1075件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2019年2月23日登城 らんさん |
続10城目。 |
●2019年2月23日登城 かかしさん |
151 |
●2019年2月13日登城 だんじりくんさん |
駐車場は、無料の豊橋公園駐車場があるが、常に満車状態で停めるのが大変。。。 復元されている鉄櫓の営業時間が短いのが難点。 櫓内部の説明は、非常に分かりやすかった。 |
●2019年2月13日登城 タマネギさん |
鉄櫓内の案内が順をおってよくできていました |
●2019年2月11日登城 IZAKさん |
![]() 電車で豊橋まで行き、路面電車で市役所前で下車し、徒歩数分。 本丸の石垣を一周してみた後、鉄櫓を見学。 石垣には登れなくなっていたのは残念。 |
●2019年2月10日登城 たいたまさん |
豊橋駅から徒歩20分くらい、少し風が強かったですが気持ちの良い登城ができました。 |
●2019年2月10日登城 takaさん |
豊橋駅から路面電車で行きました。アクセスしやすいです。 |
●2019年2月9日登城 ドゥーリィさん |
続の27城目。(通算111城目) |
●2019年2月9日登城 へるさんさん |
![]() |
●2019年2月8日登城 ちかぱぱさん |
![]() 当時は模擬櫓の印象しかなかったけど、今回 よくよく見ると、堀や石垣もそれなりに残って ました。 ★★★ |
●2019年2月8日登城 kazpyさん |
駐車場は公園内に止めれます |
●2019年2月6日登城 たかぴょんさん |
56城目/200。愛知県攻城4城め/7。美術館駐車場に止めて、本丸へ。各櫓台の石垣が残っており、そのなかで鉄櫓が復元されている。1階にスタンプあり。櫓内には資料が展示され参考になる。鉄櫓は豊川側の石垣が見所。全景は対岸からのほうが良さそう。愛知県残り3城はまたの機会にして帰路に着いた。 2021年7月27日再訪。豊橋市役所駐車場に車をとめ、1階売店で御城印をいただく。幸い購入者は駐車場が無料となる。天守の眺望を期待して、市役所の展望台に登ってみる。スタンプがあったが、肝心の天守は木々で良く見えなかった。そこで城内を散策してみる。石垣が修復中であり一部通行できないが、天守まわりを1周する。次は岡崎城へ移動。 |
●2019年2月3日登城 マンダリンさん |
![]() 今年初めての城巡り。静岡の宿から香川に帰る途中に古宮城→亀山城址と巡り吉田城へ。夫婦ともひざ痛の為比較的平坦な城を選んだ。駐車場は豊橋公園で無料。スタンプは吉田城(鉄櫓)の入り口にて押印(無料)ここは1F〜4Fあり特に2Fの吉田城のジオラマが良かったです。4Fからの展望も良く北に流れる豊川が美しかったです。城周辺を散策しました。石垣と空堀等も有り特に鉄櫓の石垣は、池田輝政が築いたといわれる城最古の石垣との事で野面積みで大変感動し、来て良かったと思いました。ここの受付の男の方2名はとても感じ良く気さくに話をして頂き、地元が香川と言うとここでも丸亀城崩落の心配をしてくれて有り難いと思いました。 |
●2019年2月3日登城 けろりんさん |
25城目。 川を使った縄張り、石垣の遺構が見られました。 交通の要衝だったことがよくわかりました。 |
●2019年2月3日登城 リョウさん |
128 |
●2019年2月1日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年1月26日登城 やしゃ姫さん |
続51城目。豊橋公園無料駐車場に車を止めて、登城。 城域は公園としてきれいに整備され、案内板もあり。 スタンプは、昭和29年に模擬再建された鉄櫓内でゲット。櫓の中は資料館になっており、無料のわりに展示は充実。 4階からは、豊川を臨む景観が見られる。櫓は川の対岸からの方が美しく見える。 石垣の刻印はあまりわからなかった。 縄張図のような資料を探したが、見つからず残念。 隣接する市役所13階は、レストランもある展望フロア―になっていて、豊橋市街が一望できる。 |
●2019年1月22日登城 RNさん |
続8城目 |
●2019年1月20日登城 のんさん |
151 吉田城(よしだ) 愛知県豊橋市今橋町 別名「今橋城/豊橋城」 豊川と朝倉川北背後に「後堅固式」東海道の重要拠点。 今川義元 家康家臣酒井忠次(徳川四天王) 家康関東移封後は秀吉配下池田照政。 本丸鉄櫓台・川手櫓台の石垣や堀・水門跡。 天守代用の本丸北西隅 三重層塔鉄櫓(くろがね櫓は昭和29年模擬再建)本丸北側腰曲輪の石段で石垣をバックにシャッターチャンス。 豊川対岸から望むも良し。天下普請の名古屋城で余った石材転用 刻印残る。 千姫と照政が結婚したのかと思いきや 家康の娘「督姫とくひめ」。関ヶ原後は52万石で姫路へ、輝政に改名、姫路城築(千姫は孫)。 秀吉・家康に仕えた照政には世界遺産の姫路城が待っていた ステップアップ。 風光明媚なため「東海道五拾三次」歌川広重浮世絵師などに描かれた。 私も素直ですすめられるまま館内の本物能面をつけてみた、鼻の穴から下を見るそう。吉田城といえば能面 この刻印記憶忘れず。 ![]() ![]() |
●2019年1月19日登城 やわらのぞみさん |
豊橋公園内の奥にありますが、市役所前電停からのほうが近い(まっすぐ)ですね。 |
●2019年1月19日登城 安土桃太郎さん |
本丸跡石垣の刻印探しはなかなかです。 |
●2019年1月19日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年1月18日登城 しまくまさん |
![]() 昨日は、八王子と静岡を攻め、浜名湖畔にて宿泊。京都での同期会に出席のため、豊橋駅に近い城に決めた。 今回は、新幹線の時間もあり、公園内散策と市役所でのスタンプGETにて、終了。 鉄櫓に入れなかったのが残念だったが、市役所でいただいた『吉田城石垣刻印』の資料片手に、石垣を見て回る。 <ス> 城内 鉄櫓内(10:00〜15:00) または、隣接の豊橋市役所10階奥の 観光振興課。スタンプの状態良好。 |
●2019年1月13日登城 茶太郎さん |
1泊2日の家族旅行の2日目です。 まずホテルから近い挙母城を見学してから吉田城に向かいました。吉田城も2012年以来の訪問です。 豊橋公園の野球場の西側にある公園内の駐車場に車を停めてからスタンプが置いてある鉄櫓に向かいました。 この後古宮城に向かいました。 |
●2019年1月13日登城 ちゃっぴー1955さん |
続3城目。 豊橋市役所の隣の公園に吉田城があった。天守が再建されているので見学できて良かった。市役所の最上階のレストランで昼食を取った。 |
●2019年1月12日登城 kuma2さん |
![]() |
●2019年1月10日登城 熊猫さん |
スタンプGET |
●2019年1月8日登城 chebさん |
続 34城目 晴れ スタンプは市役所で押印 |
●2019年1月5日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2019年1月5日登城 しろへえさん |
続39城目 |
●2019年1月5日登城 ぴーかるさん |
![]() <駐車場他>豊橋公園無料Pあり <交通手段>車 <見所>三の丸・二の丸・土塁・内堀・本丸 <感想>新春続百名城攻城の旅2城目。豊橋で前泊し、9:00前に来城した。城は北の豊川を背後に本丸、囲むように二の丸・三の丸と梯郭式縄張がよくわかる。二の丸・三の丸の西側は中学校・市役所・国道で潰されている。二の丸・三の丸・曲輪跡の随所に土塁・堀跡が見られ、本丸以外にも沢山遺構が残っており、遺構の名称の石碑があるので分かり易い。本丸内堀はほぼ土塁だが東面が一部腰巻石垣が見れたので、当時はもっと深く現在は埋まったのだろうか?本丸内は石垣で囲み、四隅に隅櫓跡その北西隅の天守代用だった鉄櫓が模擬再建されている。この櫓の石垣だけ色が薄く細かい野面積みで積直しか?残り3つの隅櫓台は立入禁止で残念。南側の池田期の石垣の識別は分からなかった。鉄櫓横の武具櫓北面の石垣の間詰にモルタルで補強してあったのが非常に残念だった。15万石の城らしくそこそこ見応えあった。最後に豊川の対岸に行って写真撮影。次の古宮城へ。 <満足度>★★★ <写真>豊川対岸より本丸北側 |
●2019年1月5日登城 しろへえさん |
続39城目 |
●2019年1月5日登城 しろへえさん |
続39城目 |
●2019年1月4日登城 クバードさん |
本丸エリアの石垣はなかなか見応えがあります。二の丸や三の丸等もう少し残っていればと思います。あまり知らなかったのですが、意外に面白い城だったのでは。 浮世絵の東海道五十三次にも度々取り上げられていたようで、そちらにも興味がわきました。 |
●2019年1月4日登城 時の旅人さん |
続・15城目 (計79城目) 詳しくは後日記載予定。 無料です。 |
●2019年1月4日登城 yasustyleさん |
![]() 戦国時代の三河重要拠点であり、今川義元の後、家康が奪取。家康の家臣として初めて城を与えられた酒井忠次が25年間城主を勤め、武田氏等から守り抜く。家康の関東移封後は池田輝政が城主となり大改築。天守代用だった鉄櫓は模擬再建だが、石垣は池田輝政時代のもので名古屋城築城時に余った石垣が転用されている。背後には豊川が流れ、背水の城である為、守りを固める為に腰曲輪がある。 鉄櫓の前には門松。空堀や輝政の石垣が残っているのが嬉しい。 |
●2019年1月2日登城 葛飾三河守さん |
![]() |
●2018年12月31日登城 chrisさん |
豊橋駅からすぐの川沿いの公園にある。 |
●2018年12月31日登城 ひろしさん |
攻略しました。 |
●2018年12月28日登城 かーてぃさん |
18-19年末年始城攻め 朝一に豊橋駅から市電に乗り市役所前で下車。 城址散策をして8:30過ぎに市役所10階の観光振興課でスタンプ。 尋ねる前に「スタンプですか?」と聞かれたので多いんだろうなぁ |
●2018年12月28日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2018年12月24日登城 かなぴょんさん |
古宮城から2城目。 |
●2018年12月23日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城53番目は、戦国時代初期、三河支配の重要拠点の1つで、松平氏と今川氏の間で争奪戦が繰り広げられた城「三河 吉田城」。今回で2度目。 浜松城より約40分で豊橋市役所地下駐車場に到着。すぐ横に豊橋公園があり、北側を流れる豊川沿いに鉄櫓が建っています。鉄櫓の受付の前でスタンプGET。上階からは心地良い展望が望めます。鉄櫓に向かう手前、本丸南西部の「千貫櫓」台跡の上に「吉田城跡」の石碑が建っており、立入禁止のため、手前の小橋で石碑を背景に2shot。 豊川対岸からの鉄櫓も撮影スポットの1つ。櫓下の石垣は、池田輝政公が城主時代の技術を駆使したものとの事。さて次は、今回の城廻りの最後の城、三河 古宮城に向かいます。 |
●2018年12月23日登城 たかGさん |
122城目 吉田城 |
●2018年12月23日登城 さすけさん |
続日本100名城 12城目 |
●2018年12月23日登城 らうたんさん |
![]() 刻印は案内板ほどわからなかったが、いくつかは視認できる。探してみては。 駐車場 :豊橋市立美術館(500円/回or無料) 豊橋公園駐車場(無料) ↑野球大会などがあると駐車困難 近隣名城:浜松城(約1時間)・古宮城(1時間弱) |
●2018年12月22日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2018年12月22日登城 マキドさん |
こだまグリーン早特で豊橋へ |
●2018年12月22日登城 だっちゃさん |
閉まるのが早ので注意 |
●2018年12月19日登城 zenさん |
豊橋駅より徒歩20分程度で着きます。 石垣は見事です。対岸からの写真にビルがどうしても写るのが残念でした。 |