1071件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年11月22日登城 のののののさん |
15時までしか鉄櫓には入れない。 鉄櫓迄行くとスタンプは市役所にあるのが分かったが、当初は花火大会の準備とやらで鉄櫓に警備員が邪魔して近づけなかった。諦めきれず目を盗んで鉄櫓に行って始めて市役所に行けば良いことが分かった。 自分の事前調査不足の反省と不快感が混在した気持ちが生じ残念だった。 |
●2019年11月18日登城 アベンガルボーンさん |
御城印を入手。 |
●2019年11月17日登城 まきじゅんさん |
吉田城 |
●2019年11月16日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城34錠目。豊橋に前泊してから翌朝に登城。前日に豊橋駅前の三河赤鶏おいでんでいただいた焼き鳥が絶品でした。 |
●2019年11月16日登城 nabeさん |
【100+53】クラブツーリズムの続日本百名城巡りのツアーに参加 始めに作手民族資料館に行って、城の概要を見てから行った方が、、理解が進みます。 我々はナビゲーター北野氏の説明で、武田信玄の土木工事の凄さを感じる事が出がしたが、何の説明もないと、単なる山歩きです終わってしまいます。 |
●2019年11月10日登城 温泉大ちゃんさん |
豊橋駅から路面電車で訪問。 運賃は前払い180円均一で全国交通系ICカードの使用可能。 最寄りの電停は「市役所前」。 吉田城に行く前にまずは豊橋市役所の13階展望台へ。 眺めは素晴らしく市内の街並みや三河湾方面を一望出来て、 手筒花火や路面電車の資料コーナーなどもある。 更に展望台の一角には続百名城のスタンプが設置してあるので、 鉄櫓が閉まってる時に訪問した時は重宝する。 (土休日など役所の閉庁日は庁舎正面から右側に周った小さな入口から 展望台へ行くエレベーター乗り場へ行ける。特に目立つ案内表記は無し) 市役所の展望台を見た後は鉄櫓へ。ここにもスタンプが設置してある。 入城は無料。内部は城や豊橋の歴史など展示。かつて4つの櫓や本丸御殿が あった頃の吉田城のジオラマも展示してある。無料の割には思った以上に 見応えがあった。開館時間が短いのがもったいない(10〜15時・月曜休み)。 鉄櫓や刻印がある石垣などを見学した後は公園内にある豊橋市美術館へ。 受付で吉田城の御城印を購入(300円)。日付は各自記入との事。 |
●2019年11月10日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城21城目(計98城)。遠州遠征1日目、長篠城から移動。鉄櫓の公開時間が10:00〜15:00なので、余裕をもって到着しました。本丸跡では大きなトラックが何台も停まっていて、何のイベントかと思ってみていると、NHKの次の朝ドラでした。櫓を見学した後、展示で紹介されていた石垣の刻印を探しました。豊橋市美術博物館のHPからダウンロードできるパンフレットが詳しくて参考になりました。 |
●2019年11月9日登城 nobichanさん |
![]() 豊橋駅から徒歩15分程で吉田城に到着。 スタンプは鉄櫓で押しました(無料)。 城域は公園となっていて、本丸跡の石垣と復元された鉄櫓が偲ばせます。 吉田城のすぐ近くに東海道が通っていて、吉田宿は大いに栄えました。 東海道五十三次でも吉田城と吉田大橋が描かれて非常に有名ですね。 当日は城内でフリーマーケットが行われていて非常に多くの人がいました。 帰りは市電で豊橋駅に戻りました(180円)。 |
●2019年11月7日登城 くろまめっちさん |
公園内に駐車して登城(無料)。鉄櫓は無料で入場できます。館内の資料はわかりやすく展示されていました。 |
●2019年11月3日登城 甘夏さん |
豊橋駅から徒歩で。思っていたより路面電車の本数は多いようで、途中で追い抜かれたので、電車に乗った方がいいと思います。 15時で鉄櫓が閉まるというので急いで行きました。結構混んでいて賑わっています。窓から豊川が見えたので、外に出て川の方へまわると川の方へ下りられるようになっていました。写真を撮って、豊橋駅に戻りました。 古宮城のバスの時間潰しで無駄に歩き回ったので疲れ果てました。 |
●2019年11月3日登城 ロジーさん |
![]() |
●2019年11月2日登城 李信さん |
![]() 展示は充実 美術博物館で御城印 300円 市役所駐車場に停めるのがオススメ |
●2019年11月1日登城 ★★なり★★さん |
31城目登城、豊橋駅より路面電車が便利です。鉄櫓は雰囲気があります。城跡が公園になっていました。門なども復元できればと思います。近くの市役所13階から360°眺めがよいです。この展望台でもスタンプがゲットできます。 |
●2019年10月27日登城 まなみずきさん |
続9城目 |
●2019年10月23日登城 やなぎぶそんさん |
櫓もよく復元されており、土塁や空堀も見られます。 |
●2019年10月20日登城 孝雄さん |
140城目 |
●2019年10月20日登城 つるちゃんさん |
続42城目。 吉田城付近に到着すると、なんとここでも「第65回ええじゃないか豊橋まつり」が行われており、付近は大渋滞。豊橋公園駐車場をはじめ、付近の駐車場が使用禁止か満車だった。 仕方なく、かなり離れた場所に駐車し、速攻で豊橋市役所東館13階展望エリアでスタンプを押印。 豊橋公園は多くの祭の見物客で賑わっていた。 古宮城へ。 |
●2019年10月20日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城16 続百名城20 (二百名城36) 豊橋市の豊橋公園にある吉田城跡。 建屋として、鉄櫓を登城。 駐車場に向かったら、 当日は豊橋祭りのイベント。 すごい混雑で、城跡の観覧が大変でした。 |
●2019年10月20日登城 ぶーとママさん |
小さなお城です |
●2019年10月19日登城 たまさまさん |
公園が市民の憩いの場であった。逆から見た方が映えるだろう。 |
●2019年10月19日登城 つきやんさん |
JR豊橋駅から徒歩で行きました。 |
●2019年10月19日登城 太刀三郎さん |
![]() 雨の日の登城となりました。お祭りやってました。まずは豊橋駅に行き。路面電車に乗ります。市役所でおりて公園内をすすみ無料公開の鉄櫓へでスタンプゲットしました。 |
●2019年10月19日登城 ながのりさん |
豊橋市役所の隣の公園にある。産業まつりの開催の中を見学した。公園内の図書館で御城印を購入した。 |
●2019年10月13日登城 みるくさん |
![]() 鉄櫓(無料)に到着14:45。スタンプゲット。 15:00閉館なので、まぁまぁギリギリ。 しかし同じようにギリギリの入館者も結構いた。 犬と公園散歩を堪能し、帰路についた。 |
●2019年10月10日登城 きういもりさん |
登録漏れ |
●2019年10月10日登城 たかのさん |
豊橋からまぁまぁ距離があります。 |
●2019年10月8日登城 わっくんさん |
吉田城の旅にて。 |
●2019年10月6日登城 愛姫さん |
苗木から |
●2019年10月6日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、39城目。スタンプ設置場所は午後3時で閉められてしまうので要注意です。知らずに行ったところギリギリ間に合いスタンプを押せました。 |
●2019年10月6日登城 旅m@s班さん |
100名城:20/100 続:10/100 合算:30/200 岡崎城から電車で移動 豊橋市美術博物館で御城印を購入し登城 スタンプは鉄櫓で押印 入場無料でした |
●2019年9月27日登城 osamomoさん |
![]() |
●2019年9月23日登城 けんさん |
![]() 前回の登城行で、大日本帝国陸軍歩兵第18連隊が置かれた痕跡などを含めて公園内を探索していたのだけど、北御多門跡から豊川に下りてみたり、広重の浮世絵のように吉田大橋から鉄櫓を撮影してみたりと、前回とは違う楽しみ方で吉田城を満喫。 写真は吉田大橋から見た鉄櫓、青空だったらもう少し素敵な写真になったかな。 |
●2019年9月22日登城 redhot18kipperさん |
・鉄櫓にてスタンプ、無料ですが15時迄とやや早いので注意が必要かも ・北に雄大な豊川 |
●2019年9月22日登城 tonさん |
川を臨んでの鉄櫓はきれいです |
●2019年9月22日登城 K2さん |
豊橋よりレンタカー 長篠城→古宮城→吉田城 |
●2019年9月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続1城目 |
●2019年9月20日登城 マッキーさん |
![]() 対岸からも撮影したかったが逆光で断念。 石垣もしっかり残っていて見応えありました。 |
●2019年9月15日登城 ゆうさん |
142城目。路面電車の市役所前駅から徒歩で向かう。城跡を含めた案内版や吉田城についての解説版が公園入口に設置してあった。本丸は周囲に石垣が作られていて、特に川沿い側の石垣の方が見応えがあった。 |
●2019年9月14日登城 たったさん |
169(続69)城目。JR豊橋駅から路面電車で往復しました。市民憩いの場所という感じでした。 |
●2019年9月14日登城 MKDさん |
9/14登城 |
●2019年9月14日登城 aotoさん |
鉄櫓は小振りなれど、内部の展示物は読み応え十分だった。 週末訪問時は、ご城印は公園内美術館で購入出来る。 |
●2019年9月13日登城 cliffordさん |
続34城め。JR豊橋駅から市電10分弱(150円)、市役所前下車で豊橋公園を歩5分、再建鉄櫓にてスタンプ、良好。かつて陸軍が駐屯していたらしく、もう少し城址に振って修復してもよいと思うが、公共施設と公園になっている。吉田大橋からの眺めは良いが、市役所13Fからはやや残念。帰りも市電にて駅へ。★★ |
●2019年9月13日登城 KZMさん |
豊橋駅から大手門跡や曲尺手門碑(道路の中央分離帯にある)を経て豊橋公園へ。川毛口門跡から入り鉄櫓を目指しました。時間ある方は南御多門脇の石垣で刻印坂氏をぜひ。豊川側から空堀に入れます。100名城でもいいぐらい見どころありです。 |
●2019年9月13日登城 しげりんさん |
JR東海道本線、豊橋駅から路面電車に乗って攻略しました。 |
●2019年9月11日登城 sirouriさん |
時間が間に合わず市役所で押印。 |
●2019年9月10日登城 やまでらナオキさん |
よしだ |
●2019年9月9日登城 三春の男さん |
市電にて市役所前150円で厚さしのぎ。 月曜日休館にて、市役所13階で押印。 |
●2019年9月9日登城 ハドロンさん |
残念ながら月曜日で櫓が閉まっていたため、岡崎市役所東館13Fにてスタンプ。 |
●2019年9月7日登城 せいくんさん |
浜松城の続きで登城でござる。再建櫓は入場料無料はありがたや。実質本丸跡しか残っていないが、野面積みの石垣等は当事のままで見応え有り、予想してた以上に大満足したでござる。 |
●2019年9月6日登城 Yo63さん |
151 |