トップ > 城選択 > 古宮城

古宮城

みなさんの登城記録

843件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年3月8日登城 あーさん
続31城目(96/200)
新城で1泊するのでホテルに荷物を置いて、ホテル前にあるバス停から作手高里行きバスに乗車し終点で下車。
作手高里までは片道400円、バス車内でSバスの回数券(100円券6枚綴り500円)を買うと100円安く往復できます。

新城までの戻りのバスまで3時間程あるので、新城市作手歴史民俗資料館→古宮城→亀山城→道の駅 つくで手作り村の順に歩いて回ることにしました。

まずは資料館でスタンプと縄張図や周辺地図を入手。時間があるので、途中Aコープ(スーパー)に立ち寄りながら古宮城へ向かいました。
資料館で入手した資料は不鮮明なところがあるので、入口にある看板 古宮城跡案内図 を写真に撮って城内を歩きました。

古宮城から亀山城へは「作手 歴史の小径」という案内板に沿って歩いていくとたどり着きます。亀山城を登って下りた先がつくで手作り村。ソフトクリームを食べて時間を潰して、つくで手作り村のバス停から新城へ戻りました。
●2024年3月3日登城 TONTONさん
道の駅つくで手作り村で昼食後、城址を通り越して、まずは作手歴史民俗資料館でスタンプと縄張り図をゲット。城址まで戻り、駐車場(5台分くらい)に車を停めて登城。城址全体が杉林となっているが、堀切や土塁は良く分かります。見事な土の城でした。
●2024年2月26日登城 シュさん
押印
●2024年2月17日登城 BUGさん
長篠城の次に登城しました。

新城駅からバスに乗ろうとしたのですが、あまりの本数の少なさに驚きましたw
バスを待っていたら御城印やスタンプを頂ける作手歴史民俗資料館の営業時間も過ぎてしまうとの事で、急遽駅前でタクシーを拾う事に。
古宮城や亀山城などのある作手地区は元々は作手村で、市町村合併で新城市に取り込まれたそうです。
元々村なので、バスの本数が少ないのも納得ですw

タクシーの運転手の方から、この前は2組連続で北海道の方を乗せたと聞き、やはり全国各地から名城巡りに来てるんだな〜と色々と話していると目的地の作手歴史民俗資料館に到着。
古宮城、そして今回は時間の関係で寄れませんでしたが亀山城の御城印を購入。
資料館は城だけでなく、沢山の動植物の標本や作手地区の歴史を纏めた展示物が沢山あり、見所満載でした!
無料なのも有り難いです(^^)

そして古宮城ですが、よくぞここまで遺構が残ってるなと思うぐらい、土塁や堀切など凄まじかったです!
山城や中世城郭の魅力が存分に感じられる名城だと思います!
これから行かれる方は是非その目で刮目して下さい!
●2024年1月27日登城 アキヒサさん
作出歴史民俗資料館の方が丁寧に解説してくれました。古宮城のあとおすすめの亀山城も訪問。亀山城は良く整備されていて道の駅の第2駐車場からすぐです。
●2024年1月20日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年1月17日登城 放浪人生さん
御城印
●2024年1月15日登城 さとちんさん
大雨のためスタンプのみ
●2024年1月7日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2024年1月6日登城 Ryuさん
豊橋の吉田城から移動。飯田線を使って、新城まで。駅前の道をまっすぐ行って、T字路を右に折れてしばらく行くと、バス停があります。バスは、作手歴史民俗資料館まで行くのであれば終点の作手高里まで。直接、古宮城に行くのであれば一つ手前の鴨ケ谷口で下車です。バスは400円。飯田線もバスも、ICカードは使えません。飯田線もバスも本数が少ないので、事前に十分計画を立てておく必要があります。私は現地で3時間ほど時間があり、十分堪能しました、というか、時間を持て余しました。城跡は、鉄砲などの近代兵器が普及した戦国後期においては、かなり防衛は難しかったと思います。そういう意味では、武田の甲州軍学が既に時代遅れであった象徴のような城であると思います。武田氏お得意の馬出しの跡も残っていますが、この程度の規模では防衛力は大したことはなかったでしょう。何やら、武田氏滅亡の真因に迫ることができたような気がした城址でした。なお、現地は新城駅前も含めて、食事ができるような場所は一切なく、トイレや休憩できる場所も、作手歴史民俗資料館ぐらいです。
●2024年1月6日登城 Pちゃんさん
11時18分新城駅着。12時7分発のバスに乗るためバス停を30分近く探す。(駅からまっすぐ行くと通りにぶつかり(「栄町」の交差点)、通りを渡って右へちょっと歩くとバス停がある。)12時43分に終点の作手高里に着き、降りると資料館が確認できる。予定では城跡を散策、道の駅へ行き3時間後のバスで帰る予定だったが、疲労により12時53分発の乗ってきたバスで帰路へ。
●2024年1月6日登城 ふじみ野さん
続57城目。
この城は駅から離れているので、車で来ないと攻略が困難かと。武田氏の城だけあって、堀切、馬出し、桝形虎口等々、大変楽しむことができた。曲輪もしっかり残っていて、見ごたえ十分だった。
●2024年1月5日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
散策するのが楽しい遺構でした(^-^)
●2024年1月5日登城 REBEL1100さん
専用の無料バイク置き場有
●2024年1月4日登城 JoeNo35さん
豊田市から車で50分程度。途中、松平氏発祥の地などあり。
●2023年12月29日登城 清澄白河城さん
山は低いですが立派な縄張りでした
合わせて敵対していた亀山城も攻めました
●2023年12月20日登城 眞理子さん
2023.12.20.
●2023年12月17日登城 ヒロユミさん
作手歴史民俗資料館でスタンプゲット。
●2023年12月8日登城 クタケンさん
山の中
●2023年12月2日登城 踊る商社マンさん
続100名城67/100、100名城100/100、合計167/200
吉田城から1時間弱で古宮城のある、新城市作手へ。途中車が結構停まっていたので道の駅「つくで手作り村」へ立ち寄り。結構珍しい(面白い)食料品(もちろん野菜他も)が色々あって、想定外に買い込んでしまう。その後作手歴史民俗資料館にてスタンプ&御城印をゲット。いわゆるパンフはなくプリント1枚ながら、ここの館員さんに丁寧に古宮城の解説をしていただく。神社横のここが駐車場?って感じの数台程度のスペースに車を停めて鳥居をくぐって入城。立派な御神木有り。案内看板はあるのでポイントは確認できるが、築城後400年以上経った平山城故、主郭、曲輪といってもそれなりの高さの杉(檜)林。但し両袖枡形虎口他武田式縄張りの特徴をよく伝えており、中世城郭がほぼ完全に保存されているのは珍しいケースとの事。逆にもう少し手入れをしてもいいのでは?とも思った。
●2023年12月2日登城 新八さん
登城しました。
●2023年12月1日登城 たけっちさん
続43城目
今回は自車にて岡崎どうする家康館経由
古宮城へ
先に作手歴史民俗資料館にて、スタンプ・御城印・パンフをゲット
後、古宮城駐車場へ停め登城
鳥居をくぐり、小山を散策、ひのき林の中に遺構がよく残っています。

スタンプ:作手歴史民俗資料館
御城印:作手歴史民俗資料館
●2023年11月28日登城 とらっきーさん
JR飯田線「新城駅」からSバス作手線の終点作手高里で下車。
スタンプのある作手歴史民俗資料館はバス停のすぐ近く。
飯田線はICカードが使えないので要注意。
Sバスは本数が少ないので事前に時刻表確認して下さい。
資料館から古宮城までは徒歩5分程度。
土塁や堀など散策。
どこを歩いて良いのやらどこにいるのか分からなくなるので、
縄張り図は必須ですね。
城址の神社にトイレはありましたが鍵がかかっていて使用できませんでした。
帰りのバスまで時間が有るので亀山城もついでに見学しました。
●2023年11月24日登城 ひーさん
時間ないのでちょっとだけ登って退散
●2023年11月24日登城 ここあさん
土塁、堀切がキレイに残ってます。
●2023年11月18日登城 ぷりーつさん
続21城目

タイミング悪いことに近くの県道でWRCラリーがあったらしく、沿道にはギャラリーやカメラを構えた方があちこちに、、駐車場も満車だったので登城は諦めてスタンプのみで退散
●2023年11月13日登城 じっちゃんさん
長篠城から車で向かいました。直線距離では12km強くらいなのに、50分かかりました。間に山が続いているので遠回りが必要だからでしょう。
まず作手(つくで)歴史民俗資料館でスタンプを押印しました。受付の70歳前後の男性スタッフの方がとても親切に、古宮城の行き方と魅力を話してくださいました。ついでに近くの亀山城へも寄ってくれとも。
古宮城の駐車場は神社の入口向こう側に5台分くらいのスペースですが、本日月曜日午前11時過ぎは、私の車のみでした。
神社の階段からが登城口です。少し上ると現れる両袖桝形、その後一城別郭を印象付ける大堀切、主郭や西曲輪にある仕切土塁、西側の丸馬出、等々。どの遺構をとっても技巧的であり迫力があります。いい気になって歩いていると出口がわからなくなってしまいました。方向感覚を失わせる城です。
●2023年11月12日登城 ゆーかさん
作手歴史民俗資料館で押印。ついでに御城印が売っていたので古宮城とその日に行った亀山城を購入。
いやぁ。古宮城、すごかった!大堀切も度肝ぬかれたけれど、西曲輪の裏側(北側)の横堀たちがすごかったです!
●2023年11月8日登城 さん
駐車場 : 古宮城址見学者用駐車場(無料)
スタンプ:作手歴史民俗資料館(無料駐車場あり)
御城印 :作手歴史民俗資料館
所要時間:
 10:53?11:07 作手歴史民俗資料館
 11:15 見学者用駐車場発
 11:17 白鳥神社
 11:18 西曲輪
 11:25 東曲輪(主郭)、櫓台跡
 11:30 大堀切下部
 11:38 帯曲輪、再度東曲輪
 11:44 駐車場着

 小山の小さなお城。作手歴史民俗資料館のジオラマは撮影可で参考になった。現地の看板に枡形や堀、建物の平面図、想像図を描いて欲しかった。
●2023年11月5日登城 hataさん
■200城の136城目(“正”100+“続”36 初登城)
【移動手段】車:豊田駅前のホテルから約40km・約60分
【駐車場】作手歴史民俗資料館駐車場(無料)
白鳥神社前駐車場(無料)
【スタンプ】作手歴史民俗資料館(15時迄)☆
【天気】晴れ
【印象】☆☆神社の右手を登って登城します。
【お土産】名古屋めし系のお菓子
【他】朝一番で登城のため、誰もいませんでした。 もう少し整備をしてほしいですね。
●2023年11月5日登城 ことのすけさん
クルマで。
作手歴史民俗資料館でスタンプと御城印をゲットしました。
こじんまりとした城跡でした。
●2023年11月5日登城 ラッシー3897さん
・車でないと
・スタンプ、御城印 作手歴史民俗資料館
●2023年11月4日登城 TRATSさん
これだけ山城らしい遺構を残している城はなかなかないと思います。いい城でした。
●2023年11月3日登城 ふぁるさん
作手歴史民族資料館の入り口にスタンプあり。
吉田城から車で向かうと、途中でヘアピンカーブが続く道を通ります。車の方は気を付けて運転してください。
でも、きちんと舗装された道で運転しやすく、交通量も多くないので、自分のペースで進めました。
●2023年11月3日登城 ハヤトさん
スタンプ設置場所は無料でした
古宮城跡は散歩程度の感覚で回れました
●2023年10月28日登城 えいみさん
登城
●2023年10月28日登城 KDG_1412さん
続83
●2023年10月22日登城 おくしんさん
車で作手歴史民俗資料館へ。そこでスタンプをゲットしました。
国道303号はヘアピンカーブが続きますので、車で移動の際には気をつけてください。
●2023年10月22日登城 たけさん
一の宮・城巡りで寄りました。
●2023年10月16日登城 あずたんさん
資料館入り口の案内は
分かりにくいので注意です。
●2023年10月15日登城 伊賀みこさん
10/15済
●2023年10月15日登城 Caco-chanさん
作手歴史民俗資料館を訪問。
●2023年10月8日登城 青インプさん
作手歴史民族資料館でスタンプ。城のある神社はお祭りやってるとのことでダメ元で城に行ったら広い臨時駐車場が設置されていて車置くことできました。
●2023年10月7日登城 つっちー夫妻さん
続53城目。
●2023年10月7日登城 poohrengerさん
城址はあるけど建物はない。近所の「作手歴史民俗資料館」はなかなか面白かった。
●2023年9月30日登城 海苔@福岡さん
百名城43/100 続百名城43/100 計86/200
●2023年9月28日登城 よしおさん
[アクセス]JR飯田線「新城」駅から豊鉄バスで約20分作手高里バス停下車 400スイカ不可。
[スタンプ」作手歴史民俗資料館(無料) 10:00?15:00
[パンフレット]作手歴史民俗資料館
[トイレ]JA作手前の休憩所
[感想]新城駅を降りて駅前の道を真っ直ぐ行き、突き当りを豊橋方面に向かって行ったところにバス停があるので、注意が必要。朝、早いバス(作手高里に高校があるので通学用バス)
に乗ったら、帰るバスの時間まで間が空いてしまい、時間を潰すのに困った。
城跡はだれもいなかったので、一人ですきに周れた。
●2023年9月23日登城 まなっちーさん
作手資料館にて捺印。
●2023年9月16日登城 茶坊さん
古宮城内は、保存状態もよくまた、案内板もあり判りやすかった。
スタンプ状態も良好でした。
猛暑の中、行きましたが山間部のためか4度程度涼しく彼岸花も咲いていました。
●2023年9月16日登城 渡世人さん
105城目。2泊3日での東海遠征。まずはレンタカーで名古屋から新城市へ。
鬱蒼とした森の中にあるため、この時期はやぶ蚊が多い。虫よけ必須。
選定理由の土塁や堀切の跡なんかがよく残っている。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。