890件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年11月7日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 公園を出た目の前に路面電車の「市役所入り口駅」があって、すぐに来た電車に乗って5分で豊橋駅。(行きもタクシーに乗る必要無かった) この後、三河国庁跡とされる三河総社・曹源寺へ向かいました。 城満足度:★☆☆☆☆(ここもまた何故「名城」?) |
●2018年11月3日登城 てつちんさん |
![]() 曇りがちな一日。予報は晴れだったのに。駅から路面電車にて。 スタンプのある鉄櫓に向かうも、10時からだった。隣の美術館で時間を潰す。 思ったより、石垣がしっかり残っている。 |
●2018年10月31日登城 源さん |
![]() 妻と2人で登城。 浜松から1時間ほどで吉田城に到着。豊橋の市街地には路面電車が走っていた。城跡は野球場や美術館などがある広大な豊橋公園になっている。公園の北東の本丸部分が城跡として整備されている。資料館にもなっている昭和29年に模擬再建された鉄櫓にてスタンプを捺印。本丸の北側には豊川が流れており堀の役目を果たしている。なお、豊橋はカレーうどんを名物として売出し中とのことであった。特徴は、丼の底にご飯、その上にとろろ、そしてカレーうどんをその上に乗せ、うずらの卵をのせることと聞いた。時間の都合で食べることは出来なかった。次回来れたら挑戦してみたい。 |
●2018年10月28日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続100城目 最後はほの国吉田城で一旦ラスト。鉄櫓入り口で押印。豊橋公園ないに駐車場あり、休日だと埋まってるかも。備中高松城みたいにあいてる時間が短いので注意が必要だろう。数年前いったことがあるが、見る目がだいぶかわり、堀や土塁、石垣が気になるようになった。ちょっと城が詳しくなったかな。2週目はゆっくり回りたい。100名城もまた回ると見る目がかわるのかな。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月25日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年10月24日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年10月21日登城 やすくんさん |
![]() 吉田城 豊橋駅より徒歩にて 豊橋祭りのパレード見ながら歩いたので いつの間にか着いた。 公園内は地元の小学校の展示会で満員 復刻鉄櫓は無料の為 子供の遊び場所とかし全く観れない スタンプ捺印で撤退 |
●2018年10月21日登城 ywscrewさん |
豊橋駅から路面電車乗ったら、祭りの影響で大混雑。 公園の奥に有る鉄櫓でスタンプGET。 普通の静かな時に来たかった。 |
●2018年10月21日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年10月21日登城 LZeroさん |
続百名城#4城目,通算#11城目 |
●2018年10月20日登城 とらひろさん |
続15城目 豊橋公園がイベントで人で一杯。 城の情緒が感じられず、残念でしてた。 路面電車の最寄り駅は市役所前でした。 |
●2018年10月20日登城 三河武士さん |
続100名城開始! 続1城目は地元の吉田城。 豊橋まつりのついでに行った。豊橋まつりでは無料で櫓に入れる。 |
●2018年10月19日登城 一万歩さん |
市役所の隣にあり、豊橋祭りの準備をされていました。 |
●2018年10月14日登城 HYOHYOさん |
1/続100 |
●2018年10月13日登城 ししみんさん |
豊橋駅で少し乗り換え時間があったので強気に登城。路面電車の乗り継ぎがイマイチで結局1本逃しましたが、無事に登城。川に向かっての眺めがよかったです。 |
●2018年10月13日登城 じゅうろくさん |
古宮城に行った後、新城の道の駅で昼食を食べてから向かったら着いたのは14時過ぎでした。ここで15時で閉館と教えて頂いていたので急いで行き、無事スタンプ押せました。 ここも古宮城と同じで入場料無料で、無料の割には充実している内容だと思いました。 |
●2018年10月13日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 新幹線で豊橋駅を下車、念願の路面電車に 色んなデザインの車体があって、おいらウキウキ。 「駅前」から「市役所前」で降車(150円)。 楽しみにしていた「美術博物館」この日、特別展で常設は見れず、 でも、コインロッカーへころころを…100円戻るけろ。 ちんと城内を迷い、吉田城スタンプぺったん。 だけんど、受付の男性、本を読んでいて、おいらの質問にも…無愛想。 裏手の豊川ではシジミ取りの人たちが見えた。 そこから市役所13階の展望ロビーで一望。 ここ豊橋は「カレーうどん」が有名らしく、 でも、器の中に…ごはん、とろろ、カレーうどんは苦手かも。 古代アンデス文明展を見るために名古屋へ。 |
●2018年10月12日登城 武頼庵 銘さん |
奥に進むにつれ、 雰囲気ガラリと変わります |
●2018年10月12日登城 たかはむ★そうたさん |
50/100 105/200 |
●2018年10月10日登城 クルックーさん |
路面電車で訪問 |
●2018年10月8日登城 玉縄城下さん |
豊橋公園内の駐車場に駐車し城内へ、無料で入れる鉄櫓内でスタンプ押印。 |
●2018年10月8日登城 楓太郎さん |
石垣から木が生えていたのが気になってしまった。 豊川がすぐにあり、川の流れが昔のままなのかなぁと。 |
●2018年10月7日登城 しげお&なおこさん |
![]() 宿泊地掛川から東名高速を使って吉田城へ向かいました。 豊橋公園では何かイベントがあったようで、有料駐車場は満車、その先の無料駐車場も満車・・・ 近くのコインパーキングも満車・・・ ちょっと離れたコインパーキングにやっと駐車できました。駐車難民30分超、これだけ駐車で困ったのは初めてでした。 最近土塁の山城跡ばかりでしたので、石垣と櫓があると城だ!!という感じになります。 鉄櫓は無料、入口でパンフレットが切れているとのことでしたが、櫓内でガイドさんからパンフレットをいただきました。 この後は最終目的地、古宮城趾に向かいました。 |
●2018年10月6日登城 hkeiさん |
39 |
●2018年10月6日登城 現存天守さん |
この日の豊橋公園はスポーツイベントで公園駐車場はどこもかしこも満車の嵐。そこで市役所の地下駐車場に行ってみると何と!がらがらではないかいな。駐車場を上がればすぐ横が城跡なので初めからここに駐車すればよかった。 駐車場から数分も歩けば鉄櫓に到達、勿論平城なのでお散歩気分。櫓入り口で無料でスタンプ押せます。パンフが品切れでがっかりしていると美術館に行けば小冊子が貰えると聞き一目散に移動。美術館受付で願い出ると頂ける。(ほしい!と言わなければ出してくれない) 案内図を見ると縄張りは中学校やらスポーツ施設やら市役所を含む広範囲であることが分かる、へー。 ![]() ![]() |
●2018年10月5日登城 papatiさん |
![]() |
●2018年10月3日登城 tanunuさん |
29城目 ツアーで参加 |
●2018年10月3日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年9月29日登城 さんしろさん |
![]() |
●2018年9月28日登城 mezaさん |
10時前には入場できました。見学料無料で良かったです。 |
●2018年9月27日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年9月24日登城 なおさんさん |
風が気持ちよかった。 |
●2018年9月23日登城 しっぺいさん |
豊橋公園を散歩しながらスタンプを押しました。 |
●2018年9月23日登城 りこばさん |
![]() 泊地東岡崎から名鉄快速で直行20分豊橋へ 名物きしめんを駅立食い処で食し後、ぷらりぃ散歩で20分程で到着、が10時からしか鉄櫓がオープンしないため外周豊川(何故かとよ「が」わ)沿いを歩むと水門後など意外に渋い遺構が! 復元鉄櫓も無料は嬉しいし、やはり川沿いの櫓は良いね 他の方々も書いているが開館時間が短い(特に遅い)のは不満だが受付の人は傲慢ではなく普通に良い人(笑) 人を責めずに組織を責めよう! |
●2018年9月22日登城 ジパングさん |
142/200 古宮城から車で約1時間、豊橋美術館にて駐車しお城の方向が分からなかったので美術館の店員さんに行き方を教えてもらい歩いて5分くらいでお城に到着久しぶりに白く形のあるお城で良かったです。スタンプは一階鉄櫓入口にてGETし、本丸の中も探索できて良かったです。周りも公園になっており足場も良く最高でした。 |
●2018年9月22日登城 葉隠さん |
![]() 池田輝政築城だからなのか、立派な石垣と堀でした。 三重櫓3基と二重櫓1基が建ち並ぶ姿は壮観だったでしょうね。 争奪が激しく、東海道の要衝としての重要さという点でも、魅力的な城でした。 |
●2018年9月21日登城 KDさん |
![]() |
●2018年9月17日登城 まささん |
![]() まだ日本100名城が半分終わっていないので、並行して攻めていきます! 地元なので何回か攻めてますが、やはり豊川を利用した自然の要害&石垣は良いですね! |
●2018年9月17日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 まーさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 だいちゃんさん |
18城目。100名城と通算で88城目。 浜松から各停で35分。 豊橋駅で名物・豊橋カレーうどんを食べ、市内電車で豊橋公園へ。 14時過ぎに鉄櫓へ到着。15時閉館なのでご注意を。 鉄櫓は、天守だった説もあるとのこと。 |
●2018年9月15日登城 みどりさん |
続7城目。 旧東海道を歩く旅の途中で立ち寄りました。 |
●2018年9月15日登城 鳥田イスキーさん |
蚊が多かった。 |
●2018年9月15日登城 モリケンさん |
美術博物館駐車場に車を止めて吉田城(鉄櫓)を目指します。公園内から豊川沿いに歩いて腰曲輪跡より鉄櫓を見上げます。北御多門跡をくぐると鉄櫓です。入口にスタンプがあります。鉄櫓上階からの眺めを見て本丸御殿跡、南御多門跡、内堀、冠木門跡、川毛口門跡の順に見学。この日は豊橋駅近くであんかけスパを食べました。 |
●2018年9月15日登城 ころまゆさん |
続3城目。 |
●2018年9月9日登城 圭介さん |
今回のお城巡りは自分としては珍しく、ツアーではなく自身で行程表を作成。 新幹線で豊橋まで行き、レンタカーを借り近くの吉田城から始める8城巡りです。この城は牧野古白氏が築城者ですが池田輝政も城主の時期があり、此処から姫路城に栄転?されたとのことです。ボランティアガイドさんが一生懸命お話してくれました。 |
●2018年9月9日登城 たけしさん |
2018年9月9日登城 |
●2018年9月8日登城 **JO**さん |
豊橋駅から徒歩20分程度。 無料の鉄櫓でスタンプは押せます。 10時ちょうどに行きましたが、団体さんがすでにいてなかなか賑やかでした。 石垣が良い感じです。 |
●2018年9月8日登城 てくてくさん |
続17城目(初) 行きは歩き、帰りは路面電車で登城。公園の一部にスタンプのある鉄櫓がひっそりとありました。博物館美術館で三河の城の展示をしていて無料でもあり楽しめました。 |