トップ > 城選択 > 諏訪原城

諏訪原城

みなさんの登城記録

957件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2020年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2020年1月1日登城 たかさん
スタンプゲット
●2019年12月31日登城 ハト♪さん
続31城目。
●2019年12月29日登城 masahiroさん
車で訪問。
ビジターセンターが年末年始で休館だったが、散策路入口のロッカーで、スタンプとパンフレットを入手。
馬出の大きさに驚き。
●2019年12月28日登城 孝雄さん
147城目
●2019年12月27日登城 えむさかさん
続51城目(120/200城目)

静岡県島田市の諏訪原城へ。

ここは武田築城術の特徴「丸馬出」が知られる城址ですが、その中でも最大規模「二の曲輪中馬出」の巨大さは圧倒的。写真では見ていましたが実物のスケールは思っていた以上でした。

更にその内側に横たわる外堀・内堀も広く深く、攻め込む立場の困難さが実感できました。
●2019年12月25日登城 つきやんさん
JR金谷駅から徒歩で行きました。
●2019年12月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒44、続100⇒30
●2019年12月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒44、続100⇒30
●2019年12月22日登城 りこばさん
続64城目
掛川拠点借車帰路富士山静岡空港利用博多ルート
まずは駅より20分程度で茶畑広がる高台へ、お行儀の良い縞模様が大地一面に拡がる絶景堪能、流石静岡茶葉名産地、濃緑が目の健康にも作用しホッコリ癒され〜
スタンプは駐車場前の小屋に、その奥に砂利道獣道で丁寧に整備された平地に堀切連なる曲輪群
アップダウンも少なく一周20分も有れば十分
本丸からの景色もほどほどに、やはり茶畑拡がる古来日本の原風景を焼き付けるのがよろしいのでは...
●2019年12月21日登城 YS55さん
2019/12/21 青春18きっぷを使用し金谷駅から徒歩で訪問。
復元された馬出しは迫力がありました。
●2019年12月20日登城 盛之助さん
163城目

金谷駅から徒歩で登城(20分)。

駅横の観光案内所で事前に行き方を確認。
石畳の東海道(なかなかきつい上り坂で丸石の石畳!)を往時を想像しながら歩きました。

ここの見どころは何といっても丸馬出でしょうね。堀の深さに驚きです。
武田の山城です。
●2019年12月20日登城 雑渡昆奈門さん
周りは普通の民家が並んでいた。
馬出の深さにびっくり。
更に人が掘ったと聞いて二度びっくり。
●2019年12月18日登城 noblenさん
19年前に登城した時の記憶が、ありありと思い浮かんだ。
●2019年12月9日登城 てるさん
146 静岡
六つの馬出が虎口の前に陣取っていた。それが今も見受けられる貴重な現存馬出。
二の曲輪前に2か所の巨大な丸馬出 中馬出の三日月堀は100m 100とは凄い。深さ9m。
大井川背景に牧ノ原台地 武田流の技術余すことなく発揮。(北に二重 南に三重 二の曲輪に巨大馬出二つ 計七つ 現存は六つも 馬出よく残りましたね)
礎石城門は4基。
中世の門が初めて復元された。文化庁許可で平成29/2017年二の曲輪北馬出の門(家康も天正8/1580年ごろ築いた)まだ新しい。武田氏ゆかりの三日月堀は諏訪原。
●2019年12月8日登城 かなぴょんさん
いままで見たことのない、見事な丸馬出でした。
平坦な城で、整備もされていたので、回りやすかったです。
スタンプはビジターセンターと、城入口の外にも置いてあったので、ビジターセンターが閉まってても安心です。
●2019年12月7日登城 たかやん&くみさん
続100名城、60城目。スタンプは諏訪原城駐車場内にある諏訪原城ビジターセンターでゲット。(今年3月にオープンしたらしい)
屋外にもスタンプ設置コーナーがありました。
●2019年12月6日登城 八幡太郎さん
空堀や馬出しがきれいに残っていて見ごたえがありました。
●2019年12月4日登城 たかGさん
145城目 牧野城
●2019年12月1日登城 鳴尾摂津守規一さん
JR東海道線金谷駅で下車、荷物を預け(コインロッカーはJRの駅にはなく、隣接の大井川鉄道金谷駅にあるので注意)、地元の人に道を聞きながら、東海道の石畳を再現した坂を経由して、約30分ほどで諏訪原城址に到着。

続百名城に認定されたせいか、最近ビジターセンターが建設され、島田市も力を入れて集客しているようでした。朝10時というのにすでに数十人の城郭ファンらしき人達が散策していました。

武田勝頼と徳川家康が奪いあった戦略拠点ですが、武田流軍学の馬出しが特徴です。大きいものは徳川占領時代のものだそうですが、数十メートルに渡る深い堀は圧巻です。家康がいかに武田の反撃を恐れていたか分かる規模です。

帰りも同じルートで帰りましたが、例の石畳坂は下るときは滑りそうで時間がかかりました。一般道の方が安心かもしれません。
 
●2019年11月30日登城 ベッカムさん
すでに登城したと思い込んでいたが、道の記憶がなく、実は初めましてでした。
最近、作られたらしい諏訪原城ビジターセンター前の駐車場(無料)に停め、茶畑を経て城跡に。
皆さんの記事にもあったが、丸馬出し見事なり。
木の伐採や草刈りなどの努力が感じられる整備が進められている。
城跡からは、遥か先に富士山がくっきりと見えて、先人もこの景色を楽しんだのだろうとロマンに浸る。
●2019年11月30日登城 しまきちさん
金谷駅からコミュニティバスを利用するには時刻表をみると往復両方は無理と判断。行きは駅から歩くことにする。駅の観光案内所で分かりやすい手作り地図をもらう。東海道の石畳が丸石で急坂のためちょっときついが25分ほど気持ちよく歩くと諏訪原城ビジターセンターに到着。スタンプは外にもあるがセンター内の方がきれいかも。パンフレットの番号順に見学。中馬出の雄大さに感動!浮かれていると北馬出の薬医門のあたりにシシ神様が歩いてる…と思ったらなんとカモシカ!そしてその先には半分ほど雪をかぶった美しい富士山が!シシ神様は急坂の外堀を悠々とわたり、二の曲輪でゆっくりと何かを食んでいました。
全体的にきれいに下草を刈ってあってとても見やすい。内堀に降りると水の手曲輪まで行ける。湧き水で曲輪全体が浅い池のようになっていて別世界。馬出がたくさんあり、とにかく武田流の築城術がよく分かる山城です。勝頼は山梨より静岡での評価の方が高いんじゃないかなあ?
ビジターセンターで見学していると「お城EXPO2019」のポスターが。そんなのがあるのか是非行かねば。その前に11:31のバスで金谷駅へ。いざ次の駿府城へ。
●2019年11月27日登城 ちゃがらさん
夕方5時近くに到着。ビジターセンターは閉館していたが、スタンプは、城跡入り口においてあったので、ゲット!
●2019年11月27日登城 マッキーさん
ビジターセンターにてスタンプを押印。
徳川と武田が取り合いをした遠江の要衝で、
武田流の横堀がよく残っていました。
再登城:2023年11月16日
●2019年11月27日登城 みのっちさん
 
●2019年11月26日登城 安土桃太郎さん
道中の石畳は行きに通るのはオススメしません。
●2019年11月25日登城 やすくんさん
99城目

諏訪原城

古宮城より約90分諏訪原城ビジターセンター到着。本日休館日・・・・
ビジターセンター裏にスタンプとパンフレット有ります。
パンフレットを片手散策開始。
天気も良く城内も手入れが行き届いていてあっという間に1時間。
●2019年11月24日登城 ■さいころ◆さん
1
●2019年11月15日登城 圭介さん
天気が良く快晴、私には珍しい?馬出しの多い城、大きな馬出し跡も残っており見どころ多し。また、城作りにおいて武田流と徳川流の違いも想像できて見どころあり。
●2019年11月12日登城 y&m@河内長野さん
続100名城23城目(計100城)。遠州遠征3日目。諏訪原城ビジターセンターに駐車して、係の方に見学ルートやポイントを丁寧に説明していただきました。武田の城の特徴である丸馬出が見事に残っていて、二の曲輪北馬出まで散策。復元された二の曲輪北馬出門付近からは、富士山がきれいに見えました。整備していた係りの方が、親切に門を閉じてくださり、普段は見ることができない風景にも出会えることができラッキーでした。この門の復元、ビジターセンターの整備、馬出内部での樹木の伐採など、往時を復元しようとする試みが進んでおり、たいへん好感がもてました。
●2019年11月10日登城 じゅうろくさん
高天神城から続いてスタンプ押しました。
●2019年11月10日登城 温泉大ちゃんさん
金谷駅から徒歩で登城。
駅の横にある観光案内所では諏訪原城のパンフや地図が置いてあるので、
徒歩で行く際は、ここで各種資料を入手するのをお勧めしたい。

駅から城(ビジターセンター)までの距離は約1キロ半ほど。
道中の殆どが登坂で、途中には石畳みの道(旧東海道)もあるので、
焦らずゆっくりと歩く。坂を登り詰めて車道に出たら右手へ少し進むと
城跡の入口である「ビジターセンター」がある。駅からの所要時間は約30分。

ビジターセンターは最近整備された模様で、駐車場やトイレ、自販機などあり。
センター内の展示室では城の解説や発掘作業で出た鉄砲玉や陶器など展示。
スタンプも設置してある(時間外は外の散策路入口にも設置してある)。

肝心な城跡はビジターセンター裏側にある。
思った以上に良く整備されており、要所要所には解説パネルも設置。
深い堀や幾つもある曲輪などが印象的で、本曲輪からは島田市内や大井川、
んで富士山を一望出来る素晴らしい眺め!苦労して登った甲斐があった。

帰りは島田市のコミュニティバスで金谷駅に戻る(200円均一)。
●2019年11月9日登城 ボンゾさん
続23城め。

さわやか島田店でハンバーグを食べてから向かう。
バイクを諏訪原城ビジターセンターに停めて、スタンプはセンター内にて。

そこから徒歩で縄張を見学。順路通りに歩けば一通り見られる。
再建した薬師門は閉じたり開いたりできた。
堀切に囲まれた馬出しが立派だった。
●2019年11月8日登城 しげりんさん
JR東海道本線、金谷駅から徒歩で攻略しました。
●2019年11月8日登城 さるさんとみきーらさん
ジュビロ磐田戦と共に
●2019年11月7日登城 くろまめっちさん
新東名の島田金谷ICから車で10分程で到着。ビジターセンターは開館前でしたが、スタンプはいつでも押せるようになっていました。堀や曲輪などがきれいに残っていました。この日は天気が良く、富士山をはっきりと拝むことができました。
●2019年11月5日登城 Kinoさん
金谷駅から旧東海道石畳で向かいました。天気良く足下は大丈夫だったのですが、結構上りがきつく、汗をかきました。ビジターセンターはお休みでしたが、駐車場近くの分かり易い場所の箱の中にスタンプはありました。
帰りはコミュニティバスという名のワゴン車で駅まで戻りました。遠回りしているのですが、途中景色のいい場所を通ったので、得した気分になりました。
●2019年11月4日登城 こうじごんさん
2019/11/4
●2019年11月4日登城 ザカくんさん
区切りの続40城目。
●2019年11月3日登城 ロジーさん
歩きやすく整備されている。
●2019年11月3日登城 ホリーさん
馬出がみどころ。
●2019年11月2日登城 ちゃっぴー1955さん
続15城目。
高天神城から諏訪原城に移動。茶畑の中を通ってビジターセンターに到着。諏訪原城の説明を聞いた後、城跡を散策。大きな深堀が特徴的な城跡でした。
●2019年10月31日登城 ふゆひなさん
続百名城43城目。日本百名城69目。合計112城目。初の登城。
ビジターセンターでスタンプを押し、係のおじさんの話を聞いてから登城する。
城内は丸馬出、土橋、深い堀がめぐらされ山城、土の城好きにはたまらない魅力にあふれている。武田流築城術を駆使した壮大な山城で、大井川の河岸段丘上に築かれた要害堅固さが良くわかる。高天神城落城後は廃城になったそうだ。
1時間以上をかけて外周と内部を見る。予想以上に見所がたくさんあり楽しめる。
本曲輪ではニホンカモシカに遭遇した。係のおじさんに聞くとこの辺りに親子で住んでいるらしい。                         
本日早朝、首里城炎上のニュースに驚いた。そろそろ行こうと思っていたのだが、その姿を見られなくて残念だ。それよりも日本の国全体の損失だ。
●2019年10月26日登城 cliffordさん
続37城め。車にて新東名・島田金谷より約20分、ビジターセンターにてスタンプ、良好(大手南にもボックスあり、未確認)。駐車場裏からパンフの順路通りに1番〜20番まで約1時間、二の曲輪を囲む馬出が特に見事、堀も深くて土塁も残っている。虫が多いのには閉口したが、よく整備されていると思う。★
●2019年10月21日登城 ふたばさん
興国寺城から車での移動、下道で2時間程でした。
遺構の保存状態は良く堀も良かったです。
順路の看板もありますので回りやすかったです。
●2019年10月20日登城 ふるとのさん
金谷駅から旧東海道石畳を通って約30分で登城しましたが、石畳は湿って滑りやすい急坂が続く難所で、大井川鉄道の駅コインロッカーに荷物を預けて正解でした。城跡は見所であるいくつもの馬出が壮観でした。新築のビジターセンターで休憩後コミュニティバスで金谷駅へ。
●2019年10月19日登城 かっちゃんさん
大雨でした、おじいさんが説明してくれました。
●2019年10月19日登城 ようくんさん
東海道線新幹線で静岡駅で東海道線に乗り換え。金谷駅から徒歩で登城!
旧東海道石畳を抜けると5分ほどで諏訪原城ビジターセンターに到着。
続日本100名城スタンプ押印後、城内を散策(^^) 案内板等よく整備されていました!
●2019年10月11日登城 りりぃさん
続100名城編の 31城目
車にて登城、新東名島田金谷ICからは10分くらい。
最近整備されたと思われるビジターセンターにスタンプあり。スタンプの状態はいいです。センターのすぐ裏が城域になっており気楽に見て回れます。簡単に見るだけであれば30分もあれば十分回れます。

堀が結構な深さで切ってあったり、馬出もかなり大きいと思いました。

本丸(郭)東側は崖になっており、大井川方面の展望が素晴らしいです。
●2019年10月11日登城 HYOHYOさん
91/100+31/続100
計122/200

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。