923件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年8月25日登城 GAOさん |
![]() 模擬天守とはいえ、旧大垣城をモデルに木造で作られており、雰囲気がありました 城下町も見所が豊富で、なぜオリジナルの百名城に入らなかったのか……と 岐阜県はレベルが高い激戦区? |
●2019年8月25日登城 heekunさん |
新100名城 1城目 早朝行ったので一番上の駐車場まで行きました。 道は狭かったけどなんとか辿り着き、スタンプ。 |
●2019年8月24日登城 浜松菱さん |
岐阜城に続き訪問。ここも訪問したことがあるが、スタンプのために再訪問。休日に行ったので賑わっていた。一番近い駐車場まで登る場合、急坂で道が狭いうえ歩行者が多い。山城の雰囲気を味わうために大変でも徒歩で登ったほうが良いかも |
●2019年8月23日登城 かーてぃさん |
朝からの雨で自転車も漕げないのでお天気レーダーとにらめっこ。前線が南に下がるとニュースで言っていたので北に上がろうと決め、笠寺から急遽乗り継いで長良川鉄道で郡上八幡駅まで。朝9時半過ぎ着。 雨は降っておらず、すかさずチャリを組み立て、10分ほどで城下町プラザ。駐輪場がなかったので近くのお土産屋に置いて、そこから徒歩15分ぐらいで登城。 こじんまりとしたフォトジェニックなお城で城下町も魚の形が見えました。じっくり観てるとあまり時間のない事に気づき早足で下山。帰りは下りということもありチャリで7分位で駅に。11:19の電車で岐阜方面へ。雨次第で帰るかもう一城考えるところ… |
●2019年8月19日登城 naojiさん |
![]() 車にて 駐車場:城内の駐車場(天守に近い所)無料 スタンプ 141:天守 |
●2019年8月19日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ141:27城目 |
●2019年8月18日登城 PHXさん |
車で登城、一方通行だが、道が狭くカーブを切り返しながら何とか駐車場へ。天守閣の中は木の軋む音が響き渡り良い雰囲気。 |
●2019年8月15日登城 ムサコさん |
![]() 朝9時頃から、バスターミナルでもある「城下町プラザ」から徒歩で登城。本丸跡(山内一豊と妻の像がある辺り)から駐車場までの道は急カーブが続く細道なので、徒歩も車も一苦労という感じでした。 桜の丸まで登って受付で入館券・御城朱印を購入して天守に入館。史実とは異なる模擬天守というのは少々残念ながら、戦前築の木造4階建は、これはこれで希少性があるかと思います。土足で入れるのは楽でよかったものの、城内は床がギシッ、ギシッと軋む音が響き渡っており、ちょっと心配になりました。 スタンプは天守の1階にあるので、入館料を払わなと押印は無理と思われます。 この時期は郡上踊りのシーズンのため、バスルートの変更や交通規制などもあります。時期によってはHP等のチェックは欠かせないでしょう。 のんびり城下町も散策しつつも、台風接近の影響も強くなってきたので昼頃に帰路へ。 |
●2019年8月15日登城 あにぃさん |
![]() 2015年9月6日に登城済(続百名城スタンプ設置前)。今回はスタンプ押印のみで済まそうと思ったところ、入城しないとスタンプは押せないとのこと。仕方が無いので、コンビニで手に入れた「ぐぅ〜ぽん(郡上市の観光名所等で使えるクーポン)」を行使し、割引価格で入城。 城からは魚の形をした城下町が見える。名物の鮎を食べておきたい。 郡上踊りのシーズンだったが、夜中に突撃する勇気が無かった。次は参加してみたい。 城をあとにして、大滝鍾乳洞へ向かう。ひんやりした空気と、そうめんの食べ放題に舌鼓を打つ。 |
●2019年8月14日登城 みけさん |
続014/200 (095/100) |
●2019年8月14日登城 かなぴょんさん |
天守近くの駐車場迄車で登ったので、楽に登城。 城下にある駐車場から歩くと、かなり大変かも。 郡上踊りの日で、人出も多かったが、すんなり駐車できた。 天気が良く、さらにきれいに天守が見えた。 城内は、歩くとキシキシ鳴るのがまた良かった。 |
●2019年8月13日登城 ころくさん |
晴天の中、登城。今日から夜通しの盆踊りということで、9時前に着きましたが、混んでいました。 時間前に入れたのは良かったですが、駐車場は、1時間以内と言われてしまいました。 ものすごく混む前に、1時間で切り上げて、移動しました。 |
●2019年8月13日登城 つちなりさん |
![]() 城下町はかなりの観光客で賑わっていた。夜通し踊り続けることで有名な郡上踊りが今日から始まるらしい。 山頂にそびえる天守は4層4階で、模擬天守ながらも木造作りで築80年を超える立派なものである。注目はその内部構造。1、2階部分が吹き抜けになっているのだ。これは極めて珍しい作りで今日観られる天守では恐らく唯一のものと思われる。 郡上八幡はお城だけでなく麓に広がる城下町や、長良川鉄道からみえる農村風景など楽しめる要素がたくさんある。また朝方雲海ができると天空の城の一つとしても注目を浴びている。色々な楽しみ方のある城、城下町なので幅広い趣味嗜好、年代の方々にオススメしたい。 |
●2019年8月12日登城 松さん |
続20城目 |
●2019年8月12日登城 kawasakiさん |
![]() |
●2019年8月11日登城 kildareさん |
![]() お盆ということもあり、人は多め。 天守閣内の木造の階段から軋む音がよく聞こえます。 天守に流れ込む風が心地よかった。 |
●2019年8月10日登城 てーちゃんさん |
![]() |
●2019年8月10日登城 ころまゆさん |
高速道路の渋滞で16時半頃到着。時間が遅めだったせいか、頂上の駐車場に停めることができました。途中の道は狭いですが、軽自動車だったので割とスムーズでした。天守からの眺めがとても良かったです。 |
●2019年8月9日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2019年8月9日登城 たけしさん |
2019年8月9日登城 |
●2019年8月4日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城57城目 続日本100名城141番 岐阜県郡上八幡市 郡上八幡城 4泊5日富山石川福井滋賀三重岐阜マイカーの旅 最終日5日目1城目 亀山市の宿から132km車で移動 運よく、山頂駐車場に止める。 天守1階で、スタンプと御城印をゲット♪ 遺構は、本丸、西之丸、櫓、入徳門、藤堂高虎の銅像 5日目は終了、群馬まで320km車で帰ります。 スタンプ:天守1階 歩く距離:少(山頂駐車場) 評価:B 駐車場:山頂駐車場(無料) |
●2019年8月4日登城 Ji〜Jiさん |
![]() 愛車にて。御城印購入と紅葉狩りで再訪。まさに真っ赤な紅葉と城郭の白壁の対比が見事。老若男女たくさんの観光客でいっぱいでした。ただ今見ごろで絶景です。 2019/8/4 愛車にて。道が狭いとあちこち記載あり、運転に自信がないので、中腹の城山公園駐車場に車を停めて、ここから徒歩にて登城。10分ほどの急な坂道を息を切らしながら登りました。道は狭いけれど、登り下りが別ルートの一方通行ですので、車で頂上近くまで上がるのがベスト。ただ、急な曲がり道などあり、大型車は無理です。本日猛暑日で汗だくの登城でした。木々がしっかり緑に色づいて、白いお城との対比が美しく、良き写真が撮れ、感激。 |
●2019年8月3日登城 Kinoさん |
前日岐阜のホテルで一泊、朝7:37 高速バスで城下町プラザへ行きました。そこから徒歩で登城。35度以上の猛暑ですが、道が狭い分涼しくて良かったです。所々近道階段があって、何か得した気分になりました。復元とはいえ、お城らしいお城でした。下山は快適でしたが、車、バイクが多く、成る程車で来るなら天守まで行けるので、楽ちんだなと思いました。10:03の高速バスで岐阜に戻りました。 |
●2019年8月1日登城 yabueiさん |
とにかく暑かった |
●2019年7月31日登城 もともとさん |
東京から18切符にてJR岐阜駅に、岐阜バスの案内所(駅前)により郡上八幡(城下町プラザ)往復切符購入、往復割引にて2740円、東京からの18切符日帰りのため高速バス利用、バスに乗り城下町プラザからは、徒歩にて山登り(少ししんどい)入場料310円払い見学、帰りは下りで楽ちん、高速バスに乗りJR岐阜、18切符にて帰京。 |
●2019年7月27日登城 ふたばさん |
![]() 大雨のなかでしたけど中々良いお城でした。 |
●2019年7月25日登城 さわわんさん |
帰る道中に通り道で少し時間があったので。 色んな人のメモで道が狭いと書いてあったので 覚悟はしていたけれど本当に狭かった! 狭いし急なので自然と慎重に進む感じ。 すごく暑かったけど城の中は風が気持よかった。 |
●2019年7月25日登城 素人城主さん |
郡上祭りの度に行くので 特に無し。 |
●2019年7月22日登城 新しびあるさん |
お祭りの前だったが天守閣のすぐ近くまで車で上がれた。撮影スポットとか細かく案内があって親切極まりない。郡上の街がよく見えて景観が素晴らしい城だということはわかった。 |
●2019年7月21日登城 へるさんさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 太刀三郎さん |
![]() 郡上八幡と言えば盆踊り。乗ったタクシーの運転手が女性だったので。踊られるのですがと聞いたら踊っていますのとの返事。 郡上八幡城はお城は素晴らしiけど、街歩きも楽しみたい。 |
●2019年7月20日登城 ススムさん |
登城済み |
●2019年7月15日登城 山旅人hiroさん |
![]() 登城口近くのコインパーキングに止めて登城開始です、天守までは結構な登りでしっかりと汗を絞られました 木造の復元天守はとても貴重です、眺望も良く綺麗でした スタンプは天守にありました |
●2019年7月14日登城 せいくんさん |
日本最古の、再建木造天守。小規模だけど満足しました。 |
●2019年7月13日登城 モッチー3さん |
朝一登城。資料館で郡上踊りも見学。 |
●2019年7月10日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月7日登城 めぐり姫さん |
巧妙が辻を思い出す |
●2019年7月7日登城 ニダルさん |
30/200城。初めて岐阜県に進出。 無料駐車場の案内を見落とし、わざわざ寺の有料駐車場に停めてしまった。 木製の城であったが、城の中がきしむ音で非常にうるさかった。 悪いところばかり言うが、築城や戦でいろいろドラマがある城で見学自体はよかった。 |
●2019年7月6日登城 じゅうろくさん |
![]() 感想としては車道は一方通行なら楽勝だったなと少し後悔。 城も良かったですが郡上八幡の街並みも風情がありとても良かったです。 |
●2019年7月6日登城 がらがらどんさん |
クルマで上までは行かず歩いて登りました。 所々ショートカットもあって家族で楽しく行けました。 |
●2019年7月6日登城 viva la vidaさん |
143城目 城山公園駐車場にとめて歩きました。 徒歩15分程で天守閣です。 |
●2019年6月30日登城 よしとかんのさん |
バイクにて。昨年は花火大会の日だったのでスタンプを押すことができなかった。。 |
●2019年6月29日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年6月28日登城 nagiさん |
確かに車道は狭い。 |
●2019年6月26日登城 zenさん |
認定書は城1階にありました。 名古屋からの高速バスで移動しそこから徒歩で吉田川を渡り 対岸より城を撮影するが城と川の距離があるので良い撮影にはならず 平日なのに釣りしている人が多すぎです。 城自体は平日のためかお昼過ぎなのに10人もいないような・・・ 晴天で人が入らない状態での撮影が出来て最高でした。 |
●2019年6月22日登城 石田官兵衛さん |
![]() まずは石垣島。苔むしていて、風情がある。さらに良かったのは再建天守として現存最古の木造天守。 ミッシミッシと音がして、国宝天守よりも古いような錯覚が(笑) やっぱり木造再建はいいです。中に入る価値もありますね。 |
●2019年6月22日登城 ベイパルスさん |
![]() 続17城目!通算82城目!郡上八幡城! みなさんが書かれている通り、狭く曲がりくねった道が続くが、土曜日とは言え、朝9時で歩行者もほとんどいなかったこと、一方通行で対向車かこないため、ワタクシのシエンタでも充分行けます。あっ…一回ハンドル切り直しました… 本日、三城巡る予定なので、山頂の無料駐車場まで行けると体力温存になるのでありがたい。 再建の模擬天守ではあるが、木造であり趣がある。 先日のお城総選挙で18位にランキングされていたのも納得。 |
●2019年6月22日登城 みなみん3さん |
続45城目。城内でスタンプゲット。天守台近くから見える城下はまるで魚のような形。美しいお城。 |
●2019年6月17日登城 温泉大ちゃんさん |
車で天守前まで登城。他の方も書かれてるけど、 麓から天守までの道は狭い上に急勾配、急カーブが続き、 徒歩で登城する方も多くいるので、慎重な運転が求められる。 更に天守前まで着いても、駐車スペースは25〜30台程度なので、 運が悪いと停められないかも知れない。自分が訪れた平日でも8割方埋まってた。 入城窓口では入館券の他に城御朱印や御城印帳などのお城グッツが売っており、 スタンプは有料ゾーンの天守内に入った所に設置してある。 天守は4層5階。昭和8年に再建されたという日本最古の木造復元天守。 年期が入ってるせいか、城内ではミシミシと歩く音が響き渡り、 独特の趣きを感じられる。最上部からは郡上八幡の街並みや吉田川、長良川の流れ、 奥美濃の山々を一望。素晴らしい景観だった。 |
●2019年6月13日登城 NZキーウィさん |
天守閣のすぐ近くに無料の駐車場があるのは有り難い!現存天守よりも、歩いた際の「ギシッギシッ感」が、天守内に響き渡るのが耳に残る・・青い空と白い天守と緑の木々のコントラストが爽やかな風と共に最高でした。しばらく天守付近で眼下の街並みを見ながらボーっとしてました。 |