712件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年5月2日登城 古典厩さん |
中津川市苗木遠山史料館の駐車場にバイク駐輪し登城。 |
●2019年5月2日登城 華の鼾さん |
![]() スタンプ設置場所:中津川市苗木遠山史料館 岐阜県中津川市にあった日本の城。別名は霞ケ城。苗木藩の藩庁が置かれた。国の史跡に指定されている。 |
●2019年5月1日登城 リアルディさん |
![]() |
●2019年5月1日登城 ランガーさん |
【100+51城目】 岐阜を中心に9城をマイカー攻め。渋滞回避のために早朝から中央道を走り、令和1城目は苗木城へ。史料館に開館9時30分の15前に到着すると、ちょうど早めの開館。すでに駐車場は満杯状態。令和元年初日の御城印を求める来館者がとても多い中、さらっと見学し、城直下の駐車場に移動。この駐車場を知らないと史料館から登ることになる。 城は岩場で特異な形状。柱を建てるために岩を削っているところが必見。石垣も見晴らしも素晴らしかった。 →美濃金山城 ![]() ![]() |
●2019年5月1日登城 もこもこさん |
岩村城と共に参りました。 趣のあるよいところでした。 |
●2019年5月1日登城 如水さん |
続@38 |
●2019年4月30日登城 **JO**さん |
中津川駅から土日祝のみ直通バスが出ていました。 片道500円で往復割引800円でした。 人気の山城らしくGW中ということもありかなり賑わっていましたが、 その理由が分かるくらいいい城跡です。 |
●2019年4月30日登城 もっちんさん |
登頂しました。見晴らし台からのカメラアングルは最高でした。 |
●2019年4月29日登城 パルコさん |
岩山のてっぺんにある城郭跡は圧巻でした。 |
●2019年4月29日登城 おがわさん |
水滸伝に出てくる山賊の砦みたいな城でした。 とても、記憶に残る城でした。 ここも、また来たいです。 |
●2019年4月28日登城 じゅうろくさん |
9:00過ぎに到着したが第一駐車場は満車で第二駐車場の最後の一枠に駐車。 景色も良く、資料館の方の対応も気持ち良かったです。 |
●2019年4月28日登城 いのいのさん |
40城目 |
●2019年4月28日登城 強右衛門勝商さん |
連休?のせいか非常に車が多く駐車場一杯でした。 思っていた以上に素晴らしい城址。続では勿体無い気がする。 天然の巨岩と人工の石垣との共演感激。 苗木遠山史料館からすんなり登城可能。 本丸からの大矢倉の眺めはマチュピチュ並で最高!! |
●2019年4月27日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2019年4月27日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の34城目 |
●2019年4月27日登城 ちゃんこまるさん |
![]() 長篠城〜岩村城からの苗木城です。 資料館に当時の模型があり、まるでモン・サン・ミシェルのようで期待が膨らむ。ま、行ったことないけど。 山頂までは少し歩きそうなので、行けるところまで車で移動すると、20台程度の駐車場あり。 一言でサイコーでした。 超おすすめです。下から見ても、上から見下ろしても、サイコーでした。あー、誰かに伝えたい! |
●2019年4月23日登城 アッコさん |
今回3回目です。樹木伐採されていて、とても見やすかったです。 |
●2019年4月21日登城 富士山さん |
![]() 苗木城は資料館の展示も充実しているし、そこからの行路も楽しかったです。 苗木城は遠景も素晴らしいし、崖を利用した城郭だけに、急な斜面を登って天守に向かう行路も最高です。山城として名声を得るにふさわしい城でした。 天守からは中津川市内が一望出来て、城に関心がない人も楽しめる環境です。 多くの方が城に親しむことが大事ですので、引き続きPRしてほしいです。山城として忘れられない城となりました。 |
●2019年4月21日登城 ES335さん |
続百名城は人と会わないことが多いですが、ここは人が多かったです。 |
●2019年4月21日登城 たこちゅーさん |
![]() 金山城(2回目)から高速経由で1時間半ほどで遠山資料館着、スタンプ押印。 アウトドアスポットとしてかなりの人でにぎわっており、駐車場も一杯。 駐車場からだとそこまでは距離はないが、 一般的な山城と違い、断崖の岩場に設けられた砦という感じである。 眼下の木曽川との高低差はまさに圧巻であり、ここもまた天空の城といえる。 山ではなく独特の地形を要害として活用した、これまでの山城とは一線を画す造りであると感じる。 |
●2019年4月17日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2019年4月16日登城 ヲカさん |
145城目 |
●2019年4月14日登城 あにぃさん |
![]() 木曽川の断崖絶壁に佇む山城・苗木城。本丸から望む景色は絶景の一言! 現地の案内板が非常にわかりやすく、とても見ごたえがあった。 隣にあるさくら公園の桜もとても綺麗だった。満足度は今まで登城した中でもトップクラス。 なお、この中津川市苗木は大河ドラマ「いだてん」に登場した可児徳の出身地であり、この日はドラマで可児を演じた古舘寛治さんも登城していたとのこと。残念ながらニアミスとなってしまったが、俳優さんが役の人の出身地に来るというのは感慨深いものがある。 |
●2019年4月13日登城 けいな・まな・まおさん |
其の178城 本日の日程:美濃金山城→苗木城 |
●2019年4月13日登城 楓太郎さん |
晴天、眺望良し。 |
●2019年4月12日登城 ななか丸(*´-`)さん |
続10城目 龍岡城から急ぎ中津川へ高速で スタンプのみいただく 桜が綺麗に咲いてました 平日にも関わらず駐車場は満車 資料館は大勢の人 ハイキング?する人も沢山いました |
●2019年4月11日登城 ヒデさん |
登城 |
●2019年4月7日登城 青インプさん |
かなり人が多く、駐車場満杯で出待ちしてようやく駐車できました。登城途中に桜公園?に行き、桜を見ながら軽食食べました。お城も予想以上に良くて、人気の理由がわかりました。眺めも最高でした。 |
●2019年4月6日登城 かこちゃんさん |
根尾谷の薄墨桜の開花に合わせて登城。遠山資料館への直通バスで行く 苗木城の近くの城山公園はまだ開花には早かった。文人墨客が多く訪れたとの事だが、木曽川を見下ろす眺めは最高のロケーション |
●2019年4月6日登城 せつころころさん |
![]() ガイドさんのSさんと回る。花崗岩の巨岩に懸(かけ)造りで建物が作られていた当時の足場の再建されたものがある。絶景日本一と言われる通り、眺めは圧巻! |
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年4月1日登城 もっくんさん |
懸造の柱だったんですね |
●2019年3月30日登城 strmrt0421さん |
スタンプ、御城印は苗木遠山資料館で。 ここでは3/31までスタンプラリーをやってます。 |
●2019年3月27日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
![]() |
●2019年3月23日登城 you16さん |
続100名城、13城目。 岐阜攻めの旅、苗木城へ。 岩村から40分位で中津川に到着、時間が無かったのでタクシーで苗木城へ向かいました。 2500円位かかります。 城跡近くまでタクシーで行けたので、まずは登城します。 岩山がお城になっているので、近くに行くほど迫力があり天守からの眺めも絶景でかなりお気に入りのお城になりました。 城跡を堪能した後に苗木遠山資料館でスタンプをゲットし帰路につきました。 |
●2019年3月22日登城 のぶこさん |
![]() 城。タイプも色々な石積みが見られ礎石や 縁石もよく残っている。 高い場所にありながら枯れる事の無い井戸には 驚きだ。恵那山や木曽川を一望でき360度の絶景が広がる。 やっぱり山城はいい ! |
●2019年3月21日登城 古都弾上さん |
生憎の雨。資料館で地図を頂き、さらに奥にあるお城入口の駐車場を教えていただきました。アンケートに答えると、山城カードまだ貰えました。カードの配布は3月31日までの限定とのことでした。 |
●2019年3月21日登城 nocさん |
中津川駅からバスで苗木バス停下車。そこから徒歩約15分。所々に「苗木城→」という茶色い目印があるので迷うことはありませんでした。 史料館開館前でしたが、城跡入口にもパンフが置いてあるポストがあったので助かりました。 かなりの雨で、せっかくの眺めが視界ゼロで見られなかったのが残念でしたが、それでも本丸の天守跡までは高度感があって山登りしている感覚でした。馬洗い石や天守の土台の巨石や、いろんな積み方の石垣があって面白かったですが、晴れた時にもう一度訪れてみたい城でした。 |
●2019年3月19日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2019年3月17日登城 かずおさん |
![]() 東美濃の山城スタンプラリーが3/31まで開催中。(岩村城・美濃金山城・苗木城) 3城制覇の景品のトートバック、先着1000枚ですが、3/17の時点ではまだもらえました。 |
●2019年3月17日登城 じゅん散歩さん |
スタンプゲットのため2回目の攻城。今回は中津川駅から歩いてみました。約1時間ですが途中の山道は歩道も無く、車が結構なスピードで走っておりあまりおすすめ出来ません。週末は駅から直行バスが出ています。片道500円、往復で800円。本数はあまり無いので事前に調べておくことをおすすめします。3月の寒い日は閑散としていましたが 今日は、駐車場待ちくらい混んでました。 |
●2019年3月16日登城 ブレービーさん |
147 |
●2019年3月12日登城 葛飾三河守さん |
![]() |
●2019年3月10日登城 shintakaさん |
![]() |
●2019年3月5日登城 とよみさん |
美濃金山城から約1.2時間で移動。平日に陽気が良くなってから再訪してみたいです。 |
●2019年3月2日登城 長宗我部 長親さん |
![]() 岩村城から転戦 途中、阿木川ダムを見学して一時間弱 続だけど、こちらの方が眺めが良い ここも人が多いのに驚く 東美濃の山城を三つ周ってスタンプを集めると 山城カードがもらえるらしい それでなのか? とにかく山城二つはきつかった 膝が痛い |
●2019年2月27日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年2月24日登城 蒼龍窟さん |
100名城に入っていてもよかったのではというレベルでした。 天気もよく木曽川の眺めも最高。車で近くまでいける点もよかったです。 |
●2019年2月17日登城 た〜☆さん |
ずっと気になっていた苗木城にやってきました。まずは苗木遠山資料館でスタンプをゲット。その後、いざ城跡へ。スタートからワクワクするような景色と石垣。自然の岩を利用した石垣は見どころだらけです。縄張りも巧みで、特に本丸への登りはうまく造られていると感じました。懸造りも見事で、その上に建物があったと想像すると夢が膨らみました。 |
●2019年2月17日登城 まちほむさん |
何度も登城しているので何回目か忘れてしまいました |