉄櫓、腰曲輪などをじっくり見たため今回はスタンプを押印したのみで30分程度の滞在でした。今日の城廻はこれで終了し宿泊地の舘山寺へ向かいました。
●2018年5月13日登城 あらさん
豊橋公園内にある。本丸は無く再建された鉄櫓が無料で公開されている。
●2018年5月12日登城 Markyさん
3回目の登城です。
最初のときは東海道歩き旅をしていて立ち寄りましたが、いざ鉄櫓に入ろうとしたときにちょうど15時になり閉まってしまいました。
閉まる時間が早いので気を付けて下さい。
●2018年5月12日登城 ファーレン太郎さん
まず車窓からお城が豊川対岸に見えた時、
とてもきれいで、はっとしました。
鉄櫓にてスタンプ押印できます。
櫓の最上階からの眺めは素晴らしいです。
●2018年5月12日登城 続 sake&siroさん
 久しぶりに再訪 内部はパネルによる吉田城の紹介だが無料がうれしい

 駐車場も公園駐車場は無料、隣接して豊橋市役所があり展望レストランが利用できる。
●2018年5月11日登城 くんちゃんさん
101城目。豊川の対岸から見える鉄櫓が素敵でした。
●2018年5月10日登城 ゆあやはるさん
109城目
豊橋駅から市電「路面電車」で市役所前下車、信号渡ってすぐ城内、豊橋公園。
随所に残る石垣・掘切は見ごたえ有り。
●2018年5月9日登城 かずさん
続100名城 27城目は、吉田城

鉄櫓でスタンプを押印
●2018年5月6日登城 ラスタマンさん
本丸だけ石垣が残っている
●2018年5月6日登城 hkyaさん
114/200
●2018年5月6日登城 三日月とーちゃんさん
続12城目(全111城目)
豊川を挟んだ対岸からはおもちゃぽく見えたが、城内へ来ると復元された鉄櫓だけでなく、本丸を囲む石垣や腰曲輪跡の石垣などなかなか見応えがあった。ただ15時で鉄櫓閉じ入れない(スタンプも押せない)のには閉口した!
●2018年5月6日登城 おぎんこさん
後ろの豊川へおりると石垣がそびえ立ちかっこいい
●2018年5月5日登城 ライトドラゴンさん
豊橋鉄道の市役所前電停で下車して向かいました。これまで、何度か来たことはありましたが、鉄櫓の中に入るのは初めてでした。スタンプは、鉄櫓の入口に、自由に押せるようになっていました。
●2018年5月5日登城 大都会葉栗郡さん
妻の両親と豊川稲荷に参拝した帰りに登城。
城から見える川が印象的でした。
●2018年5月5日登城 地金伝承さん
鉄櫓の中の資料が以前と比べると吉田城の歴史に関する情報が増えたようで、とても分かりやすかったです。
入館無料は、お得だが100円ぐらいもらい復元費にあてた方が良いと思う。
●2018年5月5日登城 立花 宗茂さん
櫓の入口で、
スタンプを押しました。
●2018年5月5日登城 てつさん
続編35城目、美術博物館の駐車場に駐車、博物館(無料)で手続きをしたら駐車場は無料になる。
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年5月4日登城 やまやまさん
付属する公園でお祭りをやってました。
仕事の関係で住んでいながら、16年ぶりくらいに行きました
櫓内部は初めて入ったのですが、昭和再建の良くある形でしたね。
●2018年5月4日登城 たつリンさん
続100名城4城目
JR豊橋駅から徒歩で登城。公園の一角に。GWで人が多く、また、屋台も多く意外に見つけにくかった。開館時間が15時までであり、少しハラハラ。
●2018年5月4日登城 真紀源氏さん
平成26/9/6城
●2018年5月4日登城 丸に蔦さん
初めて
●2018年5月4日登城 kurofune200さん
続3城目。

豊橋駅から路面電車で市役所まで約5分。
豊橋公園ではGWで人出多く、祭りやっていました。

スタンプは櫓内で押印。無料です。

帰りは徒歩で20分くらい。
●2018年5月3日登城 きろうさん
16城目ゲット!
愛知県豊橋市の吉田城です。
今川義元討死後、徳川が争奪した城です。
その後、武田の軍勢との対陣の拠点とされました。
スタンプビューは、城下の川の向かい側からの風景のようですね!
●2018年5月3日登城 よっしーさん
123城目
徳川四天王の酒井忠次と姫路城築城の池田輝政が城主となった吉田城。豊橋駅から吉田城までカーシェアで10分。スタンプは吉田城鉄櫓1階に置いてある。鉄櫓が天守に相当する 復興天守。無料で開館時間が10:00〜15:00なので注意。鉄櫓内に吉田城の歴史資料が展示がよかった。豊川沿いに縄張があり石垣が残っている。
●2018年5月3日登城 アキさん
後堅固の城。
●2018年5月3日登城 アキアキさん
17城目
●2018年5月2日登城 たかすいさん
44城目
●2018年4月30日登城 デアゴさん
続2城目

駐車場は運動施設と兼用になっており大変混んでいました。
なんとか車をとめて、そこから本丸までの間にいくつかの空堀や桝形を確認しました。
本丸は櫓が連立式になっており、川沿いの鉄櫓の一つだけが復元されています。
本丸に入った所で持ち込んだお弁当を頂きます。地元の歌手の方が歌を披露されており贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
鉄櫓の写真撮影は本丸の内部からよりも急な階段を川の方へ降り、石垣と合わせて撮影するのがお奨めです。
月曜だが祭日ということで櫓の内部が公開されていました。
高校生が作成したジオラマはよく出来ていました。
石垣の刻印を探してみましたが判りませんでした。
●2018年4月30日登城 名無知多守権兵衛さん
私のおすすめビュースポットは、東海道(今でいうと一号線)の
豊川にかかる橋の上ですがいろいろな方向から攻めてみましょう。
登城は公共交通機関を利用するか、市役所の有料駐車場をご利用ください。
入城は無料です。(管理費を取って保全及び復元等
してほしいです→復興ではなく復元を望みます)

お帰りの際は豊橋カレーうどんを食べて、ヤマサのちくわをお土産に買いましょう。
ブラックサンダーというチョコ菓子がありますが、
これも豊橋で製造しているそうです。
●2018年4月30日登城 クッキーさん
豊橋公園の駐車場に車を止め,登城しました。鉄櫓入り口にスタンプがありました。
●2018年4月30日登城 Plusさん
続100名城 2城目
●2018年4月29日登城 どあら2006さん
古宮城から車で1時間ちょっと。鉄櫓の裏の無料駐車場に止めました。川の水がとてもきれいです。鉄櫓北側の石垣はランダムに積まれていて間から生えてる草が歴史を感じさせます。無料開放された鉄櫓からは豊川でしじみ取りをされている人が多数見えました。
●2018年4月29日登城 青空ペダルさん
勝頼くん間に合わず。
●2018年4月29日登城 馬鹿煩悩父さん
続百名城7城目、本日2城目。

10時前に豊橋公園駐車場(無料)に到着するも、連休の日曜日とあってか、駐車スペース以外にも車が溢れ、邪魔にならない場所を探すのに約10分かかりました(>_<)

公園内にある鉄櫓を目指しましたが、小学生の団体が走り回り、写真を撮るのに一苦労(^o^ゞ
あちらこちらで草むしりや清掃をされる団体がいらっしゃり、市民に愛されていることがわかりました。

豊川を天然の要害にした「後ろ堅固の城」…いや、正に背水の陣と言える鉄櫓(写真)は天守の役目を果たしていたとも言われています。
その情景は、豊川の対岸から良くわかりますので、車なら是非、立ち寄ることをお勧めします。
徒歩では30分はかかると思いますが、行く価値はあると思います。

全国一の宮「砥鹿神社」を経由し、古宮城へ向かいました。
★★☆
●2018年4月28日登城 うまのうーちゃんさん
第104城
●交通手段 車、高天神城から横須賀城を見学し、浜松城への予定を変更し登城。菊川IC東名高速を経由し1時間30分で到着。野球場の駐車場(無料)に駐車。
●ひとこと 駐車場から徒歩10分で鉄櫓に到着しスタンプ。豊橋大橋からのアングル撮影に時間がかかりました。所要時間は90分。
●2018年4月28日登城 みつまるさん
続100名城8城目
浜松から東海道線で豊橋まで移動。
豊橋駅前でレンタカーを借りて、吉田城まで。
吉田城は二度目だが、前に来た時には閉まっていた鉄櫓が開いており、見学できた。スタンプはここでゲット。
レンタカーにて次の目的地、古宮城へ。
●2018年4月26日登城 ひろくんさん
続7城目、通算107城目、初登城。
JR豊橋駅徒歩にて。
豊川対岸からの眺望も良好です。
●2018年4月22日登城 紀州人さん
3度目の登城。前回は桜の時期でとてもきれいだった。
前日の16時頃に到着し、豊川の対岸から鉄櫓の写真を撮り、豊橋に宿泊。

翌日10時の鉄櫓の開館に合わせて再訪したが、9:45に係の人が来て開館。
早速スタンプを押してJR飯田線で新城の古宮城に向かった。

東海道吉田宿本陣のところにある「丸や」という鰻屋で「まぶし」を食したが、おいしかった。
●2018年4月22日登城 三河のやっちゃんさん
続#02
復興鉄櫓がカッコイイです。
石垣も堀もあります。
その櫓でスタンプGETです。
●2018年4月22日登城 Tourinさん
続7城目。
古宮城から南下し豊橋入り。
北側の対岸から見事な全貌を撮影!
豊橋公園の駐車場は一杯でしたが
奥の市民プール側は砂利だがたくさん止められます。
鉄櫓1階でスタンプゲット。
かわいらしい櫓ですが3階建てで眺めがいいです。
石垣も見ごたえあり。
●2018年4月22日登城 いそがしいひまじんさんさん
13 豊橋駅から徒歩で公園まで移動。路面電車に乗ることも検討したが、徒歩とほぼ移動時間変わらず。
あまり期待していなかったが、本丸周辺の堀と石垣は見事で、鉄櫓の景観もいい。
スタンプを押してぐるっと回った後、駅に戻る。
●2018年4月21日登城 nantaiさん
続4
●2018年4月21日登城 桜井弾正さん
続6城目。3回目の登城。スマホで見たら15時での閉館を知り駐車場から速足で駆け付けました。既に本日閉館の札が下がってたが、鉄の扉が少し開いてたので中にいた係の方に無理にお願いしスタンプのみ頂戴しました。ありがとうございました。
●2018年4月21日登城 カラ元気さん
三重櫓が見どころかな? 私は、腰曲輪と石垣が好きです。自然の地形を上手く利用した城造りが見どころです。
●2018年4月20日登城 加古川ヤスピーさん
2/続100
●2018年4月19日登城 しろまにさん
今回で4回目となる。いつみても石垣が素晴らしい。続100名城10個目のスタンプゲット。
●2018年4月15日登城 Hideさん
登城
●2018年4月15日登城 でにさん
a

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。