トップ > 城選択 > 諏訪原城

諏訪原城

みなさんの登城記録

981件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年9月30日登城 志摩主水さん
●2020年9月29日登城 た〜☆さん
諏訪原城ビジターセンターでスタンプをゲット。かなり大きな丸馬出があり、見ごたえたっぷり。
●2020年9月26日登城 虎の子さん
茶畑と隣接した城跡。馬出があちこちに残っており、当時の守る側、攻める側の戦略をいろいろと想像できる。ビジターセンターには馬出での攻防ジオラマがあり、ますます想像をかき立てる。
帰りは旧東海道石畳を下って金谷駅に行ける(行きは登がきつくてお勧めできない)。滑らない石畳とのことでゆっくり歩き、昔を偲ぶのも一興
●2020年9月21日登城 ゆーチルさん
続33城目。
案内所でガチャガチャを
行い御城印をもらう仕組み。
ガチャガチャの意味があるか・・・。
●2020年9月20日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨。
馬出の遺構が残り武田氏の築城技術の高さに驚かされる。
●2020年9月19日登城 studyさん
10時以降でないと、御城印はその場で入手はできません。
9時に行ってしまったので、急遽島田市博物館へ向かいました。
●2020年9月19日登城 クールオーさん
92城目
掛川城から下道で30分くらいで到着
ビジターセンターでスタンプとパンフレットをゲットしてから登城開始
40分くらいでぐるっと回れましたが、見どころが多かったです
次は高天神城へ向かいました
●2020年9月18日登城 ほんたかさん
続100名城 8城目
トータル 36城目
●2020年9月12日登城 Miharuさん
高天神城と同じ日に行きました。
●2020年9月12日登城 ぶんたろうさん
高天神城から車で移動。
ビジターセンターにて押印。
きれいでした。
資料も少しですが楽しみました。
●2020年9月6日登城 ファラーさん
中部地方攻め、第2城目。
新東名「島田金谷インター」から約15分くらいですか。やや細い道を入ったところがビジターセンター。すぐその裏手が城跡です。
目立った建築物はありませんが、空堀や遺構、曲輪などが整備されてよく残っていました。それにも増して、いざ歩いてみると、結構な規模です。高天神城の見張り用に築城されたと聞きましたが、立地も含めて、十分に城の機能を果たすことができる実践的なお城だと思いました。
そんなに表立っては知られていないけど、戦略的にも戦国時代の特徴を持った「続100」らしいお城だと思いました。
●2020年9月4日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
【続73城目】

新コロナの影響で今年初めての城めぐり。
東京から静岡まで新幹線で、午前中にサウナーの聖地「しきじ」で、ひとッ風呂浴びて、ランチは静岡にしかない「さわやかハンバーグ」を食する。

静岡12:21⇒金谷12:52。コインロッカーは大井川鐵道金谷駅の構内にあり。
新しくできたビジターセンターで押印。
往復、コミュニティバスを利用。センターの前で300円のお茶購入。
●2020年9月4日登城 かずおさん
スタンプは、ビジターセンターと見学路途中のBOX内にあります。
ビジターセンターに、開館時間の少し前に着いたのですが、親切にも中に入れてくれました。感謝です。
●2020年9月2日登城 トッシーさん
142城目 13:07JR金谷駅着 13:15島田市のコミュニティバスで15分200円
13:30諏訪原城ビジターセンター前到着 帰りのバスが21分後に到着するので
ビジターセンターの狭い入口から中に入り、スタンプを拝借し、300円のガチャ
で御城印を購入し展示品を見学し、センター横から縄張りの一部の大手馬出を見る。
13:51にコミュニティバスで14:05に金谷駅着 14:09金谷発で興国寺城跡に
向う
●2020年8月24日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年8月18日登城 孔明さん
続100名城、10城目。馬出がとても大きかったです。でも夏場の登城はかなりきつかったです。
●2020年8月15日登城 音次郎さん
今日も暑い❗39度❗
●2020年8月14日登城 本城慎太郎さん
●2020年8月14日登城 ひろさん
814
●2020年8月12日登城 たろさんさん
続28城目
ビジターセンターに合戦の再現模型があります。歩きにくいので気を付けるように言われましたが一周回れる見学路は全然歩きやすかったです。但し夏はやはり雑草があるので嫌な人は秋、冬の登城がいいと思います。
●2020年8月11日登城 Masahikoさん
高天神城よりマイカーにて諏訪原城へ。見学後、郡上八幡城へ移動。続日本100名城登城72番目
●2020年8月11日登城 さるば摂津守さん
巨大な丸馬出しが見事。一見の価値あり。
●2020年8月9日登城 れんくんですさん
真夏に訪問したため、汗💦ダラダラでした。今まで色んなお城を回りましたが、これだけの規模の丸馬出は初めてです。特に、三日月堀は長さ、幅、深さも超特大サイズ。しかも複数箇所もありました。事前に勉強していましたが、現地で見るとその大きさは圧巻です。ここへ来て武田よりも家康が後に改修した馬出の方が多いことを知りました。ビジターセンターのオープンは10時からでしたが、たまたま早く来られた係の人が早目の開館をしていただきスタンプと詳細な情報を得ることができました。結局、2時間ほどを費やして6箇所の馬出をゆっくり見学できました。今日はこの後、高天神城、浜松城を回る予定です。
●2020年8月7日登城 TOMOさん
72城目
御城印あり
●2020年8月4日登城 R&Rさん
12城目
●2020年8月4日登城 あらまーさん
東海道五十三次巡りと併せて訪問しました。
綺麗に整備された城内でした。
●2020年7月23日登城 ぴこまっしーさん
続43城目

資料館と茶畑が良かったが、
蓬莱橋にも寄れたのが尚良かった。
●2020年7月23日登城 なるちゃんさん
続日本100名城24城め(初登城)

焼津市に前泊し、始めに藤枝市にある田中城に登城。11時少し前にスタンプのある諏訪原城ビジターセンターに到着。車はビジターセンター前の駐車場に止めました。スタンプはシャチハタ式で状態は良好です。
城内は見学路がきちんと案内されており、山城ですが平坦な所が多く廻りやすかったです。
強いてあげるなら、水の手曲輪に向かう道が急な下りになっていること。二の曲輪東馬出向かう歩道が上りになっているぐらいです。
土の城で多くの馬出が残っています。草木が生い茂る夏でも、その形とスケールの大きさはよく分かりました。
この後、昼ご飯を食べて、吉田町の小山城へ。
●2020年7月23日登城 Morizoさん
古いナビなので新道の工事現場を抜け、迷いながら山の上のお城に到着。連休からか静岡近県からの観光客が多数。茶畑に囲まれたのどかなお城。二の曲輪中馬出がとてもよく残ってました。
●2020年7月1日登城 Kedamakoさん
大雨の時に行ったので、水堀化してた。晴れた日にリベンジしたい。
●2020年6月29日登城 城蟻さん
茶畑の広がる台地を登っていくと彼方に流れる大井川とそれを渡る橋を一望のもとに眺めることができ、要衝の地であることがわかる。金谷駅よりコミュニティバスで「諏訪原城跡」下車。本数は少ないので帰りは下り道を駅まで約30分歩く。大手南外堀にスタンプの入ったキャビネットが置いてあり、そこで押印。月曜でビジターセンターは休館だった。大きな丸馬出が特徴。
●2020年6月26日登城 三河武士さん
丸馬出がよくわかるように残っていて、素晴らしい。
本曲輪でカモシカを発見!
●2020年6月21日登城 あじずきんさん
よく整備されてます!
●2020年6月21日登城 SARUさん
馬出が見事です。バスがありますが、本数が少ないのでご注意を。
●2020年6月20日登城 大都会葉栗郡さん
スタンプと御城印をGET。御城印はガチャガチャを回して購入しました。
●2020年6月12日登城 しろえもん2世さん
続27城目でござる。
高天神城から車で移動。
高天神城よりは歩きやすかったでござる。
●2020年5月30日登城 じいさん
初登城。
名前も初めて聞きました。
ビジターセンターもあり力を入れている感じがしました。
●2020年5月29日登城 まさどんさん
続百名城2城目【17/200】初訪問
コロナ禍の為、近場の城巡りを再開。自宅を車で出発し、島田宿大井川川越遺跡と世界最長の木造橋である蓬莱橋に立ち寄り後、ビジターセンターでスタンプを押印。始めての訪問でしたが、武田流の馬出しが大きく素晴らしかったです。ちょうど係りの方が草刈りをしていましたが維持管理は大変ですね。
●2020年5月29日登城 YUKKiさん
146
武田勝頼氏天正元年(1573)築の「馬出」(二の曲輪中馬出・三日月堀)が圧巻。天正3年(1575)徳川家康に落ち牧野城と改名。その後今川氏真が城主(松平家忠も)。家康が関東に移行した天正18年(1590)ごろから廃城との事。今日まで良好に保存されたのもお見事。
夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉がしげると 茶摘の歌でも聞こえてきそうな茶畑。
徳川最後の将軍が駿府に配され 後追ってきた家臣達が生活のため牧野城周辺に茶畑開墾した。静岡の茶の香りは主君に捧げる香りなのか。(2023年は築城450年)
●2020年4月1日登城 デブパパさん
見事な堀割、馬出曲輪の配置が見事
●2020年3月25日登城 クタケンさん
諏訪原城
●2020年3月22日登城 わっくんさん
遠州の旅にて。
●2020年3月22日登城 だっちゃさん
金谷駅から途上するルート上にある東海道の石畳も実物
●2020年3月21日登城 みかたくさん
続100名城 89城目 御城印
●2020年3月20日登城 うめきちさん
金谷駅からタクシーで約10分。料金は960円。スタンプをゲットしたビジターセンターは、コンパクトながらよくまとまっていました。とくに、地元の高校生が製作したジオラマは迫力満点! 帰りは駅まで歩くこと約30分。下りだけど、最後は膝が笑ってました。
●2020年3月20日登城 ばぶちゃんさん
馬出しが見事でした
●2020年3月18日登城 ユウ城さん
三方ヶ原〜浜松餃子経由で
●2020年3月18日登城 ユウキン@@さん
浜松城〜三方ヶ原〜浜松餃子〜諏訪原城着
●2020年3月17日登城 オッチさん
36城目
●2020年3月17日登城 ごうゆあさん
37城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。