トップ > 城選択 > 郡上八幡城

郡上八幡城

みなさんの登城記録

924件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年6月13日登城 NZキーウィさん
天守閣のすぐ近くに無料の駐車場があるのは有り難い!現存天守よりも、歩いた際の「ギシッギシッ感」が、天守内に響き渡るのが耳に残る・・青い空と白い天守と緑の木々のコントラストが爽やかな風と共に最高でした。しばらく天守付近で眼下の街並みを見ながらボーっとしてました。
●2019年6月8日登城 hkeiさん
48

駐車場までのめちゃくちゃ狭くて急勾配の坂にびっくり
●2019年6月8日登城 Yo63さん
狭い道路の先に無料駐車場 登城記念朱印 300円
●2019年6月6日登城 zardさん
前回は近くまで行きましたが時間が無かったので登城はだんねんしましたが
今回は人も少なく時間もあったので登城できました。 
少し進めば城の近くに無料駐車場あります。
●2019年6月2日登城 あかしおパパさん
名古屋駅から1時間半くらいで城下町まで行ける高速バスがあるのでとても便利ですが、帰りの高速バスまで約5時間なのであまりゆっくりはできません。
城は城下町プラザから山道を登りますが、さほど苦労もせずに歩いて行ける距離。
司馬遼太郎の小説や大河ドラマでは違う説でしたが、この町では山内一豊の妻は郡上出身という説を採っているので途中に立派な銅像があります。
どこかの中学校の学生が遠足で来ていたので人が多く写真撮影には苦労しました。
天守は大垣城をモデルにしたという模擬天守ですが、木造天守なのでいい雰囲気です。ただ城郭としての魅力は今ひとつかと。
天守と博覧館のセット券を買ったので昼食の後、博覧館へ。郡上の歴史を学び、郡上踊りのレクチャーを受けました。
残りの時間は城下町を散策しましたが、もう少し時間が欲しかった。近いのでまた行こうかと思います。
●2019年6月1日登城 ひろさん
601
●2019年5月26日登城 たかGさん
132城目 積翠城
●2019年5月26日登城 よっくんさん
続34城目
●2019年5月25日登城 なべまささん
18城目
●2019年5月24日登城 ずいかくさん
 2度目の登城です。
 市街からの眺める山上の天守閣は美しく、木造の模擬天守からの眺めも抜群です。
 山上へは、細く曲がりくねった道を通れば車で上がることができますが、歩行者が多く注意が必要です。

 駐車場は、山上に無料駐車場があります。
 スタンプは、天守1階に置かれ良好でした。
●2019年5月24日登城 とらおさん
続26城目。
山頂の駐車場に車を停めれてラッキー。
山頂駐車場までは一方通行だけど、結構な道幅なので大きい車は苦労するかも。
山頂駐車場から天守まではすぐ。
天気も良く、天守からの郡上の街並みの見晴しも最高
スタンプは天守の中。
季節がらか、小中学生の遠足がいっぱいで、平日なのに結構混んでいた。
郡上の街中も観光客で賑わっていて、車の走行には注意が必要。
帰りに蕎麦正まついでざるそばを食べて満足。関市板取のモネの池経由で帰りました。
●2019年5月24日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の42城目
●2019年5月22日登城 kazpyさん
郡上の街並みを見下ろせる眺望
●2019年5月18日登城 くんちゃんさん
140城目。山上の木造天守がきれいでした。天守から眺める城下町も良かったです。
●2019年5月18日登城 ラガービールさん
続46城目。
●2019年5月18日登城 みるくさん
郡上八幡城→岐阜城。
こじんまりとしているが、とても綺麗なお城という印象。
ちょうど5月で、新緑に映えて、写真映りも良い。
案内のおじさんがとても親切だった。
お城(天守)の下のところまでは犬も連れていけるので、尚良しであった。
●2019年5月16日登城 ケンさんさん
続16城
スタンプは入場料払って天守の中
割安セット券を購入し、博覧館で郡上踊り体験。
●2019年5月16日登城 ヒロトモさん
続21城目 レンタカーで美濃金山城から転戦。車を城山公園の駐車場に停め、徒歩で登城。天守外観は綺麗だが、さすがに内部は築86年の日本で一番古い木造再建天守だけあって、階段はミシミシ?ギシギシ?と鳴き声を。
この城で楽しみにしていたのは天守からの眺め。天気も良く、期待どおりの魚の形をした城下町がよく見えた。下城後、宗祇水、いがわこみち等を散策し、水の町・郡上八幡を楽しんだ。それにしても観光客が多い。
●2019年5月15日登城 遠州さん
16登城
●2019年5月14日登城 とし坊さん
続日本100名城 15城目(計 115城目)。
小牧山城と清州城を登城後、80km先の郡上八幡城へ。当初は、城山公園に車を駐車し歩いて山頂を目指す予定でしたが、時間が無くなり車で山頂へ。急坂で細い道ですが、上りと下りが別々なので問題なし。大手門へと続く階段の途中より、南西隅櫓と最も古い木造模擬天守が見える場所が撮影ポイント。残念ながら 午後4時半に近く雨も降っていたので写真の方は今一でした。晴れた青空なら 模擬天守も見栄えが一段と良かったのに・・。
郡上八幡城は二度目ですが、模擬天守から眺める郡上八幡市街は前と変わらず落ち着いた街並みでした。城山公園に戻り、山内一豊と妻の像の写真を撮影。晴れていれば、像の後方に見える模擬天守が一段と鮮明だったと思いますが・・。今日は自宅より500Km走破、長い一日でした。今夜は市内に宿泊し、明日は大垣城を含めた岐阜の3ケ所の登城を予定。
●2019年5月12日登城 広瀬きょうさん
続7
●2019年5月11日登城 とみーさん
麓の駐車場ではないと時間がかかるかもと言われましたが、待ってもいいくらい疲れてたのでそのまま通過。
お城の横の駐車場に止めました。無料。
●2019年5月11日登城 ES335さん
シルバーウィーク以来の登城。祭りがあるのか、天守に和太鼓を運んでいました。
●2019年5月11日登城 kouinoさん
3回目の登城。スタンプ押印。コンパクトで良いお城です。
●2019年5月11日登城 モリプーさん
続100名城:60城目
●2019年5月11日登城 ぐんま〜さん
名古屋経由で美濃太田駅近くのホテルに前日入り。
長良川鉄道始発の電車に乗って、途中に日本まん真ん中の駅なる八坂駅を通過しつつ郡上八幡駅に7:52着。
駅には市内循環をする郡上八幡コミュニティバス「まめバス」が右回りと左回りでそれぞれ1時間に1本ずつありました。
町マップも兼ねたまめバス路線図(時刻表・駐車場等も含む)は郡上市の公式サイトの公共交通のページにPDFで公開されています。
お城自体はこじんまりとしていて見学時間は30分位でしょうか。
城下町プラザはお土産屋とバスターミナルも兼ねていたので、水の雫(柚子味)と帰りのJR岐阜駅行きの高速バスの乗車券を購入して10:03のバスに乗車。
岐阜駅から電車を乗り継いで明智駅に行き次の美濃金山城へ。
●2019年5月7日登城 しらちゃんさん
・模擬天守としての歴史があり、地元の思い入れを感じますが、何層にも重なる石垣も見応えがあります。
・建物は近くで見ると意外に小さく、隅櫓はまるでミニチュアのよう。
●2019年5月5日登城 noblenさん
前回登城時は改修中で足場が組んでありましたが、すっかりきれいになっていました。
GWでたいそうな賑わいでした。
●2019年5月4日登城 松本達樹さん
何回行ってもいいところだなぁ
●2019年5月4日登城 KNGさん
続34城目。蜂が多くて(´д`|||)
●2019年5月4日登城 Hikkeyさん
2泊3日の静岡・愛知・岐阜100名城の旅の最終日。各務原に前泊、朝7:15ごろにホテルを出発。8:00ごろに城に到着。早朝にもかかわらず天守脇の駐車場は満車に近い。実はGW中は天守の開館が通常9時が、8時に早まっていた。入館料を払うとともに、御城印を購入。城下を見下ろすビューは抜群。天守内でスタンプをゲット。木造の天守は歩くとミシミシいうのだが。。。現存12天守や木造再建の掛川城や大洲城でもこんな音しなかったのだが、どういうことか???城下の酒屋で地酒を購入し、次の美濃金山城を目指す。
●2019年5月4日登城 アムロ波平3さん
・北陸城巡り5城目。ふもとから徒歩で登城。日本最古の木造再建城とのことで階段のきしみ音が大きい。凌霜隊の碑に感動しました。
●2019年5月3日登城 ランガーさん
【100+58城目】
GWということもあり、通常なら車で上がれる手前の城山公園が臨時駐車場になっていて、そこからつづら折りの車道を15分ほどゆっくり歩くといきなり石垣が現れた。この城は昭和になってからの木造再建としては最古という価値があるとのことだが、天守閣については史実に基づかない模擬天守というところが、自分としてはどうしても積極評価になり切れない。しかし観光地の集客力アップに多大な寄与をしている現状は素晴らしい。天守閣から見る魚の形をした城下町は必見。→小牧山城
●2019年5月3日登城 スタートレックさん
名古屋駅から高速バスで郡上八幡へ。タクシーで中腹まで行けました。連休で大変混んでました!
●2019年5月3日登城 りょうせいみさん
飛騨たかねでのキャンプの帰りに登城
●2019年5月3日登城 ななたろうさん
城から城下町が綺麗に見えました。
●2019年5月3日登城 みじんこさん
2019/5/3登城
●2019年5月2日登城 たったさん
150(続50)城目。長良川鉄道の郡上八幡駅からタクシーにて登城。ものすごい観光客で城下の古い町並みがあふれていました。
●2019年5月2日登城 ncoさん
東海北陸道からいつも見てましたが、初めて登城しました。車で登ると、登山の歩行者が大変です…
●2019年5月2日登城 もこもこさん
こんなに素敵なお城が続?というくらい素敵なお城です。
ただあまりの人気で、混雑しておりました。
山麓に、安養寺というお寺が500円駐車場をしておりますが
そこは通過し、無料の駐車場を使った方が良いかと思います。
●2019年5月2日登城 朝田 辰兵衛さん
岐阜県らしい気温上昇を感じながら,郡上八幡城へ。
美濃太田駅→郡上八幡駅間 長良川鉄道,
2日前に購入しておいた,一日郡上八幡クーポンを利用。
【3,000円】で,郡上八幡城登城料+郡上八幡館入場料。
美濃太田駅〜郡上八幡駅間は何度でも乗り降り自由。
徒歩約20分で城下町に入りました。
のんびりと散策したかったのですが,
時間の経過とともに人間ジャングルと化していきました。
復路は,郡上八幡駅→美濃太田駅間 長良川鉄道,
JR美濃太田駅→JR多治見駅間 JR太多線,
JR多治見駅→JR長野駅間 特急しなの15号,
長野駅前→新潟間 高速バスで帰宅。
●2019年5月1日登城 **JO**さん
令和最初の登城。
岐阜に泊り、朝一の高速バスで9時前に着きましたが、
すでにものすごい人だかりでした。
高速バスは土日祝だと少し安く行けます。
●2019年4月30日登城 かなちんさん
「平成から令和 徹夜で祝う郡上おどり」に参加。

郡上八幡へ行くには大阪からは高速バスもあるが、ローカル線の長良川鉄道に乗るのがおすすめ。
観光列車「ながら」に乗れたらさらによし。
●2019年4月30日登城 ラスタマンさん
平成最後の塔城
●2019年4月30日登城 パルコさん
石垣がよく残っており、再建天守も良かったです。
●2019年4月30日登城 Tourinさん
続55城目。
大垣から郡上八幡へ。
雨なので上まで車で上がりたかったが
混んでいたので下に止めて15分程度歩いて登った。
こちらも2度目なのでスタンプのみゲットしたかったが
入場しないと押せません。
木造のお城は昔の小学校のような懐かしい匂いがします。
現存ではありませんがとっても風情がある城でお気に入りです。
●2019年4月29日登城 フーミンさん
連休を利用して遠征。以前来たときはお城近くに余裕で車を止めれたのに一杯のため15分くらいかけて徒歩にて登城。この間のお城ランキングの影響が感じられる。
●2019年4月29日登城 a13030さん
悲運の武将、一度は登ってみたかったお城です。石垣はなかなか見どころがありました。
●2019年4月29日登城 もっちんさん
朝早く登頂しました。駐車場は早くも一杯。8:30でしたが城内にも入れました。
●2019年4月29日登城 おがわさん
日本最古の木造模擬天守という事?で、城内に鶯張りのけたたましさの音が、ハンパなかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。