トップ > 城選択 > 美濃金山城

美濃金山城

みなさんの登城記録

872件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年4月24日登城 しげお&なおこさん
可児市観光交流館でスタンプを押印、出丸駐車場までの行き方を丁寧に教えていただきました。しかし、想像以上の狭い道で雨模様だったこともあり登城は断念しました。
●2024年4月18日登城 Minoさんさん
出丸まだの道は、観光交流館で詳しく教えて頂きました
出丸からは、天守まで少し登ります
天守からは、絶景が望めて良かった
●2024年4月13日登城 ryuさん
久々利城へ行きながら美野金山城へ。
6年ぶりに金山城へ行き続百名城スタンプゲット。
桜が少し残っていて出丸付近は綺麗だった。
●2024年4月13日登城 ここあさん
一時間ほどで見て回れました。
●2024年4月8日登城 よこしゅんさん
三男と早朝登頂。第一駐車場から猛ダッシュ10分程度で駆け上がった。展望よく素晴らしいところ。桜も満開でとてもよかった。このあと明治村に移動。
●2024年3月30日登城 ツッチーさん
岩村城と苗木城の後で、日暮れ時近かったので今回はスタンプ押印のみ。
●2024年3月26日登城 たけさん
東美濃支配の拠点となった森氏の居城
●2024年3月24日登城 パンダさん
リスタート後の続日本100名城26城目(52/200)
●2024年3月23日登城 イッチーさん
続81城目
●2024年3月21日登城 プイマンさん
続59城目
●2024年3月16日登城 nskkさん
八十三城目。
可児駅からバスで。明智経由のバスより本数が少ないので注意。
スタンプ置き場の係りの方に伺った通り、米倉を経由する一周ルートで行ってきました。この米倉や出丸の石垣も積み直しはあるのでしょうが、迫力があってよいです。山頂部分は虎口の遺構がすばらしく、また川沿いの立地ゆえの眺望の良さが楽しめます。一周ルートからは外れますが、大堀切の切り立ち具合も迫力満点。
また、城そのものではないかもしれませんが、麓の蘭丸ふる里の森がとてもきれいに整備されています。桜の季節には良いでしょうね。野戦なべを食べて引き返します。
●2024年3月8日登城 REDさん
郡上八幡からまた高速使い、1時間弱で到着。最初に兼山小学校脇の駐車場に停め、頂上を目指す。
20分ほど登ると、これまた開けた眺望を楽しむことができる。眼下に木曽川が悠々と流れる。
いったん駐車場に戻り、交流館まで運転してスタンプを押し、そこから徒歩で米蔵跡の石垣だけ眺める。効率よく要所をおさえることができた。
●2024年3月8日登城 ryuさん
奥美濃へのスキーの帰り、郡上八幡城を探訪後に訪問。
麓の蘭丸ふるさとの森第一駐車場から歩いて登りたかったが、時間の都合で車道伝いに車で登り、途中、大堀切を見て、出丸跡横の美濃金山城登山口駐車場まで上がり、ここから歩く。三の丸門跡?破城の痕跡が残る石垣?二の丸跡?大手桝形?天守台西南隅石?本丸跡?本丸虎口?南腰曲輪跡?二の丸物見櫓跡と見てまわり、物見の櫓展望所から明智荘を遠望し、駐車場に戻る。可児市観光案内所でスタンプを押し、美濃金山城米蔵跡を見て美濃太田駅へ戻る。
●2024年3月2日登城 yokoさん
明智駅からYAOバスに乗り元役場前まで。可児市観光交流館でスタンプを押す。お城の資料を頂き 男性職員の方からいろいろなお話を伺う。戦国山城ミュージアムをさっと見学する。大手道から登城。蘭丸広場ー出丸ー三の丸ー水の手虎口ー西腰曲輪ー二の丸ー南腰曲輪ー本丸ー東腰曲輪と見てまわる。搦め手道から降りる。夕方だったので暗くてさみしい道でした。米蔵跡へ出て来る。壮大な石垣です。バスの待ち時間が一時間近くあったので、徒歩で明智駅まで。よく整備された歩きやすいお城でした。壊された石垣や本丸の枡形虎口もきれいに残っています。
●2024年2月28日登城 とらっきーさん
名鉄明智駅からYAOバス。電車との接続も良く乗れました。
スタンプを後回しにして蘭丸広場に直接向かうには「元役場前」の一つ前の「城戸坂」のバス停が近いです。
ところどころ案内板もあり迷うことなく井戸などを経由して本丸跡へたどり着けました。
帰りは搦め手通って米蔵跡へ。
観光交流館でスタンプを押して再びバスで明智駅へ。
●2024年2月28日登城 シュさん
押印
●2024年2月24日登城 TRATSさん
明智駅からYAOバスに乗り元役場前から徒歩で登城。スタンプはバス停からすぐそこになります可児市観光交流館で押せます。山城らしい規模を感じる城で、破城されているとはいえ森家の力の強さを感じる城でした。
●2024年2月22日登城 仙潤さん
電車を乗りついで明智駅まで、そこからYAOバスに乗り元役場前で降り、そこから徒歩で登城。
なお、元役場前から登城する時は米蔵跡からの搦手道を登るようになり、大手道から登りたいなら一つ前の城戸坂で降りると良い。
●2024年2月15日登城 かえるくんさん
天気予報が悪い中、朝一で急いで登城。予想通り誰にも会わない。帰る途中、ついでに蘭丸産湯の井戸と米蔵跡にも立ち寄り。米蔵跡の石垣が見事だった。
●2024年2月11日登城 massuuさん
故意に壊された石垣が痛々しい。
山頂(本丸)は風がきつくて長居していられないほどだった。
蘭丸広場にバーベキュー設備があり、多くのBBQを楽しむ人たちがいた。
●2024年2月10日登城 つねさん
14時40分くらいの名鉄岐阜発電車に乗り15時48分明智駅到着。そこからYAOバスに乗り16時過ぎに元役場前のバス停到着。観光交流館でスタンプを押して「可児っ子大豆 はちみつ味」(日本の山城100名城カード付)を購入。隣の戦国山城ミュージアムは16時までで残念ながらすでに閉まっていた。16時31分のバスに乗るため登城はせず。
●2024年2月10日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
●2024年2月10日登城 あおすけさん
城としては、あまり印象に残る城ではありませんが、とても思い出に残る日の城攻めとなりました。
●2024年1月29日登城 あずたんさん
本丸からの景色は良い。
●2024年1月10日登城 さん
駐車場 :可児市観光交流館駐車場(無料)
     交流館の前ではなく、少し東に行ったところ(20台ほどで
     のぼりが立っている)。
スタンプ:可児市観光交流館
御城印 :戦国山城ミュージアム (3か所共歩いて3分くらい)
高低差  :180m/26分、米蔵跡広場→本丸、ふつう
所要時間:
 08:46 交流館駐車場発
 08:52 米蔵跡広場、米蔵跡、うらじろの道へ
 09:02 やすらぎの屋形、搦手道へ
 09:15 東腰曲輪、本丸
 09:36 物見台、大堀切
 09:52 出丸、蘭丸広場、井戸、大手道へ
 09:57 第1駐車場
 10:04?20 戦国山城ミュージアム
 10:21?27 可児市観光交流館
 10:30 交流館駐車場着

 米蔵跡の石垣は見ごたえあり。石垣の山城だが、一部は廃城時に破壊されている。大堀切は底が道路になっていたが、深くて傾斜がきつくて、わざわざ見に行ってよかった。戦国山城ミュージアムのジオラマは兵士が沢山居て楽しい(写真O.K.)。
●2024年1月8日登城 DARKさん
戦国山城ミュージアムにて押印
●2024年1月5日登城 仲ちゃんさん
しっかりとした縄張りの城だった。破城されていなければもっと見応えあっただろうに…残念。頂上付近の駐車場への道が狭くて、対向車来ないかヒヤヒヤした。
●2024年1月5日登城 REBEL1100さん
専用の無料バイク置き場有
●2023年12月26日登城 タンりんさん
ゴルフ帰りに『美濃金山城』へ。

ゴルフ場から車で30分ほどで、兼山小学校前の蘭丸ふるさとの森第1駐車場に到着。
そこから徒歩で登城して、出丸跡、二の丸跡、大手枡形跡、本丸虎口を見学して下山。

麓の可児市観光交流館でスタンプをGetして帰路。
●2023年12月9日登城 愛姫さん
おおがきマラソンとセットで登城
●2023年12月8日登城 やろうさん
米蔵跡も見学
●2023年11月29日登城 ヒロユミさん
可児市観光交流館でスタンプゲット
●2023年11月28日登城 オージェイさん
苗木城の後レンタカーで登城。
観光交流館の方に聞くと行き方などを聞くとよいと思います。
ふもとの米蔵を見てから車で出丸まで(舗装されてますがかなり狭い道です)
破城の後が見れて勉強になります。
●2023年11月28日登城 akisanさん
162/200
レンタカー
●2023年11月26日登城 松本拓也さん
森蘭丸
ハイキング
石垣ゴロゴロ
●2023年11月25日登城 てーちゃんさん
寒い朝でしたが車にて訪問、朝8時30分に可児市観光交流館に到着。スタンプ押印後、すれ違い不可能な細い山道をなんとか辿って出丸の駐車場に車を止めました。本丸周辺までは10分程度の山歩きですが、曲輪ごとに見える石垣は自然岩盤を利用したものらしく、破城の痕跡が見られる箇所もあり、予想以上に楽しめました。途中に立ち寄った蘭丸広場は、桜の季節綺麗なんだろうなと想像しながら、次の目的地、小牧山城へ向かいました。
●2023年11月25日登城 ひーさん
ここも車すれ違うのが難しい
膝が痛くて登れないのでそれっぽい写真撮って退散
●2023年11月24日登城 内池備後守さん
名古屋から地下鉄、名鉄を乗り継いで1時間半くらいで明智駅へ。
バスの乗り合わせが悪く1時間半待ちだったため、3.6キロの道程を歩きました。
バスの本数がないので注意が必要です。
破城されたので石垣が崩された跡が見られます。
帰りは搦手から米倉の方に降りて、可児市観光交流センターでスタンプを押しました。
帰りは運良く可児駅行きのバスに乗れ、助かりました。しかもなぜか無料でした。
お土産は可児市観光交流センター近くの梅園で栗きんとんを羊羹で巻いたお菓子を購入しました。
●2023年11月24日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2023年11月23日登城 志摩主水さん
●2023年11月17日登城 4643さん
148城目
●2023年11月15日登城 じっちゃんさん
平日の朝7時50分に蘭丸ふるさとの森第1駐車場に車を停めました。30台くらい停められそうなスペースに私1台のみ。もちろん無料。その後、脇の大手道を登城。
10分程で出丸へ。ここも駐車スペースが15台分くらいあります。出丸を過ぎると本丸方面へ向かう分かれ道に小さなボックスがあって、案内パンフレットが入っています。是非これを参考に城巡りをしましょう。
三の丸、二の丸を過ぎてからの桝形虎口がいいですね。本丸まで登る間の石垣群も素晴らしい。ひと通り巡り終わって出丸まで戻る手前、先ほどのパンフ設置のところの車道を左に150mほど歩くと、大堀切があります。この規模は大きい。
帰りは出丸を通らず、蘭丸ふるさとの森公園経由で。色ずき始めた紅葉と人工のせせらぎが清々しかったです。
スタンプはその後、街中の観光交流館で押印しました。
●2023年11月4日登城 ふぁるさん
観光交流館でスタンプを押す。
22時まで開いているようです。
17時以降は、入り口が少なくなるので、ぐるりとまわりました。
●2023年11月4日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の98城目。(2023/11/4での続・1城目。)
3連休を利用しての中山道ウォーキング最中の宿泊地・可児駅から「さつきバス」を利用して移動。
「元役場前」バス停で降りて可児市観光交流館でスタンプGetしてから、蘭丸ふるさとの森〜出丸を経由して本丸へ。出丸までは公園、そっから上は林/山城といった雰囲気でした。
西腰曲輪とかも見ながら蘭丸ふるさとの森まで戻った後は、往路と違うルートで可児市観光交流館の前まで戻って大体1時間半。そこから米蔵跡を観に行って、「元役場前」バス停からYAOバスで明智駅まで移動して中山道ウォーキング再開。
●2023年11月4日登城 さん
朝7:30から登城し、下りてきてスタンプを押しました
●2023年11月4日登城 ちゅうたろーさん
47城目:10分くらい歩きますが、整備されていて歩きやすく、本丸跡からの木曽川や、破城の後が見られます。バイクで行く場合は、蘭丸ふるさとの森に停めることをお勧めします。
●2023年11月3日登城 うえぽんさん
16時20分にスタンプ交流館。隣のミュージアムで御城印、一番上の駐車場は17時で門が閉まるとのこと。
登り10分下り5分程で回ることができました。
●2023年10月27日登城 プラハ太郎さん
117城目
●2023年10月21日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2023年10月19日登城 【 シン 】さん
【続】 26城目
苗木城から約1時間。可児市観光交流館に11:15着、スタンプ押印。隣の戦国山城ミュージアムで御城印¥300。せっかくなので入館¥210。美濃金山城のジオラマや本能寺焼討之図があった。このあと徒歩で5分の米蔵跡へ。駐車場に戻ってから美濃金山城の蘭丸ふるさとの森 第一駐車場へ。大手道を下から登り始め、左側の桧の径へ入り、出丸駐車場を通って、三の丸、二の丸を通って本丸へ。本丸からの眺めはかなりのもの。まあまあの山城という感じだったが、帰りがほぼ同じ道を帰るのが残念。このあと犬山城へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。