トップ > 城選択 > 郡上八幡城

郡上八幡城

みなさんの登城記録

867件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年5月10日登城 さるば摂津守さん
車で登城。細い道を登っていくので少し怖い。お城と郡上八幡の街並みがきれいでした。
●2021年5月8日登城 とと神さん
[感想]
●2021年5月3日登城 ぴこまっしーさん
続63城目

名鉄名古屋BCから高速バスで郡上八幡入り。
後行程の白川郷行きのバス乗車のため滞在時間が1時間を切ったため大急ぎで城見学。
まったく下調べをせずに訪れたため、山城とは想定しておらず、
タクシーで城まで向かったとはいえ、かなりの時間を要した。
おかげで白川郷行きのバスを逃してしまい、バス停で高山行きのバスを待つ・・・。

郡上八幡城をもっと見学、そして街並みも見学しておけば・・・
と後悔の念。。。

本来ならGWということで、大勢の観光客で賑わうところ、
コロナ禍のためかなり快適に訪問できた。
●2021年5月1日登城 駅奪取さん
特になし
●2021年4月28日登城 ちょさん
街地から山頂までの登城道はかなり狭いので大型のキャンピングカーは通行不可と思ったほうが良い。
日本最古の木造再建城・・・・伊賀上野城より古いのか!
窓口業務の方が郡上藩主青山幸宜の「ひ孫」に当たる方だそうなので、面白い話が聞けるかも?
●2021年4月24日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
【続87城目】

前泊した美濃太田駅8時12分発、長良川鉄道で郡上八幡駅9時34分着。
公共機関で初めてPayPay使えた。

観光案内所で郡上八幡コミュニティバスのことを教えてもらい9時45分に乗って城下町プラザ10時着。そこから歩いて登って、日本最古の木造模擬天守到着。

木造模擬だけど中は鉄筋と違って昔の城の雰囲気がでていていい。
山内一豊の妻千代が初代藩主の遠藤盛和の娘という説を正当化しようという意識が強くでてる郡上八幡であった。

その後、街の中を歩いたが風情があり時が止まっている感じ。しかし、観光客がほとんどいなくて少寂しい。

11時45分発、岐阜駅行バスに乗り、これで2日間の美濃、尾張の4城攻め終了。
●2021年4月24日登城 はせちゃんさん
駐車場から城の山頂駐車場までの道がすごいヘアピン、一番きつい場所
で切り返しをしたら、崖に落ちそうになった
復興木造天守の為か天守閣内部、階段、廊下がぎしぎし音がひどい
●2021年4月20日登城 あおしーさん
続57城目
(通算150城目)
●2021年4月11日登城 エリミGT3さん
55
●2021年3月31日登城 こうたんさん
急勾配の山道の上にある、車のタイヤが空転しながら到着。
●2021年3月30日登城 ルノさん
●2021年3月29日登城 てるさん
141 
オープン ザ ウインドウ
天守窓は 藩主ご子孫(東京青山通りに由来)が 毎朝心込め開けられるとの事。
東京よりもふるさとの方が宜しいのですか。
この眺め 美しい四季の風景今も変わらず。
(友達同士の若い男子の姿が目立つ 若者に人気あり)
●2021年3月26日登城 おやぐま。さん
2日目。まずは前泊した旅館あさのから、そのまま郡上八幡城へ。忠実復刻では無い再建天守とはいえ、山頂の石垣と相まってなかなかの佇まい。木造でなく展望タワーの様相であった洲本城でさえ、年期が入れば立派な史跡と感じたくらいなので尚更か。車での登城ルートはなかなか難儀と口コミにあったが、一方通行なので、そこは安全。思えば丁度1年前、雨降り泥濘の中、鎌刃城に登城していた事を思い出した。凌霜隊関連書籍は、購入すべきだったと、下城後に後悔・・・。隊士の回顧談(会津若松城の籠城記etc)が収録されていたようで、書籍は電子を中心と考えているのだが、やはり買えばよかった・・・。
●2021年3月24日登城 あらまーさん
岐阜駅から高速バスにて往復しました。
●2021年3月24日登城 あらまーさん
岐阜駅から高速バスにて往復しました。
●2021年3月20日登城 ハト♪さん
続67城目。

城下町プラザから徒歩にて登城。
15分くらい登り続けますので、いい運動になりました。
●2021年3月15日登城 ふるとのさん
2021/3/15
●2021年3月15日登城 琥心パパさん
続日本100名城、48城目。
ずっと行ってみたかった最古の木造模擬天守、郡上八幡城。模擬天守でも木造造りは趣があります。
●2021年3月14日登城 Fwayさん
明智10:36(名鉄広見線)→新可児・可児(JR太多線)→美濃太田11:34(長良川鉄道)→郡上八幡12:50(まめバス)→城下町プラザ13:14着、徒歩20分。
鉄印取得のために長良川鉄道乗って、郡上八幡へ。城跡、街中は戦前に木造天守建てちゃったこともあるのか、見事なまでの観光地。たまには良いか。
●2021年3月5日登城 道鬼斎さん
続81城目
美濃金山城から車で向かい郡上八幡城駐車場に駐車
駐車場までの道は確かに狭いですが一方通行で前から車が来る緊張感も無いので他の山城にも行かれてる皆さんなら全然大丈夫とは思います
天守に向いましたが久々にがっつり雨の降ってる中での登城になりました
日本最古の木造再建城らしく城内を歩くと床が軋む音が鳴り良い感じでした
幕末も好きな自分は凌霜隊なる白虎隊と共に戦った部隊を知れたのが個人的に収穫でした
●2021年3月3日登城 のんさん
141郡上八幡城(ぐじょうはちまん)岐阜県郡上市八幡町 別名:積翠城
やはり木造天守は良い。ふと階段に手をおいたがこの手触りは何とも言えぬ。
三層だったが昭和8年四層五階に 最古の木造再建天守。床ギシギシ鳴かせぬよう釘部分踏む音無のかまえ。
長良川鉄道に乗車したかったが 山城ということで体力温存のため JR「岐阜」→「郡上八幡城下町プラザ」高速バス片道1550円(往復割引で2790円)。10:27→11:36着帰り14:43→15:54着。
適度な登り道。天守の窓も全開で心地よい風 絶景の奥美濃の山や城下町 これで桜や紅葉華添えれば司馬遼太郎お墨付きの城は満点以上。
外堀を吉田川とは贅沢な 遠藤盛数 1566年盛数の子慶隆 稲葉貞通が大改修 慶隆(関ヶ原で東軍につき)返咲き 遠藤氏5代(常友修復で城郭に) 井上氏2代 金森氏2代 青山幸道 青山氏7代で幕末。
マスクのお雛様達も展示されていた。今日は桃の節句 令和3年3月3日
 岐阜駅で右手に種子島左手に西洋兜の信長公像もマスクされていた。
●2020年12月16日登城 ハタ★ハタボー★さん
 142城目。(百名城:88城、続:54城目)滋賀のへの出張を利用して郡上八幡城トライ!
 2020年ラストは彦根から実家の両親(車)と合流して郡上八幡城へ。前日からの積雪で大雪の関ケ原を横目に、東海北陸自動車道にて北上し、約1.5Hで郡上八幡IC下車。ここから皆さんの情報通りの細く急勾配の坂道を克服して駐車場着。(対向だと大変ですが一方通行なので帰りは楽勝です)
 受付でスタンプGET!和紙に描かれた素敵な書体のご城印もGET!平日&雪のため登城者はわずかで、天守内は貸切状態で独占できた。
 城内は歩くたびに床の軋む音が心地良く、これが木造建築の醍醐味である。天守からの一望は予想に違わぬ素晴らしい眺めであり、特に雪景色に感動した。次回はぜひ絶景の紅葉を楽しみたい。
 オシドリ夫婦で有名な山内一豊公の妻が近江出身と聞き及んでいたが、地元では郡上八幡の出と言い伝えられているらしい。「十割そば・平甚」で飛騨牛自然薯ランチを堪能して帰路へ。帰京時、新幹線車窓からみる雪景色を見ながら郡上八幡城を回想しつつ夢の中へ。。。
●2020年12月13日登城 おかきさん
郡上八幡城下町プラザまでバスで向かい、そこから徒歩で登城。道路も整備されていて全然きつくなかった。ただ季節的に寒かった。
●2020年12月13日登城 どどんぱさん
続21城

スタンプ、御城印@300ともに入城券売り場

入城料(城のみ)@320(城下町プラザの案内テントで@280)

岐阜から高速バス片道@1550
岐阜バスターミナルで往復@2790で購入

城下町プラザから徒歩12分程度
ショートカットの急な階段利用

青春18切符

旧庁舎記念館で地ビール
●2020年11月28日登城 ぐれちゃんさん
続:68城目【通算168城】
スタンプは天守1階内の専用台上にあります。噂のつづら折りの山道では、3か所ほど切り返しましたがなんとかクリアできました。14時すぎの到着だったためか、駐車場にも若干余裕がありました。天守から一望できる吉田川沿いに広がる城下町には大変風情がありました。
●2020年11月26日登城 ハルカさん
素敵
●2020年11月22日登城 ひろキラウエアさん
190
●2020年11月21日登城 はじめのいっぽんさん
続37城目は郡上八幡城。

ここは、この日行った岐阜の続3城で一番キツかったかな。
駐車場に車を止めて、係の人は15分位歩くと言われたが、しんどい登りだった。
車が往来する道を城目指して登山する人もいるので、車で上まであがる気は無いですね。
ショートカットする所は全て階段で、そちらには車が来ないので、そっちを選択して歩いていたんですが、これが疲れるんですよ。
私は以前登山が趣味だったのですが、なんちゃって級で日帰りの山にしか行きませんでした。
標高が高い低いはあまり関係なく、神奈川県の大山(標高1000m以下)なんかは、階段ばかりで中腹の豆腐屋があるところぐらいで挫折しましたもの。
●2020年11月21日登城 素敵なきたさまさん
一日フリー切符を使っての鉄道旅。
城自体は2回目になります。
紅葉には少し遅かったけど、賑わってました。
城跡は、縄張りの残存状態がいただけない。
帰りは、ながらの日本酒列車かわかぜ号で呑み鉄しながら帰りました。
●2020年11月21日登城 masayaさん
本日5城目。車で上まで行けるとは。
郡上市は、昔ながらの城下町の趣が残っていて素晴らしい。

今日は朝早かったので、まだ3時ですが、このまま東大阪に帰ります。
●2020年11月20日登城 クアンタさん
続37城目。

大垣城を除く岐阜県の3城を巡りました。

一宮でレンタカーを借りて移動しました。土砂降りでしたが。

一宮から郡上までは約1時間くらいです。ICから郡上八幡城はすぐ近くですが、
城下町っぽく道が狭いです。
山頂に駐車場がありますが、さらに狭いです。一方通行ですが運転注意です。

木造での再建天守ですが、紅葉と相まって綺麗なお城でした。
スタンプは天守1階にあります。
●2020年11月15日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2020年11月13日登城 ユウ城さん
小牧城より
●2020年11月13日登城 トシさん
紅葉とのマッチングが最高でした。
●2020年11月13日登城 ユウキン@@さん
小牧山城より車🚗で
●2020年11月11日登城 めいぼかかりさん
紅葉の最盛期で、観光客がたくさん居ました。
●2020年11月7日登城 ルンルンさん
山内一豊と千代の像のある駐車場よりまだ上に、天守近くの無料駐車場がある。(一方通行になっているが、歩行者には十分注意)天守から見える魚の形の町並みは必見。
●2020年11月6日登城 てつちんさん
《続24城め》
以前、登城したけど、続に登録されたので、再登城。明日から紅葉祭りということで、紅葉が始まっている。天気は曇り。小中学生の遠足多し。木造の天守が悲鳴をあげていた。
●2020年11月4日登城 くまくまさん
ながら鉄道
●2020年11月3日登城 baybooさん
続40城目 前日下呂に宿泊し登城。天守近くの駐車場に止められたが、非常に細い道で徒歩による登城者もいるため神経を使う。天守は復元であるが、石垣含めて眺望も非常に良く期待以上であった。
●2020年11月3日登城 なかやまんさん
山の上の模擬天守は昭和八年に築城されたとか。なんか見た目が大垣城に似ているなと思ってましたが、やはり大垣城を参考にしたようです。
●2020年11月2日登城 まっつんさん
★★★★★
●2020年10月30日登城 猫テンちゃんさん
これで100名城:63、続100名城:10城になります。
月末最終金曜部のみに発売される特別御城印を入手するためこの日を狙って登城しました。
山頂駐車場までの道は急勾配、急カーブ、幅狭なので注意が必要です。
●2020年10月26日登城 眞理子さん
岐阜駅から高速バスで70分。『城下町プラザ』バス停で下車します。
そこから20分ほど山を登るとお城に到着。
山道の途中で『山内一豊と妻』の像があります。

お城は重厚感のある美しい山城です。
天守から見る景色も素晴らしいです。

下山後、城下町の古い街並みを散策。
お味噌が名産のようで『ほうば味噌』や『焼きねぎ味噌』と『にごり酒』をお土産に買いました。
城下町から見上げる郡上八幡城の神々しい姿が忘れられません。

※食事は郷土料理の『ほうばみそ焼き』『鶏ちゃん焼き』と地酒の『白川郷』
(ひとり旅)
●2020年10月25日登城 ukikinさん
町に流れる水がすごくキレイだった!
●2020年10月24日登城 やまでらナオキさん
郡上
●2020年10月18日登城 MITSUさん
車でふもとの広い駐車場わきの道からお城のすぐ横の駐車場まで登る。台数に限りがあるので駐車待ちを覚悟していたが、タイミングよく駐車できた。上りと下りの道が別々なので対向車の心配はない。ふもとに駐車した方が歩いているのでゆっくり運転。
模造城だが内部は木製で少しなごむ。展望台から城下町の金魚型を堪能。
帰りに吉田屋美濃錦でうな丼を頂く(駐車無料が良い)。郡上の清水で数日ねかせてあり泥臭くなく脂も適度で美味。
●2020年10月18日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続82城目。駐車場への道は時計回り一方通行です(ホテルとは反対方向へ)。Googleナビでは逆に案内されました。道幅はとても狭く大きな車だと切替しが必要です。開館の9時前に着きましたが駐車場は半分以上うまっていて、城内へ入場もできました。スタンプは城内なので入場しないと押せません。模擬天守ですが木造で歩くたびにギシギシ音がなり趣がありました。
●2020年10月18日登城 かおるちゃんさん
『GOTO白川郷旅行』にて。
●2020年10月13日登城 やっさんさん
続41城目 (合計 141城目)
岐阜・愛知9城 2泊3日の旅
美濃金山城から高速道路で約1時間。
城下町に入ると狭い道路となり、さらに山の上の駐車場までは一方通行ではあるが、かなり狭い道路。歩行者もおり、注意が必要。
スタンプは、料金を払ってからの天守1階。
天守は、木造再建では昭和8年と最も古いもので、歩くとギシギシとなるが、それはそれで趣きがある。
城山から見える城下町が、吉田川を含め「さかなのかたち」に見えるのが面白かった。
本日は、ここで宿泊。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。