1076件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2024年1月1日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年12月19日登城 リアリアさん |
![]() |
●2023年12月17日登城 じょうダンさん |
スタンプ/御城印 |
●2023年12月16日登城 ヒロユミさん |
近くの無料駐車場に車を停め 鉄櫓でスタンプゲット。 |
●2023年12月10日登城 かるーあさん |
20城目 可愛らしいサイズ感 豊橋公園にあり近くの川も素敵 ![]() ![]() |
●2023年12月8日登城 クタケンさん |
鉄櫓 |
●2023年12月3日登城 城旅家族さん |
愛知旅行 |
●2023年12月2日登城 踊る商社マンさん |
続100名城66/100、100名城100/100、合計166/200 昨晩は念願の?「さわやか」のゲンコツハンバーグいただいて浜松市内「北の庭 THE KURETAKESO」に宿泊。さわやかは土日の混み具合はハンパないと聞いていたが浜松城から近くの店舗に入ったが平日18時過ぎという事からか空いていたけど19時前には満席になっていた…。KURETAKESOは朝食ビュッフェに鰻丼有りが売りで選んで、まあ薄っぺらい鰻一切れぐらいか?と思っていたら、まあまあのボリューム3切れ入って、出汁茶漬けもできて大満足。やはり100名城巡りは地方のグルメが楽しめるのもいいですよね!本日1城目の吉田城へ。まずはみなさんの書込み参考に豊橋市役所にて13階の展望フロアーにてスタンプ。但し豊橋公園内にあるメインの鉄櫓の営業時間が10時からという事でちょっと時間を持て余す。まあ公園内を回って鉄櫓の外観はもちろん、石垣や堀を写真に納めて入館。御城印も5種類ある内、酒井忠次のものを選んでゆっくり見学。手筒花火が有名な地という事も初めて知った。 |
●2023年12月2日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2023年12月1日登城 たけっちさん |
続44城目 古宮城から 浜松どうする家康ドラマ館に寄り道し 吉田城へ 豊橋公園駐車場へ停め登城 酒井忠次・池田輝政が城主で有り 豊川ほとりにある石垣が素晴らしい城でした。 鉄櫓にてスタンプ押印 横の市役所東館1階じょうほうひろばにて購入 スタンプ:本丸内鉄櫓 御城印:市役所東館1階じょうほうひろば ![]() ![]() |
●2023年11月26日登城 城城くんさん |
豊橋から路面電車で登城。川沿いの地形を生かしたお城。 |
●2023年11月25日登城 てーちゃんさん |
小牧山城から1時間余り高速を走り、「勢川本店」でカレーうどんをいただいてからの登城しました。大河ドラマ「どうする家康」でも存在感があった酒井忠次が城主であったということで、テンションが上がります。武田信玄が三河に侵攻してきた際には、酒井忠次が周囲の城・砦を武田軍に落とされながらもこの城を死守したとのことです。後ろに豊川が流れていますが、川からの敵に対しては防御力がどれくらいあったのか気になりました。川の対岸からの写真が上手く撮れませんでしたが、鉄櫓の存在感は天守並にありました。![]() ![]() |
●2023年11月24日登城 ひーさん |
豊橋市役所の駐車場に停めて先に吉田城を見学し、8:30に市役所東館13階が開くのと同時にスタンプ押して退散 時間を無駄なく使えた ![]() ![]() |
●2023年11月24日登城 ここあさん |
全て無料で見学できました。 |
●2023年11月19日登城 ぷりーつさん |
![]() 豊橋に着いたのが18時、ホテルでチェックインを済ませ、晩ごはんに「勢川本店」さんで豊橋名物カレーうどんをいただく。普通のカレーうどんの下にとろろご飯が隠されてる斬新なアイデア料理 体も温まったとこで、こちらの皆さんの書込み報告を参考に市役所13階の展望室まで行きスタンプゲット ここは閉庁後や土日でも夜遅くまで開いてるので助かりますね!ちなみに夜間は一度地下に降りてからエレベーターで13階へ向かいます 翌日は朝イチから登城 鉄櫓はまだ開いてなかったけど石垣や空堀は見応えありあり ただ、川沿いなので風がとにかく強く、石垣を撮影中にも朝の散歩されてる方の帽子が降ってきてビックリ!黒かったからヅラかと思た |
●2023年11月18日登城 原田 雅貴さん |
池田の顔パネルがよかった。 |
●2023年11月17日登城 しろさん |
公園整備中。 |
●2023年11月14日登城 乗り鉄のてつさん |
9城目。長篠城の後に行ってきました。 |
●2023年11月13日登城 ケンイチさん |
出張の際、豊橋市役所の13階で押印。 市役所では、22時まで押印可能。 |
●2023年11月13日登城 じっちゃんさん |
近くのホテルを午前7時半に出発し徒歩で向かいました。 本丸の石垣を修復中で、一部通行止めのところもありましたが、二の丸から本丸への土橋から見る空堀と、その先の桝形虎口がなかなか魅力的です。 本丸を巡る空堀は幅といい深さといい迫力抜群でした。本丸から北方向を見ると、城の北を流れる豊川が天然の堀をなしているのがよくわかります。 月曜日の朝、近くの市役所や中学校に向かう人たちが場内を足早に通っていきます。 月曜日はスタンプが設置してある鉄櫓が休館日となっていることもあり、お城のすぐ隣の豊橋市役所東館に入り、13階の展望室でスタンプを押印しました。ここでは午前8時から午後9時までいつでもスタンプが設置されています。 午前8時10分、この13階に私の他に人はいません。この展望室からは、豊川や吉田城全景、豊橋市内がよく見渡せます。 ![]() ![]() |
●2023年11月10日登城 びぃとさん |
2023/11/10登城 |
●2023年11月9日登城 拡さん |
駐車場 : 豊橋公園 駐車場(無料) スタンプ:吉田城鉄櫓 御城印 : 豊橋市役所(豊橋市美術博物館は改修中) 所要時間: 08:54 駐車場発 09:05 裏御門から本丸へ 09:11 北御多門 09:24 豊川川岸、二の丸、表御門(南御多門) 09:35 二の丸口、三の丸、三の丸口 09:48 豊橋市役所 09:56 裏御門から再度本丸へ 10:00?10:14 鉄櫓 10:18 駐車場着 小さいが本丸がまるまる残っていた。豊川から見た本丸石垣は立派、鉄櫓は天守閣と言ってもおかしくない。 |
●2023年11月5日登城 ことのすけさん |
クルマで。 石垣発掘調査の現地説明会なるものを実施していて、ちょうど休憩時間?、本丸の一部に入れず。 ![]() ![]() |
●2023年11月5日登城 ラッシー3897さん |
・車で ・スタンプ 吉田城鉄櫓 ・御城印 三の丸会館? |
●2023年11月4日登城 TRATSさん |
無料駐車場がまつりのため使用できなく仕方なく豊橋市役所駐車場へ(30分100円) 鉄櫓が4時前訪問でしたが開放されていました。 |
●2023年11月3日登城 ふぁるさん |
公園の奥に鉄櫓があり、スタンプは鉄櫓を入ったところにありました。 石垣は修復中でした。 |
●2023年10月28日登城 えいみさん |
登城 |
●2023年10月22日登城 おくしんさん |
鉄櫓1階の入ってすぐのところでスタンプをゲット。 |
●2023年10月22日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年10月21日登城 あきみなさん |
続19城目(累計 百:13、続:19) お祭りの日と重なってしまい、遠くに車を停めて走って見てきました。途中鉄櫓の場所がわからなくなり、地元の中学生くらいの子に聞き、親切かつ真剣に教えてくれたこと、本当に感謝です。大変な日でしたが、スタンプは無事GET。でもとっても薄いです・・・。それに方向がわかりにくい。改善希望ですね。 ついてなかったのか、ついていたのかよくわからない日でしたが、目的は達せられたので良しとしたいです。 |
●2023年10月15日登城 あずたんさん |
時間が押していたためスタンプのみ。 |
●2023年10月7日登城 つっちー夫妻さん |
続52城目。 |
●2023年10月7日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年9月27日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」吉田城鉄櫓内 10:00?15:00 [パンフレット]吉田城鉄櫓内。豊橋駅観光案内所にも置いてある [トイレ]公園内。 [感想]吉田城は無料だが15時までなので時間に注意。 三の之会館にて抹茶。客がいなくて静かに飲めた。 豊橋駅観光案内所にて市役所からの展望が良いと教えて貰ったので、登城後に市役所の展望デッキから豊川の流れと市街地を眺めた。 |
●2023年9月26日登城 園芸男子さん |
続62城目(計143城目) 仕事で豊橋へ行くことになり、この近くに百名城がないものかと調べるとなんと吉田城があるではありませんか。そこで、時間をなんとかやりくりして豊橋駅から路面電車にて吉田城を訪問しました。 メインの石垣は整備中で少ししか見ることができませんでしたが、鉄櫓でスタンプを押印し吉田城の歴史を学ぶとともに、そこから眺める豊川の流れは浮世絵にも描かれたのが納得できる通り風情がありました。 登城後も時間がありましたので、豊橋市役所の展望室に上がり吉田城を眺めましたが、鉄櫓は木に隠れて屋根が少し見える程度でした。展望室にて豊橋市の近代についての歴史も学んだり手筒花火を実際に抱えてみたりして楽しみました。 その後、駅に戻り名物のいなりずしをお昼ご飯に購入して美味しくいただきました。ちなみに前日の夜ごはんは豊橋カレーうどんを堪能し、朝食ではヤマサのちくわもいただいたので、グルメはとても充実していました。 ![]() ![]() |
●2023年9月18日登城 ともちん2さん |
![]() 天気;晴れ 交通手段;東岡崎より名鉄利用、豊橋下車、市電で市役所前下車 スタンプ;鉄櫓一階にて無料 コメント;石垣整備中これからが期待される。見学後、豊橋カレーうどん(880円)を食し帰宅。 愛知県コンプリート(19/47) |
●2023年9月17日登城 渡世人さん |
108城目。公園の奥の方にある鉄櫓周辺が主な遺構。 本丸跡は工事中のために近づけず。 ここで大雨のため、車に戻れず30分近く釘付けに。 ![]() ![]() |
●2023年9月15日登城 きりぽんたさん |
続百名城1城目【3/200】1回目 スタンプの場所:吉田城鉄櫓1階。(豊橋市役所13階展望室の北東側「手筒花火体験パーク」にもあり) アクセス:豊橋駅から徒歩30分(または路面電車「市役所前」すぐ) 入場料:無料。 その他:天守はなく、城っぽいものは鉄櫓と修復中の石垣くらいですが眺めは良いです。鉄櫓は川の対岸から写真を撮ると映えるらしいです。鉄門の中から川を望むと良い風景に見えました。豊橋市役所13階展望室も眺めが良いので是非。 スタンプを押したパンフレットを落としてしまったお城。。。 ![]() ![]() |
●2023年9月10日登城 るるきちさん |
戦争の名残もあるエリアでした。 |
●2023年9月9日登城 kntさん |
御城印あり |
●2023年9月8日登城 Minoさんさん |
豊橋公園内の櫓へ |
●2023年9月7日登城 ヨッシーさん |
吉田城。96城目。市役所の駐車場に車を駐めてすぐ。スタンプは市役所13階にもあり、朝8時に押印した。轍櫓が再建されていて、立派。![]() ![]() |
●2023年9月4日登城 中島利光さん |
50 |
●2023年9月3日登城 九兵衛さん |
自身2回目の登城。 |
●2023年9月3日登城 4643さん |
145城目![]() ![]() |
●2023年9月1日登城 siotanさん |
★★★ 豊橋公園駐車場 スタンプ設置場所の情報 ? 豊橋市役所東館13階 手筒花火体験パーク 8:00? 休日?は市役所正門ではなく、横の入り口から入る必要があります! |
●2023年9月1日登城 マッキーペンさん |
路面電車で訪問。公園となっているが、石垣と空堀はの残っている。 |
●2023年8月27日登城 ななまるさん |
![]() 川沿いから見る櫓が素敵。でも今日は来場数が少ないとの事(夏休みの宿題に追われているのではないかと言っていましたw)展示物が詳しいので吉田城の歴史を学び天守から豊川を眺め公園を1周。貫櫓辺りの石垣工事の為、石垣の刻印は探せず。 最後に三の丸会館へ行き御城印入手。5種類の歴代城主の家紋が押されているので 悩みます。全部買う人もいます(そんな要らないし。。。)という事で初代城主池田輝政家紋にしました。冷たい抹茶も500円で飲めます。和菓子付きじゃなかったので、やめました。 駐車場:無料 スタンプ:鉄櫓1F10:00-15:00 入館料:無料 御城印:三の丸会館 300円 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月25日登城 ミルさん |
駅前のレンタサイクルもシェアレンタサイクルもないんで 商店街の方にある自転車屋さんで現金500円預り金1000円で 自転車を借りて観に行きました。 正直あまり見れるトコないね? 工事がしてて入れない箇所もあるし、 タダの鉄櫓も登ったが高さが足りず北の豊川の方しか遠方が見えない。 昔駅前でカレーうどんを食べた気がするが 今回は食べログの天ぷらの百名店とヤマサのちくわを食べました。 続32城目。 ![]() ![]() |