1071件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年8月22日登城 Nakayanさん |
151 |
●2018年8月19日登城 まれさん |
何度目かの訪問。毎度見逃していた水門跡を今回は確認できた。鉄櫓の中に入ったのも初だった。都市部にあって結構な遺構残存量なので好きな城跡。 |
●2018年8月19日登城 ak★☆さん |
続43城目。 |
●2018年8月19日登城 うっしーさん |
続百名城21城目は吉田城へ登城しました。 豊橋駅から市電に乗り、市役所前まで150円で約10分弱で到着。そこから徒歩で鉄櫓に行けます。入り口すぐにスタンプがあり、資料館は無料です。中は吉田城の歴史等がパネルで説明されており、充実してました。 隣の豊橋市立美術博物館でみかわの城の企画展も無料で見学出来、満足しました。 |
●2018年8月19日登城 ぎいちさん |
![]() 青春18きっぷの旅も2018夏はこれで最後。 駅から市電に乗って。一律150円也。 櫓の全景は橋から撮影した。 ダッシュで駅まで戻り、豊橋滞在60分。 |
●2018年8月19日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 25城目 交通手段:電車利用 豊橋駅とり徒歩20分ほど スタンプ:天守入り口 |
●2018年8月18日登城 天下布武+ さん |
2度目の登城 続日本百名城に選定されお客さんが増えたようですね |
●2018年8月18日登城 kouinoさん |
8月14日に一度訪問するが櫓休館のため失意の上再訪。前回はレンタカーで今回は豊橋駅から市電を使って豊橋公園まで行きました。前回ほぼ散策していたので鉄櫓まで直行、押印し。次の目的地高天神城へ向かいました。 |
●2018年8月18日登城 ノブさん |
52城目(続14城目) |
●2018年8月18日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() |
●2018年8月18日登城 伊豆坊さん |
6城目 |
●2018年8月17日登城 ランガーさん |
【100+39城目】 古宮城からマイカーで移動。豊橋公園内の駐車場に駐車。先に鉄櫓でスタンプを押印。ゆっくり見学していると閉館の案内が。15時に閉館は早すぎるかも。川岸に降りる石階段は人吉城を思い出す。最近山城が多かったせいか、広い空堀や門跡の巨石の石垣が立派に見えた。 →浜松城 ![]() ![]() |
●2018年8月17日登城 unpocoさん |
122ヶ所目 |
●2018年8月15日登城 ふじふじさん |
古写真では、武器櫓とかあったんですが復興して欲しかったですね。それと、石垣の紋様の説明資料が入口にあったので、探すのが楽しかったです。土佐藩が多いのが意外でした。あとは、個人的には、路面電車に乗ったのも良かったです。 |
●2018年8月15日登城 ゅゅさん |
2015/12/7 登城 |
●2018年8月14日登城 ハリーさん |
4城目 |
●2018年8月12日登城 ムサコさん |
![]() 豊橋駅から歩いても行ける場所ではありますが、気候を考慮して市電を利用して登城。普通に大手門から本丸を目指します。大手門では結構大きな鏡石が使われていたりと、しっかりと石垣が積まれた状態が残されていると思います。有名な筈の刻印はほぼ確認できず、残念。 スタンプは本丸内に復元された鉄櫓で取得。10時〜15時と限られた時間ながら、無料で見学できるのはうれしいです。 いったん城外に出、レンタカーを借りて豊川の対岸に移動し、川越しに鉄櫓を撮影。やはり対岸からの眺めは絵になります。 この後、レンタカーにて古宮城へ。 |
●2018年8月11日登城 まさTさん |
【135城目】晴れ ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年8月11日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場:豊橋市美術博物館駐車場 ※豊橋市美術博物館の受付で手続きすれば3時間まで無料 ◆スタンプ、パンフレット:吉田城鉄櫓1F(10:00〜15:00)、無料 ◆感想 鉄櫓のすぐ近くを豊川が流れており、天然の水堀を要する堅城であったことが分かります。石垣や空堀が残っている範囲が狭いため小一時間もあれば見学できると思います。 隣接する豊橋市美術博物館では9/9(日)まで無料の企画展「みかわの城 吉田城と天下人」が展示されていますので、合わせて見学すると吉田城についての理解がより深まります。 ◆ご注意 スタンプ設置場所の鉄櫓の営業時間が短く、祝日を除く月・火休み、さらに休館時の代替スタンプ設置場所無しという、今まで経験した中で一番不親切なお城です(日本100名城を含む)。事前確認無しで登城すると鉄櫓が閉まっていて無駄足になる可能性が極めて高いのでくれぐれもご注意ください。 |
●2018年8月11日登城 コーズさん |
浜松城を登城した後、新幹線こだまで豊橋まで向かう。13分とかなり近い距離。 豊橋駅から路面電車に乗り、市役所前で降りると、あとは吉田城までは一直線とわかりやすい。 内堀や石垣を見ながら本丸にある鉄櫓へ。入り口にスタンプあり。 駅まで戻り、名物の豊橋カレーうどんを食べて今日の予定は終了。夏の城巡りは熱中症に注意が必要ですね。 |
●2018年8月10日登城 ざわさん |
豊橋に駅から歩いて登城。途中道路が斜めに城の方向へ向かっていくと、大手門跡に着く。そこから道路を渡って、二の丸跡を通り本丸へ入る。本丸へは3か所からは入れるが、すべてが虎口となっており、北側の虎口の下には帯廓があります。帯櫓からは時代のちがう積み方が違う石垣が確認できます。再建鉄櫓で、スタンプをゲットしました。 |
●2018年8月10日登城 よっくんさん |
続16城目 |
●2018年8月10日登城 すしたろーさん |
![]() |
●2018年8月8日登城 ずいかくさん |
![]() 見所は、無料では入れる鉄櫓と野面積の石垣です。 駐車場は、城の西側の豊橋市営硬式庭球場西に無料駐車場があります。 スタンプは、鉄櫓1階に置かれていますが、開館時間が午前10時から午後3時まででした。 |
●2018年8月8日登城 フーテンのゆきちさん |
市電で市役所下車です。 市役所東館13階から鉄櫓が見えるとのことでしたが、よく見えません。 公園で石垣の刻印を探していたら、地元の方に石垣の刻印の資料をいただきました。 大変ありがたい。 資料をいただいても、刻印はわかりにくかったです。 |
●2018年8月5日登城 クロろんさん |
30城目。 |
●2018年8月5日登城 トシさん |
石垣の刻印が売りらしいのだが、よくわからなかった。ガイドの立て看板くらいあればいいのに。櫓?には無料で入れました |
●2018年8月4日登城 名古屋んさん |
続14城目 豊橋鉄道で豊橋公園前へ そこから徒歩で吉田城 木が生い茂っていて櫓が見つからず 少し迷いました |
●2018年8月3日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2018年8月2日登城 アトムさん |
35 |
●2018年8月1日登城 城kitaさん |
思っていた以上に大きな空堀と石垣でした。奥の駐車場もいっぱいでした。ちょうどお昼頃でしたが、櫓内は風通しが良く涼しかったです。 |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年8月1日登城 けいたろうさん |
櫓あり |
●2018年7月29日登城 マー坊さん |
![]() JR東海道線豊橋駅から徒歩20分で豊橋公園に着く。吉田城鉄櫓一階でスタンプをゲット。 |
●2018年7月28日登城 エノやんさん |
![]() 台風の影響で予定変更、急遽吉田城に。 豊橋市民憩の場所なんですね。 |
●2018年7月27日登城 こうもりさん |
櫓があります。 |
●2018年7月27日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() JR東海道線で掛川から豊橋まで1H。路面電車8分で豊橋公園内吉田城へ。路面電車や市街のつくりが以前赴任していた岡山と似ており、どこかなつかしさが蘇った。 閉門10分前に到着したが、係の方が片づけを始めており、慌ててスタンプGET!皆さん15時閉門にはご注意下さい! 入場無料なのに展示物やパネルが充実しており、貸切状態の天守からの眺めや豊川をうまく利用した縄張や整然と積まれた石垣は素晴らしかった。小さな城址であったが、好きな名城の一つとなった。また、隣接の豊橋市役所展望室(無料)からの眺めは最高でお勧めです!遅くなったランチは「勢川本店」で最近話題の豊橋カレーうどんを大満足で堪能した後、今宵の宿の次男が住む、名古屋へ。 |
●2018年7月27日登城 まこちゃんさん |
![]() 古宮城から車で移動。 公園内の無料駐車場に駐車。三重櫓でスタンプを押し、内部を見学。三重櫓内からの、本丸に面して流れている川の眺めが良かった。また、案内の方に教えていただいた、石垣の刻印を見つけることができた。 帰りは、セントレアで飛行機を見てから、帰宅。 |
●2018年7月22日登城 しまくまさん |
豊橋駅から歩いた。20分くらい。 |
●2018年7月22日登城 イオさん |
続100名城5城目(合計13城目)。 立派な石垣が連なっていますが、あちこち立入禁止で残念…。 |
●2018年7月21日登城 おなすさん |
豊橋駅から路面電車で市役所前停留所まで。10分くらい。歩いてもあまり変わらないかも。豊橋祭りの花火の音がとどろく。 |
●2018年7月21日登城 白い熊かげさん |
高天神城から車で約1時間30分 続100名城に認定の為、再度スタンプを押しに来ました |
●2018年7月21日登城 岩ちゃんさん |
110城目。2度目の登城。18切符にて。ボランティアの方にくろがねやぐらの読み方を質問された。 |
●2018年7月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
車は公園の無料駐車場へ。お城の廻りには公会堂や教会など歴史的建物もあります。 |
●2018年7月16日登城 BUGTIさん |
豊橋公園となっているが、石垣や堀が残っているので昔の姿を想像しやすい。豊橋駅から路面電車で来れるのもよい。鉄櫓内の展示も充実していました。 |
●2018年7月16日登城 イー城★ライダーさん |
![]() 訪れたのは何年振りだろう。 こんなに空堀がしっかりしていたっけ? 鉄櫓に入れました。 |
●2018年7月16日登城 かずさん |
![]() 炎天下の中の登城となり汗だくになりました。櫓の中もエアコンがないので暑かったです。櫓裏側が川になっていて天然のお堀といったところでしょうか。 |
●2018年7月15日登城 Seiryuさん |
●2018年7月15日登城 JUSAさん |
高天神城から横須賀城経由で下道を使用して1時間半でした。 二の丸は完全に公園になっていて、遺構らしきものは土塁くらいかなと。 鉄櫓裏の豊川を見ると立地が良くわかります。 |
●2018年7月15日登城 canonboyさん |
![]() |