966件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2023年5月21日登城 六甲の穴熊さん |
近隣に駐車場はありますが、二輪駐輪場が皆無。 すぐ近くの市役所駐輪場に停めさせてもらいました |
●2023年5月15日登城 伊賀みこさん |
スタンプは天守受付後ろにありました。 |
●2023年5月10日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年5月5日登城 しばにいさん |
妻と旅行 |
●2023年5月5日登城 ピグさん |
※ |
●2023年5月5日登城 あんこうさん |
68城目! |
●2023年5月4日登城 タップさん |
大垣駅から徒歩で登城。資料館の展示は充実しています。天守の写真が上手く撮れるスポットがなく苦労しました。大垣は水まんじゅうが有名です。 満足度・・★★☆☆☆ ![]() ![]() |
●2023年5月4日登城 MKYHさん |
GW城巡り 4日目 本日2城目、この旅11城目 大垣駅から町並みを見ながら攻城。先に郷土館の立体模型 縄張りを見ることをおすすめします。すごい堀があった城が分かります。 天守の資料がとても見やすいです。 |
●2023年5月1日登城 kayomiさん |
水のきれいな大垣市。 運悪く、城が休館で、外観からのみ見学。 |
●2023年4月29日登城 ラムダさん |
続34城目 岐阜攻城の旅2日目 岐阜駅から快速で12分程で大垣駅へ そこから徒歩10分程で大垣城跡に到着。 東門から 武徳殿⇒本丸⇒天守⇒辰巳巽櫓跡⇒東埋門跡⇒鉄門跡⇒櫓門跡 と見学 天守は復元天守で中は資料館。 天守入口でスタンプGET。状態良好。 資料は関ヶ原合戦押し。 そんな中、4層4階の天守が珍しいこと、 戦前焼失前の大垣城天守は国宝に指定されていたことを知る。 現存していたら、もっと素敵な天守だったのだろうと思いを巡らす。 国宝の焼失を残念に思いつつ帰路へ。 続LV.34 ![]() ![]() |
●2023年4月28日登城 源さん |
続67城目通算(167城目) 妻と2人で登城 小牧市役所から高速で40分ほどで乾櫓近くのコインパーキングに駐車。 3分ほどで天守入り口に到着。天守入り口でスタンプを捺印。 広大な総構えの城も今は本丸を残すのみで市街地化されコンパクトになっている。 戦前に国宝に指定されていた天守が空襲により焼失したことは誠に残念である。 大垣城も関ケ原の戦いにおいては重要な役割を果たした城である。 その後、本日最後の鎌刃城に向かう。 ![]() ![]() |
●2023年4月24日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年4月22日登城 ろへさん |
知多半島に潮干狩りの前日に登城 |
●2023年4月19日登城 曖魅さん |
町の中にあり駅から徒歩で行けるのが良かったです |
●2023年4月17日登城 サワラ女王さん |
車をお城裏に止め裏から登城 小さいお城ですが雰囲気が良かったです 一周回ると公園に銅像が有りお城とのバランスが良い ここで記念撮影しました |
●2023年4月16日登城 zipさん |
z030/091(累計) |
●2023年4月16日登城 たけちゃんさん |
アメリカの空襲に元天守閣が焼かれて残念でした。 |
●2023年4月1日登城 じいさん |
初登城です。 城じゃないけど水まんじゅうおいしかったです。 |
●2023年3月25日登城 よこしゅんさん |
前日の丸岡城、一乗谷の翌日にさっさと寄りました。4回目くらいでしょうか。桜が綺麗でした。 |
●2023年3月25日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 72城目 苗木から高速使用で約2時間で到着。 大垣は曇りで、桜が満開。 2度目の登城ではあるが、再度天守に登り攻城完了。 御城印を確保し、古宮へ ![]() ![]() |
●2023年3月25日登城 続・はとタモさん |
![]() 7年ぶりの2回目の登城になります。休日ということもあり朝の時間帯に行ったにもかかわらず結構人がいました。城内は展示や映像も含め充実していて楽しめます。 郷土館を見て、約1時間の滞在で次の目的地八幡山城へ。桜が見事でした。 |
●2023年3月22日登城 サイレントハピネスさん |
1泊2日夫婦旅。長良川パークホテルに宿泊、岐阜城、大垣城、岡崎城の順に周りました。快晴で5月ころの天気。水曜日は休みのため、スタンプは市役所で押しました。 |
●2023年3月21日登城 きなこさん |
素晴らしいお城でした |
●2023年3月15日登城 muraさん |
平城 |
●2023年3月12日登城 ガマガエルのけんとさん |
青春18切符で初の一人旅。![]() ![]() |
●2023年3月12日登城 ちこさん |
1/100 |
●2023年3月10日登城 ラッシー3897さん |
ボランティアガイドさんのおかげで面白かったです。 |
●2023年3月4日登城 Juanさん |
大垣駅から商店街を歩き、右手に唐突に現れる。 思いの外良いお城でした。 |
●2023年3月2日登城 高気圧ガールさん |
後日記載 |
●2023年2月23日登城 池田(も)さん |
2回目の登城。天守は復元ですがカッコいい。 |
●2023年2月19日登城 DARKさん |
天守内にて押印 |
●2023年2月17日登城 ゆうやけさん |
大垣駅より徒歩にて登城。 天守の入口でスタンプ押印。 いい町でした。 |
●2023年1月28日登城 紅孔雀さん |
雪が残っていて寒かった |
●2023年1月9日登城 龍の助さん |
休館日ばかりに行ってしまい、3度目の正直で行けました。 |
●2023年1月8日登城 じろこさん |
こじんまりしていましたが、思ったよりも立派なお城でした。 スタンプは入ってすぐの受付の向い側にありました。 |
●2023年1月4日登城 みっけんさん |
正月休み最後に岐阜羽島からレンタカー 関ヶ原方面は大雪 |
●2023年1月4日登城 tmitoさん |
2023/1/4 |
●2022年12月17日登城 へいきちさん |
続19城目。冬の18切符旅(3)。朝イチで都内出発。小雨だったので、予定変更して都市型小規模駅近な大垣城を訪問。 12:32大垣駅下車。大通りのアーケードを徒歩数分。案内看板に従って右折すると、小道の少し奥の方に東門と天守が見えました。うおっ。ここまで姿が見えなかったのでやや意表を突かれました。 天守内で押印して展示物を見学。西軍の拠点だけあって、関ケ原合戦の解説やパンフが特に充実していました。いずれ活用するでしょう。訪問者を関ケ原へ導くのはこの城の大事なお役目ですな。城メダルゲット。館内上映のOVA「おあむ物語」はYouTubeのポニキャン公式でも視聴可。 城内も散策。広場西側の土塁跡も貴重な遺構なので要チェック。石垣についても、どの範囲が現存遺構なのか修復再現なのか等々、もう少し詳しい解説が欲しかったな(推察するのも楽しくはありますが)。 最後に郷土館へ。大橋翠石の「猛虎六曲金屏風」(市重文)をガラス越しに至近距離で鑑賞できます。躍動感あり迫力満点。一見の価値アリ。 14時半に駅に戻り樽見鉄道乗車。本巣駅にて鉄印ゲット。あー寒い。名古屋泊。全国旅行支援活用(1)。 ![]() ![]() |
●2022年12月11日登城 中島利光さん |
遺構は土塁程度 |
●2022年11月27日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2022年11月24日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年11月20日登城 マツオさん |
約60分で登城。 天守で押印。 市役所で駐車。 |
●2022年11月18日登城 田吾作さん |
61城目。 |
●2022年11月12日登城 ヨネさん |
元上司の送別会で名古屋に。15時の飛行機まで時間があったので登城。9時過ぎに行きましたか結構にぎわってました。 |
●2022年11月10日登城 みちるさん |
登録忘れ。 登城日も不明。 |
●2022年11月9日登城 かずどらさん |
24/続100名城 |
●2022年11月6日登城 REDさん |
大垣駅から徒歩10分ほどで到着。今日はイベントやっていてかなりの人手だった。城跡の周辺も露店などあってにぎわっていた。 11月1日から7日までは入館無料ということで助かる。天守入り口でスタンプゲット。 再建天守は白がきれいで青空に映える。石垣もすぐ近くで見ることができる。伊吹山もよく見える。 スピーディーに見学したあとは、電車で関ケ原古戦場に向かい、陣跡などを巡る。 |
●2022年10月22日登城 よしたおさん |
![]() |
●2022年10月21日登城 ananさん |
![]() |
●2022年10月20日登城 パンタニさん |
![]() 岐阜城から1時間ほどサイクリング。 電車に乗り遅れそうだったのでスタンプのみ。 |