トップ > 城選択 > 吉田城

吉田城

みなさんの登城記録

1071件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年9月5日登城 木村岳人さん
119城目。

豊橋駅から徒歩で。まずは豊川大橋から鉄櫓を眺め、それから豊川の河川敷から本丸に登る。想像していたより状態が良く、石垣のみならず土塁や堀も残っていて縄張を把握することもできた。名古屋城の石材の残りで整備されたとのことで、石垣の刻印を眺めたりしながらうろうろ。

本丸の写真を撮っているうちに、目の前で鉄櫓が閉門(15時で締めちゃうのはちょっと早すぎやしないかい?)。しょうがないのでスタンプは市庁舎東館13階で貰った。ここからの眺めも良し。
●2019年9月5日登城 CHIKAさん
続23城目(通算120城目)

御城印もゲット
●2019年9月2日登城 ぴっかるさん
駅から意外と遠い
月曜だったので鉄櫓に入れず
市役所13階で押しました
●2019年9月1日登城 まっくん21号さん
続100名城 21城目
●2019年9月1日登城 名犬クマちゃんさん
川沿い
●2019年8月31日登城 Waてっぷさん
半円郭式平城 (主な城主・牧野氏 戸田氏 大河内松平氏 本庄松平氏)
築城 1505年(永正2年) / 廃城 1871年(明治4年)

本丸北西に鉄櫓櫓が再建され、三の丸には石垣・土塁・堀塁が残る。
川に面した本丸北側の石垣も見てみたい。
●2019年8月25日登城 CRZたかさん
浜松から鷲津 本興寺の移築門・御殿を見てから豊橋へ。
門は見られたけど御殿は見学料、時間が合わず見れなかった。
吉田城は以前入れなかった鉄櫓に入れるようになっていた。
名古屋城創設後の残石を転用したという石垣の刻印を探してから
美術館で御城印を購入した。
●2019年8月25日登城 広瀬きょうさん
続41
●2019年8月24日登城 どら猫さん
続64城目
●2019年8月24日登城 Fwayさん
米原7:07(東海道本線特別快速)⇒豊橋9:09、徒歩20分。
18きっぷで百名城、どこまで行けるかな(東海編)。街道沿いにある山陽と違い、東海は点在してるため今回は静岡県は諦めて岐阜・愛知。ということで豊橋折り返しでまずは吉田城。JRの駅から市電(と言っても民営ですが)アクセス、市民公園ですが縄張りはしっかり残っています。本丸には復元の鉄櫓。定番ですが二の丸に市役所があり、恐らく本丸が見下ろせます(時間の関係で断念)。そしてこれまた定番の三の丸に運動公園。すでに高校硬式野球秋季大会真っ盛り!
●2019年8月21日登城 naojiさん
31城目
車にて
駐車場:城内の駐車場 有料
スタンプ 151:鉄櫓
●2019年8月21日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ151:32城目
●2019年8月20日登城 みやしんさん
豊橋駅より徒歩20分。吉田城鉄櫓にてスタンプ押印。本丸に天守閣はないが立派な模擬再建された鉄櫓がある。
●2019年8月18日登城 大和&隼人さん
続100名城 5城目!
●2019年8月17日登城 もっちんさん
2度目の訪問です。スタンプをゲットして、帰りには美術館で御城印を購入しました。
●2019年8月13日登城 さん
続21城目
●2019年8月13日登城 登城筋肉痛さん
大垣から快速で豊橋へ。豊橋駅から路面電車に乗り換え。
豊橋鉄道の車両は、車両番号の字体が名鉄と同じです。

公園の一部に遺構が残っている、といった感じです。
鉄櫓にてスタンプ捺印、閉館時間が早くて割とギリギリの時間でした。

鉄櫓や船着場などを見学し、公園を散策後豊橋鉄道で豊橋駅に戻り、当日の宿泊地である浜松に向かいました。
●2019年8月12日登城 みけさん
続009/200 (095/100)
●2019年8月12日登城 サンマルコスさん
長篠城→鳳来東照宮→古宮城→味噌カツうどん→岡崎城→吉田城 と訪問。
城の大部分は野球場や公園となっていて、鉄砲櫓が天守閣のような形で残っていました。
お堀では家族で釣りをしている人などが多数いて、今は地元の憩いの場所となっている様が伝わってきました。
●2019年8月12日登城 KANTAさん
続・登城40番目

大垣城からJRと豊橋市電利用
本日は月曜日の振替休日だったが、鉄櫓内にてスタンプ押印出来た
刻印のある石垣を丁寧に案内しているが、風化されており、ちょっとわかりにくいものがあった
●2019年8月11日登城 勝負根性!!!さん
登城81(続33)
●2019年8月11日登城 baybooさん
続34城目。レンタカーで吉田城に向かう。情報通り公園奥の無料駐車場に停めて登城。

スタンプは鉄櫓にあるが到着が早すぎ開門前、そこに管理のおじさんが丁度現れ、開門前にも関わらず、スタンプ押印。

石垣、堀も当時のままで残っている。豊川の景色も素晴らしい。

次の長篠城を目指す。
●2019年8月10日登城 SARUさん
18切符で東京に向かう途中で攻略。
豊橋駅から私鉄を使いました。
縄張りは本丸しか残っていませんが、櫓内の展示は無料施設としては充実しています。
●2019年8月9日登城 きんじろうさん
青春18切符の旅初日です。始発で出発し、11時に初めの訪問地豊橋に到着です。駅からは路面電車で市役所前で下車。市役所隣にある豊橋公園の中に鉄櫓が建っています。入場料無料で資料館を見学できます。スタンプは入り口に置いています。係の人と話をしていると今日はスタンプを押したのが2人目で前の人は埼玉から来ていたとのことでした。その後、市役所1階で朱城印を購入しました。
●2019年8月8日登城 tachi19さん
古宮城から回ってきました。昔は4つの櫓があったようですが、鉄櫓のみ再建されています。
●2019年8月6日登城 牛に引かれてお城巡りさん
この日もとても暑かったです。
吉田城鉄櫓ないd続100名城のスタンプを貰い、隣の市役所の受付で【吉田城朱印】を購入して帰りました。代金は300円です。続100名城になってからいろんなお城で御城朱印を販売し始めました。集める人も数多く出るでしょうね!
●2019年8月5日登城 ふくろう-わにさん
続1城目・計22城目。
この夏一番の暑い日でしたが、豊橋は心地よい風が吹いて気持ち良かった。
豊橋は青春時代を過ごした街で懐かしかった。
スタンプは豊橋市役所東館13階で押せます。
●2019年8月5日登城 未知の名城さん
続日本100名城1/100。
合計22/200。
●2019年8月4日登城 ススムさん
登城済
●2019年8月4日登城 Kinoさん
夕方6時に豊橋に到着。このサイトのおかげでこの日のうちに吉田城に行く事が出来ました。市電で豊橋市役所前まで、そこから市役所に行きました。守衛の方に13階に行きたいと告げると、入り口とエレベーターの場所を教えてもらい、スタンプゲット。吉田城付近は夕方の散歩には丁度良く、特に豊川沿いは気持ち良かったです。豊橋市内を駅まで、夕食探しながらブラブラ。
●2019年8月3日登城 とらとらとらさん
続45城目。名古屋出張を1泊し東海地区の青春18切符巡り。名古屋からJR東海道線で豊橋へ行き徒歩20分で8時前に豊橋市役所へ。まずは13階でスタンプゲットし眼下に櫓鑑賞。その後櫓周辺を散策し駅まで戻り三重県へGo
●2019年7月31日登城 はじめのいっぽんさん
続25城目は、愛知県豊橋市の吉田城。

ちょうど昼頃着いた。
ちなみに昼食は浜松のSAにてウナギを食す。
数時間前に寄った、浜松城よりも若干広かったですね。
メジャー度は浜松城>吉田城だと思うのですが・・・
しかも入場料も無料でした。
浜松城が200円に対して・・
●2019年7月29日登城 山旅人hiroさん
前日に田丸から移動して豊橋のホテルに宿泊していたので、早朝からの登城です
駅前から路面電車で市役所前駅で下車、最初に橋を渡って豊川の対岸に行き、写真撮影してからの登城です
縄張りは豊橋公園になっているので、管理も良く歩きやすかったです
模擬再建の三重の鉄櫓はとてもきれいでした、月曜日はスタンプ設置場所の櫓が休みなので、市役所の13階のスタンプ設置場所に行きスタンプをいただき路面電車で豊橋駅に戻りました
●2019年7月26日登城 ベンジャミンさん
続100名城 22城目。
浜松に続いて豊橋も初上陸。
往路は暑さで疲れていたので
路面電車に乗り、市役所前で下車。
三の丸口門跡の石碑のある豊橋公園
入り口からスタートです。
二の丸を進んで、いよいよ本丸へ。
鉄櫓でスタンプ押印。良好です。
 地図に示された櫓跡をすべてたどり、
最後は、外郭の東側の土塁まで行きました。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月23日登城 くろちゃんさん
リシェール
●2019年7月22日登城 サイボーグ023さん
雨は降ったり止んだりを繰り返すが
豊橋市役所の立体駐車場に車を止め
隣接した「豊橋公園」内へ。

鉄(くろがね)櫓でスタンプをと思い
あちこち写真を撮りながら行ってみたら…
今日は休館って!

入口の貼り紙に従い
仕方なく豊橋市役所に戻り13階へ。

エレベーターを降りて
近くを探すが 案内も見当たらない。

市職員らしき人が居たので聞いてみたが
「さぁ〜?」って言って相手にしてくれない。

ここの職員は横柄や〜!

あきらめて
フロアをぐるりと回り ようやくスタンプゲット!

ホッとしたらお腹が減ってるのに気付き
地下にあるコンビニでおにぎり2個買って
車の中でビールと一緒に いただきました。
●2019年7月19日登城 にゅんちゅんさん
続42城目
●2019年7月17日登城 新しびあるさん
月火定休日の私にとって最難関となる可能性を秘めたスタンプ置き場だったが奇跡の水曜休みでなんとか回収。15時までもハードル高いが無料なんで有り難く見させてもらいました。
●2019年7月15日登城 deruさん
初の続100名城。意外と立派
●2019年7月15日登城 ニダルさん
35/200城。池田輝正や酒井忠次等の有名武将も城主であった城。鉄櫓でスタンプゲット。
●2019年7月13日登城 すぎさん
続100名城のスタンプラリーとして、17/100城目です。

朝8時から開いている市役所13階でスタンプを。展望は、櫓が木に隠れ見えないのが残念。
今回2回目でしたが、石垣だけでなく、土塁、空堀がとても良かったです。1回目は櫓をみただけでした。
本丸の四隅の櫓跡に上がれないのが残念ですね。離れていますが、水門も是非!
●2019年7月13日登城 るー如水さん
続@40
二度目の登城。運悪く 学生の大会と被り 駐車場に停めるまで難儀した。スタンプは櫓で押せた。クーラーないが 川からの風で過ごしやすい。混んでたので 本丸中心にまわったが  石垣 空堀と近世と中世城郭が入り交じり良き。刻印探しも楽しい。石垣が孕んだり 豪雨災害で崩れて通行止めとか制限あった。市役所ラウンジからも観ると良き。同じ階の市民憩いのバイキングレストランはおすすめ。ここからの眺望が魅力的。
●2019年7月13日登城 ちゃんぷくさん
時間オーバーで市役所にて押印
●2019年7月13日登城 浜松菱さん
暑い日のため、公園内で隣接するプールの利用者等で駐車場がいっぱい。市役所の有料駐車場に停めた。市民のための公園の一角に城跡が残っている感じ
●2019年7月12日登城 ほ〜げんさん
続100名城24城目
●2019年7月12日登城 献血るーむくんさん
 続100名城65城目(100名城達成,通算165城)。本日2城目。小牧山でもランニングしたが登山もしたくなったので、城巡りを一旦ストップし百名山でも簡単に頂上に行ける伊吹山に向かう。ドライブウェイの起点がわからず道に迷ってしまったが一旦ドライブウェイに乗ると簡単に頂上近くへ到着。15分で山頂。^_^
 豊橋市までは120kmと離れたので、高速名神と東名を使う。2時間で豊橋到着。お城は見えるがどこから城跡公園に入っていいかわからない。駐車場がわからずもたもたしていたら16:00になっていた。事前に電話して市役所でスタンプを押せるという情報を得ていたので、地下駐車場に停める。
 これは大正解。守衛の方に言うと駐車券に無料のスタンプを押してくれたし、城跡もすぐだった。15:00以降だったので鉄櫓には入れなかったが、石垣の公園内を散策。16:30と遅くなったがコンビニでスタンプを押せると聞いていた古宮城に向かう。☆☆☆

 2024(R6)12.21(土)鉄櫓内を見たくて栄献血ルーム前にリベンジを果たす。84個目の御城印購入。ここの城主が姫路城の池田輝政だったとは知らなかった。
●2019年7月7日登城 ちく(TickTack)さん
14城目。
●2019年7月7日登城 ユマリンの父さん
続26城目。豊橋駅より路面電車で市役所前駅下車すぐ(150円)。
【スタンプ】
鉄櫓にて良好。
【攻略時間】
鉄櫓と豊川沿いの石垣・堀をみても30分。

【私見】☆☆☆
豊橋公園の中にあり、建物としては鉄櫓だけですが、〇門跡というような石碑があり、親切に感じました。また鉄櫓は資料館でしかないですが、その周りを囲う堀や豊川がある北側の石垣にはいい雰囲気があります。
●2019年7月7日登城 ばぶちゃんさん
テニスコートの奥の駐車場に無料でとめれます
対岸からの眺めがおすすめ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。