トップ > 城選択 > 吉田城

吉田城

みなさんの登城記録

1071件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。

●2018年7月15日登城 たかぽんさん
公園の中。公園は熱いのに人がいっぱい。市役所は眺めが良い。
●2018年7月15日登城 papillonさん
本丸周辺は段差の大きな階段を伴った石垣や船着場、鉄櫓や大きな空堀等往時の姿を味わうことができます
豊川の清涼感がとにかくありがたかったです
●2018年7月15日登城 ザカくんさん
続12城目
●2018年7月15日登城 まきまき3さん
続7城目
交通手段:豊川のホテルより車(30分)
駐車場:豊橋公園駐車場(無料)
入城料:無料
登城時間:2時間
スタンプ:吉田城鉄櫓入口。印影良好
興奮度:★★☆☆☆
豊川稲荷参拝後に登城。豊川対岸から見る吉田城は絵になりますので、おすすめです。
●2018年7月14日登城 土成女子きんさん
石垣・空堀が素晴らしい。河畔の城で、岡崎城や人吉城と趣が似ているように思う。復興櫓の内部を公開しており、城に関する歴史を紹介する資料が多少展示してある。
本城は明治維新後存城となったが建築物は失火により大半が失われたとのことで、また、陸軍の兵営に使用されたため損壊が著しいが、今後城跡として整備すれば日本100名城に引けをとらない名城になりうるポテンシャルを秘めていると思う。
余談だが、ちくわが非常に美味だった。
●2018年7月14日登城 ばんでぽ〜るさん
豊橋カレーうどん美味しかった
●2018年7月14日登城 やっさんさん
豊橋駅から路面電車に乗って行きました。
初めての路面電車でした。
●2018年7月14日登城 城郭検定1級取るぞさん
昼頃に到着。美術間の有料駐車場奥に、無料の駐車場がありましたが
高校野球の予選や、スポーツ大会があり無料駐車場を諦め
有料駐車場に止めました。
●2018年7月14日登城 kenkenさん
2018訪問
●2018年7月13日登城 埼玉熊谷さん
続39番目の登城。
●2018年7月13日登城 かたつむりさん
豊橋公園に車を止め公園散策五分で本丸に着く良くせいびされていました。
●2018年7月8日登城 カルビンさん
鉄櫓が空いているのは初めて見ました。
ボランティアのおじさんのアドリブを上手く返せなかったのが心残り(←何しに行ったんだ?w)

以前感じなかった、石垣の外側の堀は意外と大きくて深かったんですね。感動です。
●2018年7月1日登城 ぶりちゃんさん
関東から前日の某桶狭間競馬場への一口愛馬応援の復路に東海2城征服せり。
同地区はこの先何度も往復する見込みにて欲張らず、平城1・山城1のみ。

公園としての整備まずまず。野球場・テニス場と共用の無料駐車場から
本丸までは3〜4分。本丸部分の石垣、オブジェとしての櫓は城の体をなすなり。
石垣が防御的意味合い極めて薄く外部より本丸内からの体裁重視の珍石垣。
本丸以外の縄張り水戸、福井、鹿児島あるいは江戸城などと同様、役所などの
公共施設乱立し、遺構としての魅力乏し。しかし櫓脇の展望台からの景色よし。

豊橋のカレーうどんは美味し。
●2018年7月1日登城 セリカさん
2018年07月吉日。

111城目。吉田城。
以前来た時は、もうスタンプ設置場所は閉館された後だった。
閉まるのが早いので注意。
今回は、時間に余裕をみてリトライ。
●2018年7月1日登城 EGさん
続5

少し前に来ていたので、スタンプのみ。
●2018年7月1日登城 デブパパさん
復元櫓。
●2018年6月30日登城 GANNACさん
豊橋駅から徒歩。市電でも行ける。近くにホットケーキの人気店三愛が有るが、混んでて入れず。駅から城(市役所)までは中心街なので飲食店多数有り。自動みたらし団子焼き機で有名な大正軒有り。他の和菓子や冷凍の赤飯おにぎりもうまい。他に久遠チョコレート、鈴木珈琲店等。土産には新豊橋銘菓ブラックサンダーか?ボンとらやのピレーネや童庵の玉妙滴もおいしい。新しく藤堂高虎の出世餅というのができたらしいが、いまだ食べていない。新しい名物になる可能性有り。吉田が高虎縁の地だとは知らなかった。
●2018年6月30日登城 とみーさん
JR豊橋駅から豊橋鉄道で市役所前下車すぐで豊橋公園着。

本丸の石垣はよく残っていると思われる。石垣の刻印があるということだったが、よく分からず。再建された鉄櫓内が資料館になっています(入城無料)。城の背後に流れる豊川の眺めが良かったです。
●2018年6月30日登城 しらちゃんさん
本丸とその周辺に雰囲気を残す城址。豊川とのかかわりの深さも感じます。
以前は登れた本丸周辺の石塁が立ち入り禁止に。石垣の膨らみも気になります。
土曜日のため公園の駐車場は満杯。市役所の有料駐車場を利用しました。
写真:豊川と鉄櫓
●2018年6月30日登城 クッキーさん
115城目

鉄櫓で押印。
●2018年6月29日登城 みじんこさん
2018/6/29登城
●2018年6月23日登城 san-mamiさん
.
●2018年6月22日登城 富士山さん
新幹線で関東から豊橋駅へ。
豊橋駅から市電に乗って、市役所前駅で降りて登城。

市役所前駅からは徒歩数分。
豊橋公園内はもともと軍事施設でもあり、城跡が軍事施設に転用され、一部破壊されていて残念。
文化財を軍事施設に使用するような時代は二度と招きたくないと痛感。
公園内の神武天皇像も意味不明。牧野古白か、酒井忠次、池田輝政の像に変えてほしい。

ただ、鉄櫓や石垣、土塁、脇を流れる河川の景観は最高。
公園内に流れるのんびりとした雰囲気も好き。
鉄櫓内の展示物も少ない割に充実していて楽しい。豊橋駅周辺の街歩きも楽しい。
●2018年6月17日登城 kildareさん
豊橋公園の駐車場に車を止めて登城。
吉田城鉄櫓と豊川の組み合わせは絵になります。
場内にある酒井忠次の革羽織もカッコよかったですね。
●2018年6月17日登城 SHIN-Gさん
自宅を7時に出発。
ひたすら一般道を走り2時間弱で到着。

駐車場  :公園の無料駐車場
スタンプ:良好
見学時間:1時間弱

予想以上に早く終わってしまったので、予定を変更して浜松城へ!
●2018年6月17日登城 悠樹さん
四十三城目。続百名城三城目。敷地内は公園になっています。スタンプ設置箇所の鉄櫓は15時で閉まってしまうのですが、ぎりぎり間に合いました。ガイドの方の話が面白かったです。
●2018年6月16日登城 イッチーさん
続6城目
●2018年6月14日登城 遅れてきたファンさん
129城目。
公園奥の無料駐車場に車を留める。城跡まで一番近い。
櫓は1954年に模擬再建。入場料は無料。
知らなかったが明治2年の吉田藩から豊橋藩に改名しのが豊橋の始りだそうだ。
●2018年6月10日登城 まちゃおさん
続114城目。
地元の高校生の作品でお城の復元模型が分かりやすく、印象に残りました。
●2018年6月10日登城 せいやーるさん
24/200、続11城目。駐車場は無料。
●2018年6月9日登城 番頭さん
豊橋駅前から路面電車に乗って訪問。何度か訪問していたお城でしたが、初めて鉄櫓の中に入れて嬉しかったです。改めて見ると石垣も立派で、豊川に面した良い城だなと感じました。
●2018年6月9日登城 さいばーぼぶさん
123城目

静岡地区JR休日乗り放題きっぷで行く
続お城巡りの旅

金谷駅から浜松を経由して豊橋駅に着きました。
駅前で昼食をとった後、市電で吉田城に向かいました。
街中にあるお城なので、かなり楽に攻略できました。
●2018年6月8日登城 じゅんぺいさん
127城目
古宮城から向かいました。
行きはタクシー、帰りは道の駅から新城駅まで、とても本数の少ないバスを使いました(400円)。はじめから駅前でバスを降りるまで、乗客はずっと私ひとりでした。
飯田線で約35分で豊橋駅へ戻りました。ここですぐ掛川方面へ向かってしまおうかと迷い、一度東海道線に乗り込んだものの、結局引き返しました。
駅からは路面電車を選択。改札から路面電車乗り場の案内に沿って東口に進みます。車窓から、雨が降ってきたのがわかりました。4駅約10分で市役所前に着きます(1回150円)。
車道の真ん中で下車し、横断歩道を右手に渡ると、その先に豊橋公園の入口が見えてきます。スタンプのある鉄櫓は左奥の方にあります。鉄櫓付近に着くと、入口の机の上にスタンプが顔を覗かせています。
閉館の15時まではまだ15分ほど時間がありましたが、既に片づけをはじめている感じの係の方に一言断ってから押印。
このあとは、予定よりだいぶ早く回れてしまったので、2週間後に訪れることを予定していた高天神城をめざしました。
●2018年6月7日登城 ぬまちさん
続4城目

後日編集します。
●2018年6月3日登城 ★おとおさん
登城
●2018年6月3日登城 しんちゃんさん
続9城目
●2018年6月3日登城 とらふぐSEさん
14城目 再訪
●2018年6月3日登城 basso44222さん
[続100名城:12城目][全:82城目]
バイクで登城。
●2018年6月2日登城 あかしおパパさん
同じ県内だし、城域内に美術館があるのでここは何度も来たことがあります。
市民公園化していますが、石垣や空堀などがけっこういい感じに残っているので好きです。
再建された鉄櫓はかつては休日にしか開いてませんでしたが、今では公開日も拡大されたようだし、内部展示も以前より充実していました。
私は吉田大橋を渡った側から見た鉄櫓が気に入っています。
公園内には軍隊があったころの遺構もたくさん残っているのでそちらも楽しめます。
●2018年6月2日登城 ふみちんさん
公園でお祭りをやっていたらしく、駐車場が一杯だったので
市役所の駐車場に止めました。
●2018年6月2日登城 ノジュールさん
登城114城目。
名古屋から新幹線豊橋往復きっぷで豊橋へ。豊橋駅から市内電車使用せず、往復徒歩で豊橋公園へ(片道約20分弱)。スタンプが押印できる時間は午前10時からなのでそれまで城内を見て回る。石垣に名古屋城普請で残った石を使った証しの刻印を探したが見つからず。吉田大橋を途中まで行き鉄櫓の外観をみる。10時前に鉄櫓が開門されスタンプ押印。櫓内を見学し、次の目的地、古宮城へ向かう。
●2018年6月2日登城 DMYさん
136城目
●2018年6月1日登城 ryuさん
JR豊橋駅から豊鉄市内線という路面電車で市役所前駅下車。

鉄櫓を見た後、豊川にかかる橋から城址を遠望する。
●2018年6月1日登城 けさぴーさん
登城しました
●2018年5月25日登城 JIROさん
一通り櫓址の石垣を見学した後に鉄櫓へ。受け付けにいらした方としばし談笑。こちらに限った事ではありませんが、博物館の学芸員さんなども含め、皆さん優しくてお話し好きですね。吉田城跡の石碑は千貫櫓址にありますが、切り立った崖近くに斜面向きに建っていますので、正面から写真を撮る際は注意が必要です。
●2018年5月23日登城 ガーデン スワローズさん
133城目、市役所の展望食堂からみる吉田城は最高です、お土産には是非 豊橋名物ちくわをお勧めします。碑の前で写真を撮るのは命がけです。
●2018年5月23日登城 茶レンジャーさん
 ここの公園には数回きていますが、スタンプが置いてある鉄櫓を訪れるのは初めてで、天守替わりとの説明文を見てなんとなく納得するような城の造りでした。最上階から見る吉田川はかなりの深さがあるように見えました。車を駐車するには、南東にある豊橋美術博物館駐車場にして美術博物館の受付に駐車券を持っていくと3時間以内無料になります。
●2018年5月20日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続1城目
入場無料、駐車場無料(一部有料)
イベントをやっていたようで、公園の無料駐車場に停められませんでした。市役所は有料なので、Googleマップで周辺を見てみたら、北側に駐車場らしきものを見つけ、行ってみたら臨時駐車場でした。駐車場探しの時間は無駄になりましたが、結果的に近くに停められました。
●2018年5月19日登城 クアンタさん
続3城目。

豊橋駅から路面電車に乗り、市役所前で下車。一つ先が豊橋公園前ですが、吉田城に行くには市役所前が近いです。

鉄櫓内でスタンプゲット。豊川の眺めが良かったです。
●2018年5月19日登城 旅ふくろうさん
続11城目。豊橋駅から路面電車に乗り市役所前で下車してすぐ。アクセスはかなり良い。公園としてはかなり良い雰囲気だが、遺構は堀と石垣、再建された鉄櫓くらいなので少しさびしいかな。鉄櫓の受付でで押印。資料館も無料なので嬉しいが、もう少し開館時間が長い方が良いように思う。(空振りした人もかなりいるようだし。)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。