712件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2021年10月27日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2021年10月21日登城 恵介さん |
![]() |
●2021年10月20日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城 |
●2021年10月17日登城 オヤジさん |
岩村城登場後、向かう 公共交通機関で行きました 11:51 岩村 → 12:16 恵那 12:28 恵那 → 12:39 中津川 駅で立ち食い蕎麦を食べて 13:15 中津川駅前 発のバス 13:27 苗木バス亭到着 徒歩 20分弱で、(丁寧な案内板有り) 苗木遠山史料館 スタンプは外にありましたが インクが薄くなっていたので 強めに捺印(綺麗に押せました) 脇から登城 すぐ城郭です かなりの巨岩に度肝を抜かれながら DQのBGMが頭に流れていました♪ かなり、急ぎで観ました 山頂の景観も見事でした 山頂からの帰りは20分かからず、 バス亭まで行けました 14:50 苗木発のバスで帰りました |
●2021年10月11日登城 中島利光さん |
今のところ一番の城址! |
●2021年10月9日登城 かつどんさん |
石垣の見応えがありました。 雲海は残念 |
●2021年10月9日登城 きとさん |
東美濃の山城3城を同日に一気に攻略しました。 個人的に上りのキツさとしては、 岩村城 > 美濃金山城 > 苗木城 という感じですね。 ここは圧倒的な要塞感がすごいです。 |
●2021年10月3日登城 ようじさん |
![]() スタンプは苗木遠山史料館前にあり会館前でしたが押せました。 |
●2021年10月2日登城 Janeさん |
登城記録 |
●2021年9月24日登城 tanmさん |
![]() |
●2021年9月18日登城 孝雄さん |
159城目 |
●2021年9月18日登城 こうじごんさん |
9/18 |
●2021年9月5日登城 とーとさん |
岐阜、愛知攻城ツアー1日目。 岐阜駅前のホテルから、レンタカーで 苗木遠山歴史資料館へ。 コロナ緊急事態宣言のため、 スタンプとパンフレットのみで、 駐車場を移動して、城内を散策…。 展望台最上部は閉鎖されていましたが、 絶景は満喫することができました! ![]() ![]() |
●2021年8月8日登城 トモユキさん |
![]() |
●2021年8月8日登城 三河武士さん |
巨大な岩と一体化した石垣がすごい! 岩村城も好きだけど、苗木城はさらに良い。 遠山氏の城は良い。 |
●2021年8月7日登城 馬鹿琴さん |
中津川ICから15分位、車で登城。 資料館の上の駐車場に止め、ちょっと歩くとすぐ現れます。 うーん、大矢倉がマチュピチュっぽい! 上は景色が素晴らしい。 ![]() ![]() |
●2021年7月31日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城41城目(計121城)名古屋駅からレンタカーで1時間20分。苗木遠山史料館(入館料330円 JAF割引270円)でスタンプを頂き、復元模型や唯一の残存建築物である風吹門などを見た後、A1駐車場へ移動し登城。天然の巨岩を利用した石垣は珍しいもので見事です。大矢倉を経て天守展望台へ。View Pointを丁寧に示してくれるなど、よく整備されています。「山城 NO.1」と推していますが、それくらい見どころ満載です。 |
●2021年7月31日登城 いっさんさん |
続4城目 |
●2021年7月25日登城 さるば摂津守さん |
不動滝のついでに。景色がきれい。 |
●2021年7月23日登城 ひでひろ●さん |
巨石を利用した山城。 維持もきちんとされていて気持ちがいい。 天守?跡の展望所の作りが素晴らしい。 |
●2021年7月22日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() |
●2021年7月22日登城 あまさん |
続43城目 |
●2021年7月17日登城 ふじみ野さん |
続19城目。 巨石がゴロゴロしてて、見ごたえあり。あの石が崩れ落ちたら怖いだろうなぁと思ってしまう。山頂からの木曽川はとても綺麗だった。歴史館の入口にスタンプが置いてあり無料で押せたのでちょっとうれしかった。 |
●2021年7月11日登城 phantomさん |
![]() かなり心躍る城跡でした。巨岩を利用している造りや、頂上からの景色は最高でした。 今後人気が出そうと言われているのにも納得です。 |
●2021年7月3日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2021年6月30日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「苗木遠山史料館」 |
●2021年6月13日登城 かにわんわんさん |
中津川駅からバスで苗木まで400円。だいたい1時間に一本程度の運行 バス停からの案内はみなさんの書いておられるとおり詳しく掲示され、最近整備されたのか大事にしている感じがして好印象。 天守から眺める木曽川の流れもとてもいい景色だった |
●2021年6月12日登城 たかぼーさん |
巨大な岩と石垣のスケールに圧倒された。 苗木城に「山城投票一位」と書いてあったが、選ばれるのも納得だと思った。 この後に行った岩村城もタイプは違うが、いい山城だった。 |
●2021年6月11日登城 いしさんさん |
![]() |
●2021年6月5日登城 雲國西さん |
24 |
●2021年5月15日登城 tonさん |
![]() |
●2021年5月2日登城 あきおさん |
![]() |
●2021年5月1日登城 てるさん |
![]() ゴールデンウィーク初日の11:30頃着いたのですが、コロナ禍と雨予報もあって、駐車場はどちらもかなり空いてました。 第一駐車場の登城口から直ぐのところに撮影スポットの案内板がありますが、ここから見上げる巨大な岩のと石垣が織りなす天守は壮観です! 天守の展望台までも15分ぐらいで、道も整備されているので、岩村城や竹田城と比べても格段に登りやすかったです。 ただ、展望台までの登城路は岩壁に沿って登る感じなので、この日も時折強い風が吹いていたのですが、ちょっと怖かったです。 歴史資料館には苗木城の詳細な模型がありますが、実際の天守を登ったあとに見ると、あの岩壁の上に館を建てた凄さが良くわかります。ちなみに入館料330円でした。 |
●2021年5月1日登城 火ノ島豊後守さん |
続46城目。 中津川駅よりバスに乗って15分程度で苗木バス停に到着します。 そこからは道標がけっこうあるので迷わずに城跡までたどり着くことができます。 城跡ですが、ちょっとしたテーマパークに来たような印象でした。 鬼ノ城に似ていますね。 ![]() ![]() |
●2021年5月1日登城 ゴンちゃんさん |
●2021年5月1日登城 たぁみちさん |
苗木城 |
●2021年4月28日登城 ちょさん |
苗木遠山史料館の軒下にてスタンプゲット。開館時間中は表に出してくれる感じ。 「ナンバーワン山城!」とのことだったので身構えていたが、登城道は整備されている。 巨岩の上にちょこんと乗る城郭は想像力を膨らませてとても良き。 見下ろす木曽川の景色も雄大で非常におすすめ。 ![]() ![]() |
●2021年4月23日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 1泊2日で岐阜、愛知の4城攻め。 今回は中部セントレア空港からスタート。 11時39分中津川駅着。周りを見渡してもランチできる店は見当たらない。 駅構内のそばでランチ 12時12分発のバスで苗木駅へ。そこから天守跡まで25分ひたすら歩く。 苗木城復元CGを見ると本当に岩山の上に城が築かれていたことがわかる。 実際、現在の様子を見ると石垣が残されており往時の面影があるように見えた。 天守展望台からの眺めも最高。 帰路に遠山歴史資料館で見学してスタンプを押し、苗木12時52分発のバスで中津川へ。 予定より早く着き14時6分の特急に乗り次の城、小牧山へ。 |
●2021年4月23日登城 まさどんさん |
![]() 早朝に自宅を出発し、馬籠・妻籠の旧中仙道の宿場町を見学後に立ち寄った。苗木遠山史料館にてスタンプ押印。大きな自然石を利用して築城された山城に圧倒される。イメージCGから往時を思いを馳せながら天守展望台からの景色を楽しみました。その後。恵那峡に立ち寄り帰路に着きました。 |
●2021年4月17日登城 ノブさん |
147城目(続71城目) |
●2021年4月15日登城 TECCHINSANさん |
![]() |
●2021年4月14日登城 ふるとのさん |
2021/4/14 |
●2021年4月10日登城 はせちゃんさん |
スタンプのみ、警備、係員の人が、とても丁寧で良い |
●2021年4月6日登城 ミルさん |
![]() 確かに凄い城や!よく作ったと感心させられるわ、 好きな様式美ではないが・・・唯々凄いの一言です。 やたら門が多いのはどうゆう意味やろか?、 桜は残念ながら散り気味で山上なので風が強いせいやろか? 恒例の食べ歩きでは近辺の和菓子屋4件と五平餅・菊いも漬け・けいちゃん等 頂きましたがこの中津川は宿場町で和菓子屋が充実してるが 名物は栗きんとんみたいなので秋に来ないと堪能出来ないみたいです。 翌朝の電車の窓からの風景で霧がかなり出てましたが これは雲海を目当てに秋に来訪するしかないかも知れません。 続29城目。 |
●2021年4月3日登城 真澄さん |
マチュピチュを思い出しました |
●2021年3月31日登城 こうたんさん |
今日ニ城目。 |
●2021年3月31日登城 トッシーさん |
149城目 中津川の駅から、バスで15分弱、苗木バス停下車徒歩15分で 資料館。道案内の表示はいい。 歴史資料館の玄関前で、名城スタンプを押して、裏の登城道を15分登って 行くとジオラマの世界のようなかわいい岩城が見える。数分で天守閣跡の 展望台に、実に360度見晴らしがいい。 |
●2021年3月26日登城 おやぐま。さん |
郡上八幡城から、苗木城へ。あちこちに飾ってあるCG図も凄いが、リアルも凄かった。自然石を利用したとの記述が多いが、随所にしっかりと石垣を上積みしており、まあ造作のかかった仕様。昨日の犬山城と同じく『白帝城』の様相。ただし、川沿いの築城ではあるが、水気が少なく、長期籠城は難しそうだが、実際のところはどうだったのだろう。 |
●2021年3月21日登城 ハト♪さん |
続69城目。 中津川駅からバスで20分移動。 苗木バス停から、大雨での中、徒歩15分程で中津川市苗木史料館へ行き、スタンプゲット。 その後、史料館から写真の城跡が見える場所までは徒歩5分くらいでした。 雨がひどかったので、登城はあきらめてましたが、見れる場所まで行けてよかったです。 ![]() ![]() |
●2021年3月19日登城 かっちゃんさん |
天空の山城です。 天気最高。 大きな岩石の上に作った屋敷、大変だったでしょうね。 地元の人達のボランテイア活動が支えているとおもいました。 |