トップ > 城選択 > 美濃金山城

美濃金山城

みなさんの登城記録

872件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年8月18日登城 したたりもちさん
美濃金山城
●2022年8月18日登城 るなしーえっくすさん
●2022年8月15日登城 玉田の皇帝さん
暑すぎて登城断念

交流館はかなり小規模も面白い
●2022年8月11日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 56城目
美濃・越前加賀攻略へ
1城目、7時30分に山麓に到着。8時30分まで出丸への侵攻ができず、蘭丸ふるさと公園へ進駐。道路は車ですれ違いは厳しい(☆☆☆レベル)。
山麓に戻り、可児市歴史交流館・戦国ミュージアムで御城印状と缶バッチゲット。
郡上八幡へ
●2022年8月5日登城 YMD50-1さん
可児観光交流館の玄関脇でスタンプを押し、戦国山城ミュージアムに入った。館員に本丸近くまで車で行けると教えられ、ルートマップをもらう。兼山小学校を過ぎると、すれ違いの難しい坂道が続くが、スペースのある地点で車1台に出会ったのみで助かった。出丸駐車場まで10分程度の登りだった。
出丸から本丸まで整備された山道が続く。二の丸西面の石垣、大手枡形の虎口、天守台隅の石垣を見て、本丸枡形虎口を経て本丸に至った。高さ2,3メートルの石垣が築かれているのには驚いた。本丸跡はかなり広く、建物の礎石は草に隠されているようだ。
美濃金山城は関ケ原の戦い後に廃城となり、破城の跡が残るものの、石垣や虎口の保存状態はよい。本丸跡からは眼下に木曽川、東海環状道路、可児市・美濃加茂市の市街地、愛知岐阜の県境の山々と絶好の眺望が拡がる。この城は東美濃地方で唯一の織豊系城郭らしいが、なじみ深い兼山の地にこんな山城があるとは思いもよらなかった。
●2022年7月30日登城 マツオさん
約60分で登城。
交流館で押印。
城内で駐車。
●2022年7月28日登城 リアルディさん
E-1 日本vs韓国の翌日に登城。
●2022年7月24日登城 旅好きおやじさん
続・日本100名城訪問記 その33(美濃金山城 2022/7/24)
https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3436.html
●2022年7月17日登城 DENVERさん
小牧山から国道41号を北上し可児市まで移動。可児市観光交流館の入口でスタンプをゲット。観光交流館で頂いた、地図を見ながら金山城へ移動。広い駐車場へ車を止めて、登山開始。山頂からの眺めは最高でした。
●2022年7月17日登城 内ちゃんさん
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の6城目は美濃金山城です。
岐阜県可児市にあり、あっしが通う会社のグループ会社がある土地でもあります。本日6城目と言う事もあり可児市観光交流館でスタンプは押印しましたが城に行った記憶が全くありません。後で阿弖流為氏に聞こうっと。
●2022年7月17日登城 阿弖流為さん
開城時間:8:30?22:00
アクセス:名鉄広見線明智駅から徒歩1時間
スタンプ設置場所:可児市観光交流館
滞在時間:30分
費用:0円

通常入場は17時までが多いのだが、時間無関係の場所も存在する。
こちらも車で行かないとアクセスがしにくいということで行っておいた。
17時半に資料館に着いてスタンプを付く。
何と22時まで開いているようだが、辺りは住宅街で特に観光地といった感じもしない。
地域の警護をする場所にもなっているのだろうか。
17時まで城跡近くまでの駐車場まで行けるらしいが、普通にオーバーしてものの突破出来た。
徒歩10分程で山頂に到着。
元は烏峰城として美濃3人衆の稲葉一徹が領していた。
信長の野望をやっていたので桶狭間の戦いのシナリオで、織田信長でやる際に最初に攻略しがちな城。
齋藤義龍が籠る稲葉山城への前線となっていた城でもあった。
こちらもなかなかに堅固な山城であった。
その後織田信長の家臣である森可成が城主となって、美濃金山城に改名となったのだった。
●2022年7月17日登城 かずぼんさん
雨で登城は断念、スタンプのみでした。
●2022年7月16日登城 しろたんさん
登城75個目。スタンプのみ。
●2022年7月3日登城 HYOHYOさん
94/100+53/続100
計147/200
●2022年6月28日登城 会津セイユーさん
77/続、68/100
●2022年6月20日登城 akirayさん
本日3城目、通算173城目。
苗木城からまたまた下道で。
山道すぎて目新しい物がなかった
観光交流館でスタンプ押印後、登城マップを頂き丁寧に説明を受け車で登城。
交流館からPまで20分。Pから本丸まで20分。
岐阜県制覇


所要時間1時間強。
●2022年6月10日登城 白い熊かげさん
下呂温泉より、1時間半掛けて登城しました
●2022年5月28日登城 あき兄さん
続日本百名城 14城目
●2022年5月27日登城 もこすけさん
続27城目。名鉄明智駅前からバスに乗り城戸坂で降りました。降りた道を前方に進むと観光交流館が右手にありましたが、完全に裏口でした。薄暗い階段を上って反対側の表口に出ると入口にスタンプがありました。次のバス停まで行くと少し戻る感じで表口の前に出るようですが、料金が少し上がります。スタンプを押して表口前の道路を右に少し進むと、城山入口の坂があるので入ります。舗装道ですがすごい急坂です。しばらく行くと山道への分岐があります。そこから本丸跡までは1時間弱でした。眺望が素晴らしかったです。帰りは米蔵跡の方に下りて行き、城戸坂バス停から乗りましたが、駅方面へのバス停は、観光交流館表口に面した道路の方にありますので要注意です。
●2022年5月25日登城 魔グレさん
事後録
●2022年5月25日登城 マッツーさん
登城
●2022年5月20日登城 Soraさん
続52城目。(計152/200城)
初登城。スタンプは観光交流館前に置いてあります。車で出丸まで登れ10分ほどで本丸まで上がれました。
●2022年5月20日登城 畠山重忠さん
続24番目の登城は美濃金山城です。可児観光交流館でスタンプをゲットして登城です。出丸駐車場まで行きたかったのですが、ナビに表示されないため蘭丸ふる里の森駐車場に車を止めて本丸まで登ります。蘭丸ふる里の森から出丸駐車場までは10分かからずに到着しました。そこから本丸までは10分程度の登りです。念のため熊よけ鈴を付けていきましたが、特に問題なく本丸に到着しました。この城の特徴は破城の跡が見られることですが、たしかにそこかしこに石垣が崩れているのが見て取れました。本丸からの眺めは素晴らしいです。地元蘭丸推しのお城でした。
●2022年5月14日登城 悠樹さん
百七城目。続百名城四十六城目。
1537年に斎藤道三の命で斎藤大納言妙春が築いた梯郭式山城(当時名称は鳥峰城)。城郭は木曽川や中山道に臨める古城山上に築かれた。その後妙春は1548年に道三と対立する美濃国守護土岐氏一族の久々利氏によって討たれ、金山城は城主不在となる。1565年、美濃国は織田信長に攻略され、その家臣森可成が城主となり、名前は金山城に改められた。その後は森氏の鬼武蔵長可や蘭丸、忠政が城主となり、織豊城郭として発展を遂げた。1600年に忠政が川中島へ移ることになり、犬山城主石川光吉所有となるが、建物は解体され犬山城改修に用いられたと言う。そして1601年に破城された。
観光交流館→戦国山城ミュージアム→第1駐車場→出丸→三ノ丸→二ノ丸→桝形虎口→南腰曲輪→本丸→本丸桝形虎口→東腰曲輪→引返す→物見台→大堀切→つくも谷→蘭丸広場
石垣が随所に残り、その破城の様がノスタルジックであった。本丸からは木曽川を挟んで一帯の盆地を見渡せた。城内の石垣や桝形虎口の跡から、当時の城郭の発達さが窺われた。大堀切も規模が大きく見応え有り。
●2022年5月11日登城 りんちゃんなうさん
近くまで車で行くことができて便利だが攻めにくいお城だと実感できた
●2022年5月5日登城 Barrettさん
苗木城から車で移動し、ますは可児市観光交流館の前でスタンプを押してパンフを手に入れて蘭丸の里第1駐車場に移動して車を止めて登城しました。
●2022年5月5日登城 園芸男子さん
続37城目(計98城目)
初日最後の美濃金山城でスタンプをゲットすべく可児市観光交流館をめざしたが、こちらも場所がわからず車で何度も近くをうろうろしてしまった。戦国山城ミユージアムをさっと見学し本丸を目指したが、こちらも道が狭く対向車が来ないのを祈りながら本丸の駐車場を目指した。無事対向車に遭遇することもなく本丸跡から夕暮れの景色を眺めて本日の城攻めは終了。岐阜へ向かう途中で偶然目の前に現れた犬山城は非常に美しい姿で、近いうちに訪れたいと強く思った。夜は岐阜市内のホテルに宿泊し、駅ビルの居酒屋でビールと焼き鳥を食べて、翌日朝一の岐阜城攻めへ備えた。
●2022年5月3日登城 もーりーさん
続89城目。苗木城から移動しました。最寄りの駐車場までは狭い道ですが駐車場は思っていたより置くスペースはありました。駐車場から登城しました。景色は良かったです。
●2022年5月3日登城 たかぼんさん
続14城目
●2022年5月3日登城 MKDさん
22/05/03登城
●2022年5月2日登城 たいしさん
名鉄明智駅よりYAOバスに乗車、城戸坂バス停まで。
可児市観光交流館の入口でスタンプ押印し、交流館の方に登城ルートと所要時間をお伺いしたが、思ったよりも時間がかかりそう、、ではタクシーで出丸駐車場まで行ってしまうか!と思い配車を頼んだが、今の時間はここに来るまで相当時間を要するとのこと、、仕方がない、ということで米蔵跡の石垣遺構のみ見学し戻ることにしました。米蔵跡の石垣は立派で、これはこれで見どころです。米蔵跡の目の前には名鉄八百津線の廃線跡(築堤)が残っていて、予備知識なく現地で発見し、そうだと分かった時は何だか得した気分になりました。
●2022年5月2日登城 bunjiさん
麓にも2個の無料駐車場があるが、細い道を上がっていけば出丸駐車場までは車で行ける。
●2022年5月1日登城 micky999さん
1月4日に城には登ったのですが、戦国ミュージアムが閉館でスタンプが押せず、
5月1日にスタンプをもらいに立ち寄りました。休みは三が日だけじゃないのか、と
思わず叫びました。続百名城のスタンプはいろいろあります。
城跡は車で近くまで行けます。もちろん下から登るのは自由です。
●2022年5月1日登城 ららちゃんさん
雨の中、ふもとまでしか行けませんでした。
残念!再チャレンジします
●2022年5月1日登城 uoyogさん
名古屋の実家から、郡上八幡城、苗木城、岩村城とセットで。
●2022年4月30日登城 真生如猪斎さん
続30城目 晴れ オートバイ
●2022年4月30日登城 つぐさん
続32城目
●2022年4月30日登城 takeshiV5さん
2022/04/30
●2022年4月24日登城 すわこばさん
129/200 登城
今日3つ目の山城の登城は林道は細く対向車が無く無事駐車場に到着。駐車場に1台車が有ったので登城者がいて一安心。登城は10分程度で行けました。
今日は天気が悪く雨でしたが、移動中は雨でしたが登城中は小雨だったので助かりました。
●2022年4月23日登城 ことのすけさん
一泊二日、クルマで。
●2022年4月22日登城 なおまるさん
蘭丸の里第一駐車場から30分くらいかけて本丸へ。
疲れたけど最高の眺めでした。同じ景色を見てたんだなあと感慨深くなりました。

スタンプ・御城印も無事ゲットできました。
●2022年4月22日登城 ハンチャンさん
森氏の歴史が知れた、登山道も楽しい。
●2022年4月21日登城 pigpiroさん
スタンプのみ。
●2022年4月18日登城 みのっちさん
 
●2022年4月16日登城 トンガリさん
【32城目】
車で山頂付近駐車場から歩いて城趾に登城。
石垣や城趾が残ってる。
ニホンカモシカが居てた。
●2022年4月6日登城 秋@100名城達成さん
114城目。

前日に岡崎城桜まつりを楽しんだ後に岡崎に泊まり、そこから向かいました。

美濃金山城も桜まつりをされていました。
『蘭丸ふる里の森 桜まつり』。
とてもネームセンスがありますね。
桜がたくさん咲いていました。

一通り城を見た後に、可児市戦国戦国ミュージアムへスタンプを押しに向かいました。

そこで、どうしても見つけられなかった「山麓部の曲輪を巡る石垣」がどこにあるのか聞いて、近くの米蔵跡へ向かいました。見事な石垣でした。また、令和3年2月に米蔵跡に植えられた枝垂れ桜も綺麗でした。関係ないのですが、車が千葉ナンバーだったから珍しがられました。

それから、桜の咲く犬山城へ再訪しました。
●2022年4月6日登城 もちままさん
可児市(かにし)が読めなくて探すのに手間取った。
●2022年4月6日登城 パグプーららさん
桜が素晴らしかったです。
●2022年4月1日登城 お城巡りさん
177城目(続77城目)

バンテリンドームナゴヤでの広島カープ戦観戦とセットで登城。
宿泊してた名古屋市内から電車を乗り継ぎ、朝8時半に名鉄明智駅に到着。8時33分発のYAOバスに乗車、10分で城戸坂バス停に到着。
まずは可児市観光交流館の前でスタンプ。カラーコピーの「美濃金山城跡案内図」を入手していざ登城。
城戸坂から登り、古城山駐車場→出丸→三の丸→二の丸→大手桝形→本丸→搦手道→うらじろの径と通って、米蔵跡へと下りる。破城されてはいるが石垣もところどころ残っており、見どころは思いのほかあった。
ゆっくりぐるっと回って70分ぐらい。満開の桜も見ることもでき、足元も整備されてて、歩くにはちょうど良い感じの山だった。
明智駅への戻りもバスに乗るつもりだったが、時間かからず一回りできたので、徒歩40分で戻った。
明智駅11時6分発の電車で郡上八幡へと移動。
●2022年4月1日登城 バルマーンさん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。