712件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年7月7日登城 038さん |
続38城目 なぜ100名城に選ばれなかったのかわからないレベル |
●2019年7月7日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
梅雨の中休みに登城しました。 |
●2019年7月7日登城 つきやんさん |
JR中津川駅から北恵那交通バスで苗木まで。そこからは徒歩で行きました。 |
●2019年7月6日登城 viva la vidaさん |
141城目 資料館でスタンプ。 徒歩15分程で着きます。 |
●2019年6月29日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() 続100名城スタンプもこの城で最後となりました。 |
●2019年6月28日登城 sirouriさん |
小雨の為少々残念 再度、登城目指します。 |
●2019年6月22日登城 石田官兵衛さん |
![]() この時間なら一番いい駐車場に停められます。 特に疲れることもなく、天守まで辿り着けます。 途中に石垣や巨岩がたくさんあるので、歩くのは全然苦ではありません。 それにしても、ここまで自然の岩を使った一万国の領民たち、素晴らしいなぁと思います。 |
●2019年6月22日登城 セリカさん |
100名城に入っていてもおかしくない城だった。 でも、「山城No.1」(晋遊舎)を大きく前面に出していたけど、 何をもって1位か。それがわからん。行きやすさ?観光満足度?ビジュアル?防衛機能? まあ、五大山城には入らないだろう。 |
●2019年6月22日登城 たけさんさん |
御城印を購入しました。【記念メダルは無し】 |
●2019年6月22日登城 やなぎぶそんさん |
復元予想図のような城であったら本当にすごい城だと感じました。 復元模型を見ましたが、岩山の上に建つ天守は圧巻です。 実際の城跡も石垣がよく残っていて素晴らしい城です。 |
●2019年6月21日登城 ちゃーりーさん |
登ろうと資料館出たら土砂降りで断念! |
●2019年6月20日登城 N&NLo部さん |
65城目/200城。 爬虫類がいっぱいいた。 |
●2019年6月19日登城 フーテンのゆきちさん |
5度目の苗木城跡で続終了です。 伐採や草刈りで大変見やすくなってます、ボランティアの方々、ありがとうございます‼️ 眺望も素晴らしいし、写真では伝えきれない巨石を利用しています。 |
●2019年6月15日登城 温泉大ちゃんさん |
スタンプが置いてある遠山資料館で城御朱印(300円)と 各城御朱印を収めるのに便利な御城印帳(1800円)を購入。 本丸跡までは資料館の少し先にある駐車場から歩いて10〜15分程。 事前に見た写真を想像すると険しい道を歩くのかと思ったけど、 道は整備されており、思ったよりあっけなく着いた。 岩山の造りを上手く生かした山城で、 清水の舞台みたいな本丸跡からは眼下に木曽川、その向こうに中津川の市街地、 そして日本百名山の1つ恵那山を一望できる。 |
●2019年6月8日登城 hkeiさん |
47 朝から思い立って急遽攻略 |
●2019年6月8日登城 Yo63さん |
無料駐車場 登城記念朱印 300円 |
●2019年6月1日登城 名犬クマちゃんさん |
絶景 |
●2019年5月31日登城 ひろさん |
531 |
●2019年5月29日登城 zenさん |
認定書は資料館にありました。 城御朱印と城御朱印用に袋が付いている御朱印帳を高い気がするが購入。 休日は混んでいると聞いていたので平日を選んだため余り人がいないなかでの登城 天気が良いと景色は良いですが非常に暑く半袖でしたので軽い日焼けしました。 行きはバスで帰りは四十八曲がりを下り中津川駅へ向かい 中津川駅近くの観光案内所でマンホールカードを頂きました。 |
●2019年5月25日登城 へるさんさん |
![]() |
●2019年5月25日登城 ◆◆栃木のかず王ー◆◆さん |
義弟夫婦と馬籠宿旅行で登城。 |
●2019年5月19日登城 さいばーぼぶさん |
148城目 自宅から高速利用して1時間で苗木城資料館に到着。 普段は入場料が320円かかるらしいが、この日はイベントで無料で入れました(^ ^) スタンプをゲットした後、クイズラリーにも参加。 お城には、資料館から徒歩ですぐに到着。山城なのでしんどいかと思いきや、楽チンでした。 巨岩の上に作られたお城は初めてで見応え十分。 城址から眺める景色も絶景です。人気があるのも納得です! ![]() ![]() |
●2019年5月19日登城 Alexarayさん |
2019年5月19日登城 |
●2019年5月18日登城 mojohandさん |
13/100 |
●2019年5月18日登城 ラガービールさん |
続45城目。 |
●2019年5月17日登城 くんちゃんさん |
139城目。巨岩を利用した天守台が素晴らしかったです。 |
●2019年5月17日登城 モリケンさん |
苗木城に登城。苗木遠山資料館にて情報収集。風吹門、大矢倉、大門、御朱印蔵、綿蔵門、坂下門、菱櫓門、本丸口門、武器蔵、玄関口門、本丸の順に回り、天守展望台へ。木曽川、恵那山、中津川市街が一望できます。馬洗岩、的場、帯曲輪、八大龍王、不明門、二の丸を見学後、終了。自然石を利用した石垣の数々に圧倒されます。 |
●2019年5月15日登城 とし坊さん |
![]() 美濃金山城より苗木城へ。3時からのボランティアガイドを申し込んでいたので、14時40分に遠山史料館駐車場に到着。史料館も丁寧に解り易く説明して頂いた。中でも 遠山武景が織田信長の妹と結婚し、生まれた娘が武田勝頼と結婚して嫡男信勝を生んだ話が特に興味が有りました。戦国時代の 武田・遠山と織田の相関関係が面白かったです。 ガイドさんの案内で登城開始。三の丸から本丸までの急傾斜の登城路に門が7か所も有った事にはびっくりしました。本丸から見る大矢倉は、ミニマチュピチュのようです。 自然の巨岩を利用した石垣は素晴らしく、息を呑まれそうでした。天守展望台からの眺めは、絶景でした。恵那山の頭が見えなかったのが少し残念でした。ガイドさんに夫婦の記念写真を撮影して頂きました。有難うございました。リニア新幹線が開業したら、交通の便が数段増します。が 観光客が押し寄せる方が心配です・・。念願の苗木城を登城出来、天気にも恵まれ今日は最高の日でした。これから 121km先の宿泊地豊橋市に向かいます。なお 史料館受付で購入したかりんとうが美味しかったです。 |
●2019年5月14日登城 ケンさんさん |
![]() 自然の石を利用した石垣が見事、素晴らしい。 資料館に入らなければ、スタンプは無料。 |
●2019年5月12日登城 モリプーさん |
続100名城:62城目 |
●2019年5月12日登城 広瀬きょうさん |
続8 |
●2019年5月12日登城 ばぶちゃんさん |
岩と石垣の競演 見晴らしもよく見た目も面白くおすすめ だから山城なのに人が多め |
●2019年5月12日登城 ぐんま〜さん |
恵那駅から中津川駅10:39下車。駅からのバス付知峡線1番乗り場11:15発と時間があったので、ダイソー楽器店で電動自転車をレンタルしたのですが、20インチ位の小型タイプでパワーの無いタイプだった為か、国道257号からずっと続く登り坂に苦戦する事に…。その代り城山大橋を渡る時は木曽川と遠景の苗木城がじっくり眺められました。自転車だと城に行くまでが大変なので時間やお金に余裕があるならバス・タクシー利用が安心かと。13:00頃駅に戻り駅近くの五十番の店にて塩やきそばを食べてから帰路に。 |
●2019年5月12日登城 崇さん |
岩村城から移動。 中央道中津川インターからすぐ近く。 資料館の駐車場にとめて登城。 門の柱跡や、柱の礎石に雨水がたまらないように石をに溝を掘った後など、細かいところまでよく観察できます。 天守跡の展望台からの眺めが良かったです。 |
●2019年5月11日登城 けんたさん |
![]() |
●2019年5月11日登城 kouinoさん |
非常に登りやすく景色もよく気持いい山城でした。 |
●2019年5月8日登城 りりぃさん |
続100名城編の 22城目 中津川の町から車で10分くらい。 当日は遠山苗木史料館がお休みのため、苗木地域センターで押印、ただし夕方は5時までしか押せないようです。なお、少し古いナビだと地域センターは今小学校のある場所を示すようですけど、信号脇のGENKYと言うドラッグストアの裏手にあります。 史料館の上に小さい駐車場がありますが10数台分しかないため休日は入れないことが多いようです。連休明けの朝の時間だったため城域内でも、10人くらいしかすれ違わず山城を満喫できました。1時間あれば大体普通に見学できると思います。 とにかく景色と自然の地形を利用した縄張り等城の作りは素晴らしく、このお城が人気があるのも頷けます。 |
●2019年5月6日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() その露出した巨岩を巧みに活かした天守跡、 整然と積まれた圧巻の石垣とともに城の堅固さを誇る。 平成25年10月の圧倒的な威圧感にかきたてられ、 令和の初登城とする。 大型連休とあって家族連れなど多くの人出があったが これが、観光化に歩を進めることなく山城としての 威厳を保ってほしい。 |
●2019年5月6日登城 しらちゃんさん |
![]() ・史料館手前の第三駐車場から山道15分で城址。 ・天守台からの展望、巨大な自然石を利用した石垣、さすが人気の山城。 写真:城山大橋からの城址 |
●2019年5月5日登城 ころくさん |
天気の良い日でした。 見晴らし最高です! |
●2019年5月4日登城 ヒロアキさん |
続26城目 |
●2019年5月4日登城 松本達樹さん |
祝日は時間より早く開館するのかな? |
●2019年5月4日登城 カルビンさん |
続100名城に登録される前に1度訪問していたので、この日は軽く1時間程度の見学予定で訪問。 期間限定で中津川駅から直通バスが出ていたのでそれを利用。。。今まで訪問した山城の中で3本指に入る大盛況でした。 以前訪問した時は早朝だった事もありますが、誰ともすれ違わなかったんですが・・・ |
●2019年5月4日登城 Hikkeyさん |
岩村城から車で移動。まずは登城。駐車場からは平たんなので基本らく。がけ地にできた城跡は迫力満点で巨石と石垣のコラボは見ごたえあり。天守跡にある展望台から城下を見下ろす迫力と美しさは随一かと。大満足。ボランティアの方々も、かなりいらっしゃり、みな優しく、地元で盛り上げていこうという姿勢が良い雰囲気になっていました。 ここで2泊3日の静岡・愛知・岐阜の(続)100名城13城巡りの旅は終了、5時間かけて自宅に到着。 |
●2019年5月3日登城 あーちゃんさん |
続・31城目! 帰省からのUターン途中ぶらり城めぐり2・1城目 三重から東京への帰り道に登城。ここは数年前に朝一で登城し、とても魅力的な山城であったので、今回は百名城に選定されてから初めての登城となったのだが、以前テレビ等で紹介された影響や、大型連休ということもあり、かなり混雑していた。大規模な大矢倉跡や天守台からの風景が絶景ではあったのだが、何しろ人人人・・・。こういった山城は朝一に来るのに限ると実感した・・・。 遠山資料館でスタンプ押印。連休のためか、大矢倉跡近くにテントがあり、いろいろなグッズを販売していたので、そこで御城印を購入。次回は朝一でゆっくり散策します。 |
●2019年5月3日登城 たったさん |
152(続52)城目。JR中津川駅よりバスで苗木の停留所へ。そこから10分くらい歩いて遠山史料館に着きました。多くの登城者で賑わっていました。帰りは苗木城から駅への直通バスでした。 |
●2019年5月3日登城 たみばさん |
車にて。中津川市苗木遠山史料館でスタンプ押印。 |
●2019年5月3日登城 みじんこさん |
2019/5/3登城 |
●2019年5月2日登城 たかはるさん |
骨組みだけの天守はどうかと思いましたが、 見晴らしが良く、元のの柱穴に柱を立てているのを見ることが出来、素晴らしいアイデアと思いました。 |
●2019年5月2日登城 大都会葉栗郡さん |
令和最初の城巡り。 とても気に入りました、資料館でスタンプゲット。 |