トップ > 城選択 > 郡上八幡城

郡上八幡城

みなさんの登城記録

918件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年1月8日登城 DARKさん
郡上八幡城内にて押印。
●2023年12月11日登城 愛姫さん
おおがきマラソンとセットで登城
●2023年12月10日登城 Megu-Jさん
相方のBDにお城巡り旅行
●2023年12月9日登城 ゴンちゃんさん
 
●2023年12月1日登城 カテキンさん
天候が雪か雨予想だったので迷ったが、バスで城町プラザまでは行ってから決めようと思い出発。雨ではあったが登城。登り坂できつかった。天守閣でスタンプ、御城印をGet1行って良かった。
帰りに駅内の観光案内所で御城印帳を購入。
●2023年11月29日登城 akisanさん
164/200 レンタカー
●2023年11月28日登城 ラッキーさん
この山城の、ほんの手前まで車で行け、レンタカーを借りてよかったと思った。
●2023年11月26日登城 ヒロユミさん
天守入ってすぐにスタンプがありました。
駐車場は天守近くの駐車場に停めましたが
道幅が狭いのでご注意。
●2023年11月25日登城 ひーさん
9時開場だけどちょっと早く開けてくれた
駐車場までの一方通行の道が狭い、軽でよかった
●2023年11月25日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2023年11月23日登城 志摩主水さん
●2023年11月22日登城 もこすけさん
続39城目。バスもあるようですが、歩ける距離だったので長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩で向かいました。持参の地図を頼りに古い家並みが残る通りを30分弱ほど歩き、宮が瀬橋を渡ってしばらく歩いて右に曲がると登城口に着きます。ここからもつづら折りの道を歩いて上って行きますが、車でも行くことができます。スタンプは入場券売場ではなく、天守閣に入って階段を上がったところ左側に置いてありました。元々小高い山上にあるため、天守からの眺めは非常に良かったです。
●2023年11月15日登城 4643さん
146城目
●2023年11月14日登城 じっちゃんさん
岐阜城から車で向かいました。下道で1時間半ほどかかりましたが、国道156号を北上すると、蛇行する長良川とそれに沿うように走る長良川鉄道、色づき始めた山々の景色などがとても素晴らしくて、時間の経過も忘れてしまいます。
郡上市内に入ると道はどんどん狭くなり、街中を歩く観光客に注意しながらの走行です。車は40台ほどのスペースのある城山公園駐車場に停め、そこから8分程急坂を登ります。車道を歩くこともできますが、車との接触も気を付けなくてはならないので、近道の急坂がおすすめです。
スタンプは400円の入城料を支払って、天守1階で押印しました。チケット売場の男性スタッフが「ほかでもスタンプを押すのに料金を取っているところありますか?」と聞いてこられたので、「そうですね。区々ですね。観光地化されているところは料金が必要な場合が多いですね。」と応えました。
●2023年11月11日登城 ななまるさん
前に来た時は閉館間際で入れず、今回もみじ祭りのライトアップのおかげで19:45まで入城可で良かった。紅葉はちょっと遅かったか、かなり散ってました。でもお城のライトアップも綺麗だし、遅くまでやってると、色んな空とお城が撮れて得した気分。お城の中は木造なので、ギシギシ音がなってますが、またそれも良かった。坂道を車で上がるのは狭いから中々スリルありますが、歩くと12分くらいかかるのでお城の近くに止めれるのはありがたい。

所要時間:約1時間半
城地種類:山城
築城者:遠藤慶隆
スタンプ:天守内入口階段上ったところ
御城印:天守入口 300円 限定3,000枚紅葉切り絵タイプ1,200円
入城料:400円
駐車場:無料
●2023年11月11日登城 タナケンさん
日本最古の木造再建の城。
●2023年11月8日登城 船上3さん
高校時代の旅とも4名で登城
●2023年11月7日登城 コジュさん
続26城目
●2023年11月4日登城 ふぁるさん
中腹から登山。
10分程でしたが、フラフラで到着。
景色がとてもきれいでした。
●2023年11月3日登城 うえぽんさん
連休初日ですごい人でした。
スタンプ 御城印はチケット売り場。
●2023年10月27日登城 プラハ太郎さん
119城目
●2023年10月26日登城 オージェイさん
岐阜バスセンターから高速バスで城下町プラザ下車(往復割引チケット利用)、20?30分ほど歩いて登城。
舗装路を歩くので楽です。
●2023年10月25日登城 にゃぐさん
★郡上八幡城 駐車場

駐車場に行くまで一方通行だけど、かなり細く、くねくね道。
頑張って(車が)登って行ったが、城はたいして面白くない。
ただ下界の景色は素晴らしい!
●2023年10月23日登城 マルキタさん
17、8年ぶりに来た。駐車場までが細いクネクネ坂道で切り返しが必要な場所もありますが一方通行なので落ち着いて運転すれば大丈夫です。昭和時代に再建され町のシンボル的存在なんだろうと思います。何となく愛媛の大洲城の城下町と雰囲気が似ており好きな街です。
●2023年10月21日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2023年10月16日登城 旅m@s班さん
100名城:98/100 続:58/100 合算:156/200
●2023年10月15日登城 あゆこんぐさん
天守1階にて。
昨年は工事中でした
●2023年10月13日登城 Caco-chanさん
 
●2023年10月12日登城 えだっちょさん
過去に何度か登城してたので
押印のみ
●2023年10月8日登城 もっさん
186城目
●2023年10月8日登城 やすひろさん
 百名城 100
続百名城  87 計187城目

3連休はあいにくの天気でしたが、絶景で良かったです。
●2023年10月8日登城 BonnBonusさん
スタンプのために2回目の訪城。30年前は誰一人居なかったのに、今ではすごい人数が訪問されていました。
●2023年10月5日登城 さんしろさん
山頂の駐車場から北に登っていくと搦手の堀切が二条残っています。
●2023年10月1日登城 海苔@福岡さん
百名城47/100 続百名城46/100 計93/200
●2023年9月17日登城 KDG_1412さん
続69
●2023年9月17日登城 REBEL1100さん
専用の無料バイク置き場有
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月10日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2023年9月9日登城 ヨッシーさん
郡上八幡城。107城。この城を100城目にしようと思っていたが、沖縄や北海道に思いがけず行けたので、少しずれた。とても素敵な城だった。日本最古の木造再建天守もよかった。山頂駐車場には、曲がりきれず3回バックして切り返してたどり着いた。ただ、一方通行なので安心できた。9時開場だが、7時には街中に入り名水を見学したり、ちょうど祭りだったので町並みや飾り付けを見ながら、8時には駐車場へ。一時間、同じく待っていた方と知り合って、全国のお城談義に花を咲かせた。あっという間の1時間、とても良い時間だった。2024.11.21再登城。紅葉の天守炎上を見ることができた。
●2023年9月1日登城 siotanさん
★★★★

駐車場:山頂はかなり狭い道を運転する必要があるので、登山口から上るのがいいかと
●2023年9月1日登城 ハンクスターさん
岐阜から下呂の途中で途上。城下町も素敵
●2023年8月27日登城 パンタニさん
続61城目(131/200)
乗鞍ヒルクライムからの帰りに立ち寄る。
戦前に再建された日本最古の木造模擬天守は、歩くたびにギシギシ鳴る雰囲気が抜群。
それなりに印象に残る建物ですが、12年前に訪れていたのをすっかり忘れていました。。
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月19日登城 やまさんさん
下呂温泉宿泊で郡上八幡城を攻略。下呂から郡上八幡に向かう道がつづら折りの箇所があり、運転手・子供が疲れた模様。駐車場は城の麓の城山公園駐車場と城傍の郡上八幡城駐車場があります。郡上八幡城駐車場までは180度ターンのつづら折りの山道が続きます。切り返しをしながら登る車もあり、運転に自信のない人は麓の方に駐車する方が良いです。この日は晴れていたので、汗だくで上りました。天守閣は風が通っており気持ちよかった。
●2023年8月12日登城 リョウさん
164
●2023年8月12日登城 Kur.さん
ふもとの駐車場に人がいて通行止め?と不安になりましたが、上は少し混んでますが気をつけて行ってくださいと仰せ、よかったです。バイクはダメと大きく表示、なるほど狭くてものすごいつづら折りの道でした。美しいお城、城下町も美しいです。
●2023年8月11日登城 ひこにゃんさん
岐阜駅から岐阜バスの高速バスで、城下町プラザまで。
お城までは舗装されており、車でギリギリまで行ける(駐車場があれば)。
再建木造建築のお城としては一番古いそうで、歩くとミシミシとすごい音がでます。
天守からの吉田川や城下の街並みが見事でした。
鶏ちゃん定食というのが有名だそうで、飲食店の多くがそれをウリにしてました。
この日は暑くて、吉田川や支流では水浴びしている方が多かったです(38度超え)。
この時期の岐阜の城攻めはきつかった・・。
●2023年8月11日登城 ぴよさん
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城
●2023年8月7日登城 Kashiさん
名古屋から下道中心で2時間ちょっとで行けました。
城下町は人でいっぱいでした。
山道を車で登り天守閣へ、山上だけあって涼しかったです。
スタンプは天守閣で押しました。天守閣は風がよく吹き抜けていました。
●2023年8月6日登城 むつげんさん
続46城目。
長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩で登城。45分くらい。城を見たあとは博覧館見学後、街中を散策。いやーよかった。水を大事にする生活様態、すばらしい。美味しいそばも食し満足。天守は木造建築で文化財。模擬天守と言っているが、元々天守はなかったのだろうか?

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。