722件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年3月22日登城 モコさん |
見どころである自然石、石垣がとても素晴らしかったです。四十八曲がりなど、散策も楽しめました! |
●2023年3月22日登城 きなこさん |
苗木遠山史料館でスタンプを押しました。 |
●2023年3月9日登城 りんちゃんなうさん |
石垣が残っており興味深い山城です |
●2023年2月24日登城 池田(も)さん |
雨天でしたが、駐車場や遊歩道が整備されていたので、じっくり見学できました。1500年代前半に出来た城なので、少し戦国時代の城とは様相が違いますが、見どころはたくさんあります。![]() ![]() |
●2023年1月4日登城 ムラサメさん |
岩村城の次は続百名城では屈指の人気の苗木城です。資料館はまだ正月休みなので苗木交流センターでスタンプをゲットしてから登城しました。岩盤を巧みに利用した石垣は見応え十分です。天守台からの眺望も最高でした。一方で堀切を埋めて防御を犠牲にしてでも平地の確保を優先した形跡があり、築城の苦労が偲ばれます(二枚目の写真がそれです)。なぜ百名城から漏れたのか疑問に思うほどの城でした。これで東海地区の百名城、続百名城制覇です。![]() ![]() |
●2022年12月11日登城 タナケンさん |
遠山氏の築城。 |
●2022年11月27日登城 伊賀みこさん |
スタンプ・御城印は苗木遠山資料館にあります。 この日はめちゃ混んでて、下の駐車場から少し歩く。 お城は資料館から歩いて登山。 |
●2022年11月25日登城 やすしαさん |
![]() 山城ベストランキング1位は、伊達ではありませんでした。平日にもかかわらず、大勢の方が登城されており、紅葉が美しかったです。 |
●2022年11月24日登城 かずどらさん |
26/続100名城 |
●2022年11月19日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年11月12日登城 城好きまぁ君さん |
55城目 (続13城目) マイカーで訪れて登城しました。天然の巨石で築かれた石の城、馬洗岩には特にびっくりしました。天気も良くて恵那山もきれいに見えてよかったです。 登城後、遠山資料館でスタンプと御城印をゲットしました。 ![]() ![]() |
●2022年11月12日登城 SH787さん |
尚代 |
●2022年11月10日登城 せなのパパさん |
続1城目。(本93城) 100名城ももうすぐ終わりそうな中、続100名城は周らないようにしようと思っていたが、少しずつ、行きたいところだけでもと紅葉見たさに前から行きたかった苗木城へ来訪。 100名城を見て来た中を含めても指折りの印象。 山城の風情と木曽川、恵那山の景色と秋の山々が素晴らしかった。 ![]() ![]() |
●2022年11月6日登城 とらひろさん |
続42城目 中津川駅から、苗木城まで期間限定の「苗木城線」の乗る。「苗木城」バス降りて5分で苗木遠山資料館でスタンプ。苗木城の模型は360度のどこ角度から見てもいい。 資料館から10分程度で、苗木城へ。土台の大きな石には圧巻。上から見る木曽川の風景も 最高でした。帰りは15分程度歩いて「苗木」からバス。「苗木城線の往復乗車券を買うと 「苗木城」「苗木」のどちらからでも乗車でき便利でした。 |
●2022年10月26日登城 しんちゃんさん |
続67城目 通算161城目 ![]() ![]() |
●2022年10月24日登城 すわこばさん |
![]() |
●2022年10月23日登城 ちぇっきーさん |
15時過ぎに到着。大勢の人が登城していた。 スタンプは苗木遠山資料館の開館中に入口の外側に設置していた。 ![]() ![]() |
●2022年10月22日登城 まさむねさん |
苗木遠山史料館まで車で向かい、そこから徒歩で登城 登山道は整備されていて登りやすい 晴れていれば、山頂からの眺望も望める。 |
●2022年10月22日登城 柏原ぶどうさん |
岩村城→苗木城→美濃金山城→犬山城の四城攻め(近鉄名古屋からレンタカーで移動)の2城目。ここもイベントをしていて誘導の方から「奥の駐車場が満車」とのことで一番遠いところに駐車することになりました。そこから徒歩で攻めました。30分もかからずに天守まで到着しましたが、一番奥の駐車場からだと10分もかからないと思います。ここも岩のお城で巨石がいたるところに使われていて圧巻でした。 |
●2022年10月22日登城 ananさん |
![]() |
●2022年10月21日登城 リッツさん |
続100名城33城目。中津川市苗木遠山史料館でスタンプゲット。 |
●2022年10月21日登城 tigerさん |
大変な山城 |
●2022年10月21日登城 しまさん |
![]() レンタカーで登城 |
●2022年10月20日登城 よしたおさん |
![]() |
●2022年10月15日登城 あや3さん |
苗木遠山資料館にて押印。車は、警備員さんに勧められ苗木城跡第一駐車場に駐車。天然の巨大岩石を生かした石垣は見応えあり!流石 山城ランキング1位ですね。 |
●2022年10月15日登城 まなっちーさん |
素晴らしい眺望でした。日本一かも。 |
●2022年10月15日登城 マックさん |
苗木遠山資料館に駐車して登城。高い石垣が多数あります。 天守址には、木製の展望台が設置されています。 大矢倉跡の石垣はきれいです。 スタンプは、資料館の玄関にありました。インクがややうすいです。 テレビドラマで有名な「遠山の金さん」の親戚にあたる遠山氏の城でした。 ![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 まきまき3さん |
続57城目 |
●2022年10月8日登城 しまきちさん |
秋は山城♪ということで美濃三山へ。 名古屋から特急50分で中津川。期間限定の苗木城行きバスで15分ほどで到着。資料館でスタンプ押印しいざ。資料館の裏手に回り駐車場を過ぎるともう登城路。石畳を歩いているとパンフでよく見る櫓が見える!超楽しみ!人懐こいラブラドールもウキウキ歩いている。 大櫓台をのぼり、ぐるっと回って三の丸、少し下に礎石も見える。石垣も色々な積み方をしているような。どんどん登りいよいよ櫓へ。木曽川と赤い橋が遠くまでよく見える。天気も良くて最高!それにしても巨石に足場を作って櫓を組んでいるとは。少し降りると馬洗石。これも巨大!下に回ると黒々した石が少し浮いているようにも見える。すごいなあ!帰りは風穴と神社にも回り無事終了。駐車場の出店で食べた五平餅は胡桃とゴマの団子型でとっても美味しかった。 時間がなかったが資料館をダッシュ見学。ジオラマ最高!山頂に巨石がごろごろしているところに城が!風吹門も見れたし満足。11:30のバスで中津川に戻り岩村城へ向かう。 |
●2022年10月2日登城 ハゲ親父さん |
![]() |
●2022年10月1日登城 あやさん |
日付 |
●2022年9月28日登城 年寄りの冷や水さん |
4月以来今年2回目の城巡りです。中津川駅を出て左側に観光案内所がまたその前1番線から苗木方面のバスが出ています。なお、中津川は栗きんとん発祥の地だそうです。さて、苗木のバス停から資料館までは私の足で20分位でしたが、最後の登りが運動不足の身にはこたえました。ただ、道のあちこちに案内表示があり(行き帰りとも)、方向音痴の私にも非常に分かりやすかったです。スタンプは少しインクが薄めでしたので、しっかり押すとよいと思います。なお、入館料がJAFカードのほかにイオンカードでも割引になりました。御城印は一旦出て隣の窓口で求めることになります。天候は小雨でしたが、さすが山城人気ナンバー1だけあって、平日にもかかわらず結構多数の登城客がいました。今回は時間があったのでゆっくり見て廻りましたが、それでも本丸まで30分、すべての散策時間は一時間程でした。帰りには雨もあがり汗ばんでしまいました。![]() ![]() |
●2022年9月24日登城 なおまるさん |
訪問時間が遅く苗木遠山史料館はぎりぎり閉館。スタンプは外にありましたので無事押印できました。御城印は無理行って購入させていただきました。ありがとうございました。 残念ながら登城する時間なく、次回こそは攻城したいと思います。 |
●2022年9月18日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月17日登城 チカトシマイさん |
![]() 金山城から続けて登城。 以前、一度登城しているので今回はスタンプのみ。 苗木遠山史料館にてスタンプ良好。 せっかくなので中山道、中津川宿本陣を散策しました。 |
●2022年9月11日登城 shiyahaさん |
木曽川・恵那山 |
●2022年9月10日登城 銅像さん |
続18城目 |
●2022年9月9日登城 れいさん |
春・秋の土日は中津川駅から直行バスあり |
●2022年9月4日登城 てくてくさん |
続43城目(初) |
●2022年9月4日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
中津川駅到着後、徒歩すぐの焼きそばの名店 「五十番」に行ったが店中から店外まで行列 本数少ないバスを次のバスにする訳にいかず バスターミナルへ 休日のみ運行の苗木城行のバスの運よく乗車でき 楽ちん到着 岩場を巧みに利用して建てられたお城で 本丸跡からの絶景や 立派な石垣の上で読書の贅沢な時間を過ごしました。 大阪へ戻る途中、朝の名古屋駅では我慢できた 「すみよし」のきしめんに今度は我慢しきれず 美味しく頂きました。 ![]() ![]() |
●2022年9月3日登城 アベリアさん |
34城目 オリジナルスタンプは未確認 |
●2022年9月2日登城 TOMOさん |
191城目 御城印あり 天守からの眺望は素晴らしい、天気が良くて良かった |
●2022年8月30日登城 でらしねはうすさん |
91城目 スタンプ 苗木遠山資料館 御城印 苗木遠山資料館 駐車場 苗木城跡第一駐車場 ![]() ![]() |
●2022年8月18日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年8月11日登城 コバタさん |
続79城目(161/200) JR中津川駅からバス(1本/時間)で約20分で、苗木バス停(400円)。バス停から徒歩20分で苗木遠山資料館。 朝早く開館前のため、先に登城しました。人気が高い為か朝8時でも何組もの人達がいました。 とっても見栄えが良い山城です、途中のビュースポットからの眺めもとても良いです。 苗木遠山資料館は、特別展で無料でしたが、スタンプは入館しなくてもゲット可能です。 |
●2022年7月31日登城 HYOHYOさん |
94/100+55/続100 計149/200 |
●2022年7月30日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2022年7月23日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その31(苗木城 2022/7/23) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3421.html |
●2022年7月19日登城 takeshiV5さん |
2022/07/19 |
●2022年7月17日登城 松風☆RETURNさん |
☆続10城目 車での登城。駐車場は苗木遠山資料館に駐車。 岩盤を利用した石垣は見応えがありましたし、天守台からの眺望も良かったです。 スタンプ、御城印は苗木遠山資料館にありました。 |