823件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年10月13日登城 junさん |
続8城目。 |
●2018年10月13日登城 yasustyleさん |
![]() 遠山氏が築城。武田信玄と織田信長の狭間で揺れ、森長可に攻められるも、関ヶ原の戦い直前で遠山友政が奪還し、その後幕末まで1万石の大名として治めた。 岩盤と石垣の見事なコラボレーション!各時代の石垣の変遷も楽しめる。大矢倉跡は魅惑のアトラクション。天守台の展望台からの木曽川、恵那山、中津川市街を見渡す景色。季節を変えて再訪したい。 |
●2018年10月12日登城 Soraさん |
![]() 登城2回目。 スタンプはふもとの史料館で良好。駐車場は史料館から先にもあり。 |
●2018年10月8日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2018年10月8日登城 月の輪殿2さん |
人気絶頂の不思議な山城 廃線跡も楽しめる |
●2018年10月8日登城 イオさん |
続100名城8城目(合計17城目)。 前々から話にも聞き、写真でも見ていましたが、 現地で実際に見てみると、聞きしに勝る巨岩と絶景の城でした。 見上げるような巨岩群と、それらを取り込んで作られた石垣と建造物(跡)。 天守展望台からは木曽川や恵那山などが一望できる360度の絶景。 夜中に6時間運転してたどり着いた疲れも眠気も吹き飛ばしてくれました。 |
●2018年10月7日登城 まさTさん |
【161城目】晴れ |
●2018年10月7日登城 デアゴさん |
続5城目 3連休の為か駐車場が大混雑でした。交通整理のおじ様方が大忙しでした。 何度も訪れていますがこんなに人が集まる所ではありませんでした。 直前に同志が1名押印中でした。スタンプは良好です。 ニッポン城めぐりというアプリを初めてしまいこれからは合わせて進める事になりそうです。 とりトマ丼なる地元のグルメを頂きました。他には栗きんとんが有名なようです。 |
●2018年10月7日登城 大和&隼人さん |
続百名城、2城目!! |
●2018年10月7日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年10月7日登城 えむさかさん |
![]() 岐阜県中津川市の苗木城へ。 この城跡の異様さはなんといっても本丸周りの巨岩とそこへ組み合わされた石垣。清水の舞台の様な天守閣跡懸造り展望台も当時の柱穴を使用して復元したもので、写真等で見ていたが生で見ると圧巻です。登城時は雨上がり後の早朝で景色も360度見渡すこともでき最高でした。 スタンプは登城口そばの苗木城遠山資料館にあり入館料なしでも押印させてもらえますが、展示してある苗木城模型を見るとより往時の姿がイメージできます。 |
●2018年10月7日登城 玉縄城下さん |
駐車場がいっぱいで一番下の駐車場に駐車。資料館でスタンプ押印し登城開始。 |
●2018年10月7日登城 ちゃっぴー1955さん |
続1城目。 スタンプ収集としては続日本100名城の1城目に苗木城に登城。実家の地元から近かったが今まであまり気にしてなかったので今回が初めての登城となった。行って見るとビックリ。よくぞこんな素晴らしい場所に築城したものと感心。頂上からの景色は絶景。木曽川を眼下に360度見渡せて本当に美しい眺めでした。 |
●2018年10月7日登城 Tourinさん |
![]() 台風一過 10月の3連休 いい天気です。 中央道を巡行して中津川入り。 3連休真ん中で団体バスなどあり駐車場は止めづらかったです。 さほど距離がないのでどこの駐車場でもOK! 苗木遠山史料館でスタンプゲット!見学もしましたが無料で押せるかは?? 本丸頂上までよーく整備されており登りやすいです。 早見で30分弱 じっくり1時間でしょうか。 山城No1の風格あります。 |
●2018年10月5日登城 現存天守さん |
山城人気ナンバー1だそうな。確かに道もよく整っているし、歩く距離も短い。まずは苗木遠山資料館でスタンプをぺったんこ。(スタンプだけなら無料だよ)そこから車でもう少し先の駐車場まで移動、道幅は狭いが数百mほどなので全く問題なし。(多分) 駐車場から展望台?までは15分くらい。むき出しの巨石が迫力満点、石垣積むより岩盤を加工するほうが難しそう。展望台は絶妙のバランスで岩盤の上に乗かってる。因みに復元CGを見る度に「ハウルの動く城」を思い浮かべるのは俺だけか。(多分おまえだけやろ) 追記:2022年10月11日再訪問 資料館で御城印購入。資料館休みでも購入できます。 ![]() ![]() |
●2018年10月4日登城 tanunuさん |
32城目 ツアーで攻城 |
●2018年10月4日登城 ヤスさん |
2018お城巡りの旅 |
●2018年10月4日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年10月3日登城 謎の商人さん |
続39城目。 中津川市苗木遠山資料館にてスタンプget。 ここの石垣はたまらん。 |
●2018年10月2日登城 伊豆坊さん |
14城目 |
●2018年9月29日登城 素敵なきたさまさん |
![]() 往復で800円。 スタンプのある遠山資料館は、入館料320円。 スタンプだけなら、入館料はいらない様です。 スタンプの印影は、あまり良くなかったです。 あと、苗木城の御朱印もあります。 |
●2018年9月29日登城 mocoさん |
![]() 新宿をバスで9時頃出発し、苗木遠山資料館には2時頃の到着でした。 資料館でスタンプを押し、ガイドさんの説明を聞きながら登城。 苗木城の石垣には、自然の巨岩がそのまま活用されています。 懸造りの天守展望台から木曽川が雲の切れ間から望めました。 お殿様が背の小さい方で、馬に乗る時に足が届かないので、石をくり抜いた階段を使用していたとのことで、その石も残っていました。 苗木城の御朱印も資料館でもらいました。 |
●2018年9月29日登城 圭介さん |
合羽を着て傘を差し、目指すは天守跡。典型的な山城、近くで見る大矢倉跡も良いが本丸跡から眺める大矢倉跡は竹田城にも似ていて美しい。ボランティアガイドさんに聞き忘れたけど、なんで大櫓跡ではなく大矢倉跡なんだろう?とにかく天守跡からの眺望は360度の大パラノマであり絶景です。そして、石垣と巨岩のコラボには大いに歓心しました。 |
●2018年9月24日登城 たかはむ★そうたさん |
43/100 91/200 |
●2018年9月24日登城 カラ元気さん |
最初のうちは、緩やかな坂が続く。大きな岩肌が見え始める頃から、急な険しい登り道に変わる。本格的な山城の様相を呈するものの、直ぐに山頂に到着する。復元された天守台から見る木曽川は絶景です。 |
●2018年9月23日登城 クロろんさん |
40城目。 |
●2018年9月23日登城 青空ペダルさん |
バス待ちが長くて、ヒッチハイクしたくなった。 |
●2018年9月23日登城 三日月とーちゃんさん |
続34城目(全133城目)![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 鳥田イスキーさん |
続100名城になるまで聞いた事も無かったような場所なのに、人が多かった。 比較的容易に登れて、景色が良かった。 |
●2018年9月23日登城 いけさん |
![]() 岩村城に比べて坂道が少なく、歩きやすかった。石垣が沢山見れることと、展望台からの眺望がすばらしい。 |
●2018年9月22日登城 ゆーチルさん |
![]() 復元CGを見ながら想像して見る。 大きな岩を使い、見事な建築物となっている。 展望台からの景観もすばらしい。 |
●2018年9月22日登城 きのさん |
69城目。苗木遠山資料館に到着したのが17時前だったのでスタンプのみ。 |
●2018年9月22日登城 りこばさん |
![]() 朝食抜きで福岡空港からセントレア迄キュルル〜 セントレアからレンタカーにて東海城攻スタート! 9:45発→続苗木→岩村→続古宮→長篠→岡崎(泊)を強硬、まずは苗木まで100分...が途中渋滞で30分ロス 因みにセントレア→岡崎周辺乗り捨てならトヨタレンタが捨て料不要(他社は数千円〜)でお得!! 雨上がりで足下汚れを敬遠(言い訳)してこちらは資料館でスタのみ。天気の良い日にいつか気が向いたら再訪するぞ!気が向いたらいつか...きっと |
●2018年9月17日登城 おかてつさん |
東濃制圧戦、彩代と |
●2018年9月17日登城 ak★☆さん |
続50城目。 無料駐車場有。 |
●2018年9月17日登城 とくべえさん |
資料館駐車場から歩いて15〜20分程度で天守台へ・・・綺麗に整備されていて登り易い。 |
●2018年9月16日登城 きろうさん |
58城目ゲット! 岐阜県中津川市の苗木城です! 戦国時代から明治に至るまで遠山氏の居城でした。 山城ナンバーワンの称号もあると聞いて期待していましたが…、凄い!! 天然の巨石を利用して岩を包み込むような造りです. 天守台にある展望台に登ると恐いほどです. 木曽川を望む風景は素晴らしい! これからスタンプを押印に行きます. |
●2018年9月16日登城 やまやまさん |
娘と2人で登城。 9時過ぎに苗木遠山資料館に着いたため中は見られませんでしたが スタンプは押させてもらいました。 立派な山城のようですが、小さい子連れのため登れず資料館横の看板で写真を撮り終了。 |
●2018年9月16日登城 まーさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 ぎいちさん |
![]() 史料館の駐車場が結構混んでいた 駐車待ちで少々ロス スタンプは入館料払わなくてもオッケーだった 先を急ぐのでスタンプ押印し、上まで30分くらいとのこと。 実際に歩くと、10分くらいかな 地元JCが何かイベントをやるのか、テントとか、邪魔だった |
●2018年9月16日登城 たかもも1841さん |
![]() |
●2018年9月14日登城 kuma2さん |
![]() 美濃金山城より昼食後、苗木城へ。苗木遠山資料館でスタンプ押印し登城する。天守跡からの眺望や石垣、巨岩等見どころも多く非常に素敵な城跡である。 |
●2018年9月14日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年9月11日登城 C-HR 2018さん |
![]() 景色もよく整備されていて楽しめました。 |
●2018年9月11日登城 Silvineさん |
●2018年9月9日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
![]() 静岡〜愛知と来た城巡り今日の最後は岐阜県の苗木城。 ここはガイドブックの復元CGをの絵を見てから1番に見たいと思っていた城で、実際にも感慨深い城址です。 在りし日の姿をみてみたいものです。 |
●2018年9月8日登城 どくばりさん |
![]() 二度目の登城。 前回訪れた9年前は岩村城のついでに知識もなく寄ったら 大矢倉と展望台の迫力に圧倒され、100名城に入っていないことに 疑問を感じた覚えがあります。 続に入って喜ばしいです。 マイナー名城を返上して盛況の様子でした。 |
●2018年9月8日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年9月8日登城 エノやんさん |
![]() 9:00過ぎには資料館も開きスタンプゲットw。にしても圧倒される陣容です。 |
●2018年9月7日登城 城彩さん |
続100名城(49城目)美濃金山城(戦国山城ミュージアム)から苗木遠山資料館へは高速(途中でSAで昼食)で1時間30分程度で着きました。ここはぜひ登城したかった山城でしたが足の疲れと空模様からまたの機会と断念しスタンプのみとしました。 ここで予定通り今回の近畿・北陸東海城廻りは終わりにして帰途に着きました。4日間の走行距離は1480?でした。 |