トップ > 城選択 > 美濃金山城

美濃金山城

みなさんの登城記録

902件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年11月18日登城 ボンゾさん
続55城め。
スタンプはふもとの、可児市観光交流館にて。
1番山頂に近い出丸跡に駐車しようと思ったが、道を間違い蘭丸ふるさとの森に停めてしまったため、少し登りが増えてしまった。
それでも山頂の本丸跡は15分ほどで到着。木曽方面がよく見える。
●2021年11月14日登城 Miharuさん
苗木城からの美濃金山城。
可児市観光交流館で道順を聞き出丸駐車場まで車で行ったが、途中曲がり角を通り過ぎてしまい引き返した。
●2021年11月14日登城 ぶんたろうさん
戦国山城ミュージアム内にてスタンプ押印。
その横の資料館に先に入り、割引券をもらう。
270円を150円で入場。、森家と明智家について学ぶ。
駐車場は無料。
山道を車で登って物見櫓を目指す。
そこからさらに10分弱、山に入って登ると頂上。
特に天守などの遺構はないが、城があったのは十分感じられる。
景色は最高でした!
●2021年11月12日登城 chrisさん
公共交通機関ではなかなかたどり着くのは難しい。アクセスはあまりよくなかったが、意外と混んでました。石垣と眺めはよかったです。
●2021年11月7日登城 おじさん
道が狭い
●2021年11月6日登城 kanegonさん
郡上八幡から回りました。山道は厳しいので、登城は断念。資料館を拝観しご城印をいただき明智城へと向かいました。
●2021年11月5日登城 鳴尾摂津守規一さん
可児市観光交流館でスタンプを押印して、城への行き方を教えていただきました。隣接する可児市戦国山城ミュージアムも見学して、この城が森蘭丸で有名な森氏の居城であったことなどの知識を入れました。

蘭丸ふるさとの森公園で蘭丸産湯の井戸を見て、登山開始。出丸、三の丸、南腰曲輪と急な坂が続き息が切れました。本丸には枡形虎口などの遺構がありましたが、かなり破城が進んでいる印象でした。
●2021年11月5日登城 SYOさん
 
●2021年11月3日登城 トモユキさん
2021年11月3日登城
●2021年10月27日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2021年10月24日登城 茶坊さん
可児市観光交流館にてスタンプGet。
戦国山城ミュージアムは、見応えある展示、入館料210円。
出丸(トイレあり)に駐車して、登城する。日曜日で天候に恵まれたためか
結構登城者に会いました。
●2021年10月24日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2021年10月20日登城 P9t4hBHRさん
車で登城
●2021年10月17日登城 ぼでーわいさん
続20城目
●2021年10月11日登城 中島利光さん
ゆかりのお城感慨深い
●2021年10月10日登城 YS55さん
2021/10/10 鉄道+バスで訪問。
●2021年10月9日登城 きとさん
東美濃の山城3城を同日に一気に攻略しました。
個人的に上りのキツさとしては、
岩村城 > 美濃金山城 > 苗木城
という感じですね。

道のりはそこまで険しくないのですが、そこら中に猪出没注意の看板があるので少々びびりながら登城しました。
●2021年10月9日登城 びぃとさん
2021/10/9登城
●2021年10月3日登城 ようじさん
結構上の方まで車で登れます。
地元の人の話では、発掘があまりされていない感じで、これからどんどん姿を現してくるのかな?
スタンプは麓の可児市観光交流館で、歩きだと少し距離が離れています。
●2021年9月26日登城 れいさん
可児市観光交流館は閉館中ですが、入口の脇にスタンプが設置されています。
●2021年9月20日登城 Janeさん
登城記録
●2021年9月18日登城 孝雄さん
158城目
●2021年9月18日登城 こうじごんさん
9/18
●2021年9月5日登城 とーとさん
岩村城から、レンタカーで移動。
コロナ緊急事態宣言のため、
可児市観光交流館でスタンプとパンフレットをゲット。
車で出丸駐車場まで移動してから登城。
登城路、案内板などが整備されていて、
とても歩きやすかった!
でも、破城の後が痛々しく、
整備もどこまでやるのがいいのか、
難しいと思った…。
●2021年8月23日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
33城目
犬山駅から新可児駅乗換で明知駅まで、駅前でYAOバスに乗車して訪問。
戦国山城ミュージアム行は、城戸坂まで200円、元兼山町役場前まで250円 城戸坂からでも本当に近くて運転手さんの説明通り城戸坂下車が正解
山城ミュージアムは休館でしたが、隣の案内所で無事押印。
旧名鉄八百津線の廃線跡や旧兼山駅を散策後、
帰りは城戸坂から乗車するつもりで行きに通った城戸坂バス停に行きましたが、バス停の標識が見当たりません・・・。
明知駅行の城戸坂バス停は坂を登った上側の通り沿いにありますのでご注意を!
バス待ち時間に美濃金山城主森長可・岩村城主森蘭丸の生母の墓所でもある常照寺を見て、帰りのバスは駅の1つ手前のバス停下車「中山道の宿場伏見」散策してから駅に戻りました。

2022/7/17再訪問 車で三の丸駐車場利用徒歩5分ほどで楽々登城
木曽川を見下ろす景観がすばらしくこの地に城造りした目的に納得
米原のホテルに入る前に近江ちゃんぽんで滋賀県民一押しグルメを堪能
●2021年8月11日登城 本城慎太郎さん
済 バス停は一つ手前(城戸坂)の方が登城しやすいかも
●2021年8月8日登城 三河武士さん
森氏の城。
大手道から登った。ハイキングには丁度良い城。
●2021年7月31日登城 y&m@河内長野さん
続100名城42城目(計122城)苗木城から移動。可児市観光交流館でスタンプをゲットした後、隣の戦国山城ミュージアムを見学。美濃金山城だけでなく、明智城など付近の山城について学ぶことができます。そこで案内図をいただき出丸駐車場へ移動しました。ところが麓で曲がる箇所がわかりにくく結構迷ってしまいました。もう少し案内があるとうれしいかな。破城による石垣跡など見どころはたくさんあったのですが、二の丸付近で突然の雷雨。本丸跡への登城は断念して、下山しました。
●2021年7月31日登城 いっさんさん
続5城目
●2021年7月25日登城 おくしんさん
車にて可児市観光交流館へ行き、そこでスタンプをGETしました。
●2021年7月25日登城 さるば摂津守さん
森蘭丸の故郷
●2021年7月23日登城 さん
またまた真夏の山城トライ。汗だくで登りきった本丸の景色は最高でした。画像は兼山ダム。
●2021年7月23日登城 ひでひろ●さん
出丸跡の駐車場に駐車。
道狭いので注意。
破城されていて見所は少ない。
●2021年7月22日登城 ミルクティー太郎さん
猛暑の中登城 駐車場から10分かかりませんが汗だくです 近くの明智城もお薦め
●2021年7月22日登城 あまさん
続44城目
●2021年7月17日登城 古典厩さん
スタンプのみ
●2021年7月17日登城 ふじみ野さん
続18城目。
レンタカーで一気に出丸駐車場へ。破城した石垣が残っており、桝形虎口はきれいに残っていた。
●2021年7月11日登城 phantomさん
可児市観光博物館に訪問してスタンプ押印後登城。
出丸駐車場まで車で移動しました。道が細く対向車とすれ違うのはなかなか難しそう。
天守跡まで登りましたが汗だくとなってしまいました。ここでも運動不足が悔やまれます。
頂上からの景色はとても良好。
●2021年7月3日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2021年7月1日登城 iisyanさん
190城目 可児駅から交流館までタクシーで13分2440円。帰りは明智駅までバス12分。隣の戦国山城ミュージアムは昔の小学校で、情緒ある建物です。裏からもお勧め。いよいよ残り10城。
写真はスタンプ置き場の「可児市観光交流館」
●2021年6月26日登城 てるさん
東海環状道可児御嵩ICから車で10分ぐらい。途中、蘭丸ふるさとの森 第一駐車場登城口を通り過ぎて、まずは、可児市観光交流館でスタンプゲット。続いて、隣の戦国山城ミュージアムで予習。ミュージアムの入館料は210円。まぁ、入城料相応な感じです。
そこから車で5分ぐらい。第一駐車場に戻って、ここから登城開始です。本丸へ一番近い出丸駐車場には10分ぐらい登って到着。そこから、さらに10分ぐらい登山道を登って本丸に着きました。交流館にある案内図や、第一駐車場にある案内図には所要時間は30分ぐらいの記載がありますが、20分もあれば十分、本丸には到着します。登山道と言ってもしっかり歩道が整備されていましたので、普通のスニーカーで十分登りやすかったです。
ただ、この日は市の方?が草刈をしてましたが、蜂に刺されたと騒いでいました。これからの季節、暑くなりますが長袖、長ズボンでの登城をおススメします。
●2021年6月21日登城 雲國西さん
22
●2021年6月20日登城 みっ珍さん
可児市観光交流館にて押印できます。
駐車場無料。
●2021年6月11日登城 いしさんさん
かなりの登山でした。
●2021年6月5日登城 まいるすさん
続72城目
●2021年6月5日登城 旅m@s班さん
100名城:70/100 続:36/100 合算:106/200
可児市観光交流館で押印
御城印は交流館横の戦国山城ミュージアムで購入。
ミュージアムで見どころを確認してからの訪問がおすすめです。
城は整備されており歩きやすかったです。
●2021年5月29日登城 ザカくんさん
続67城目。
●2021年5月2日登城 ゴンちゃんさん
 
●2021年5月1日登城 あきおさん
続32城目
●2021年5月1日登城 Megu-Jさん
GW前半旅行も兼ねて

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。