924件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年11月10日登城 キセナスさん |
続17城目 紅葉を狙って行きましたが、 天守炎上と呼ばれるほどの赤さにはまだ早すぎました。 翌週あたりが燃えるような赤になっていたかな? |
●2019年11月9日登城 くろしおさん |
天守閣入り口にて押印。 |
●2019年11月4日登城 りこばさん |
![]() 名古屋駅から高速で一気に北上、JR高山線の風光明媚な峡谷風景とは異なりただひたすら山山山 小粋レトロな城下町の先、狭小一本道の八幡山登山道へ 対向車はないが多くの徒歩登山客が難所度を高めるなか頂上駐車場に無事到着〜 これは素晴らしい!晴天に映える天守閣の美しさ、紅葉も彩りを加え申し分なしの城郭が威風堂々 このレベルに当たると続名城もやっててよかった♪ 心よりこうした企画を催してくれている方々へ感謝!! |
●2019年11月3日登城 山駒八郎さん |
![]() 細いつづら折りの道を車で登るが、切り替えしが必要なほど急。 霧が出ていて、良く見えない。 天守が開くまで見て回るが、石垣が綺麗で結構高い。 眺望は良いので、街を見下ろす感じが殿様っぽくていい。 散策後、開城前に並ぼうと思ったら既に開いており、入城。 郡上一揆の史料が並んでおり、興味深い。 悪政の街ってのも中々。映画見てみようと思った。 |
●2019年11月2日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年11月1日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() 造りが悪く歩くとギオギコキュキュ音が出ます。 見た目重視? |
●2019年10月31日登城 Kedamakoさん |
紅葉が綺麗 |
●2019年10月31日登城 KJさん |
43城目 |
●2019年10月30日登城 いけぴー♪さん |
16年ぶり2度目の登城。 まずは麓の城山公園に向かい、「山内一豊と妻の象」と土霊水を見学。 その後、車で城山道を登り、松の丸近くの駐車場に車を停め、登城開始。 首洗い井戸跡→南西隅櫓→力石→松の丸の隅櫓と周り、 料金を払って、大手門→およしの祠→模擬天守を見学。 これで所要約1時間でした。 その後、城下町をレンタサイクルで周りました。 |
●2019年10月30日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年10月28日登城 とみーさん |
後で |
●2019年10月25日登城 エメラルドさん |
![]() |
●2019年10月23日登城 木村岳人さん |
146城目。秋のカブ旅行にて。 盆地の山に天守が聳え、麓に居館跡や城下町が広がる。町並みの中心部は重要伝統的建造物群保存地区にも選定されており、町並み散策もオススメ。水路を流れる水の音が聞こえてくる、コンパクトながらも良い町です。 天守は模擬ではあるものの、昭和8年(1933年)に木造で建てられたもので、既に文化財的な価値を有している。開館は9時とのことであったが、8時50分には既に開いていた。係の人は8時30分ぐらいには来ているとのことで、ちょっと早めでも入れてくれるようだ。 |
●2019年10月22日登城 強右衛門勝商さん |
今回は二泊3日で北陸11城巡りの1城目。 登りの道が狭くけっこう怖かった(車) いかのも山城って感じで、また雨上がりの朝で情緒たっぷりで良かった。 |
●2019年10月21日登城 サイボーグ023さん |
![]() 山梨県を巡る予定を断念するしかなく… 予約していた宿の関係もあって かなりロスが多いけど岐阜県へと向かうことに。 なわけで 「高島城」から220kmの「郡上八幡城」へ。 狭い道ですが一番上の駐車場まで行き そこから少し歩いて天守閣内へ入りスタンプ。 ここは2度目の登城なので さらっと城域内を見て回りましたが… 「郡上踊り」が 人柱になった「およし」を慰霊するためとは 知らなっかったな〜 |
●2019年10月20日登城 atsutake55さん |
一人で登城 |
●2019年10月20日登城 和房さん |
108城目 続8城目 郡上八幡城〜美濃金山城〜岩村城〜苗木城をマイカーで 城の横の駐車場は8時50分位についたが駐車場は満車状態。道は余裕で登れる。 お城は木造なのでコンクリートのお城よりずっと良い。 ![]() ![]() |
●2019年10月16日登城 チャイクさん |
![]() |
●2019年10月14日登城 モリケンさん |
北陸城旅の前哨戦として郡上八幡城に登城。木造の天守(模擬天守)から見下ろす城下の景色が良いです。急ぎ七尾城に向かいます。 |
●2019年10月14日登城 ファラーさん |
北陸旅行の2日目に白川郷の後訪問。郡上八幡は、お城だけでなく町の雰囲気も味わいたかったのでよかったです。もちろんお城は立派でした。 クルマで登り専用道を登り、天守近くまで行けます。が、なかなかの細さ&鋭角カーブで、車長があると、何カ所かは切り返しが必要です。でも、天守近くまで行けるのでとても楽ですけどね。 復興天守は、外観も立派ですが、内部も特に木造階段のミシミシという音がリアルでした。最上階からの眺めも最高で、郡上の町並みと吉田川(?)とがとてもきれいでした。 また、ふもとから眺めるお城もグッドです。町を散策しながら、見上げた先にある八幡城もまたよし!です。 |
●2019年10月14日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続7城目 |
●2019年10月13日登城 jintoridaiさん |
![]() 山城特有の攻め難さもないので、 観光客で大賑わいでした。 おみやげに食品サンプルを買いました。 |
●2019年10月10日登城 ちゃがらさん |
天守近くの駐車場までは、道が細く気を遣いましたが、一方通行だったのね⁉ |
●2019年10月10日登城 有楽斎さん |
![]() 大垣城〜岐阜城と足早に見学したうえで登城。一方通行の山道の先に駐車場があり、そこから徒歩3分でお城に到着。入城前のちょっと広場からの城を見上げるポイントがサツエには適している感じです。登城後お宿のある下呂温泉へ移動。 (2019/10/10に再攻城しスタンプをゲットできました) |
●2019年10月9日登城 とよみさん |
自家用車で山頂駐車場目指して狭い道路を走行。 入城料¥320必要です。『来城スタンプ』は料金所に置かれていて、足元見られている感じでした。 |
●2019年10月6日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2019年10月6日登城 きのさん |
89城目。神戸から岐阜羽島までこだまで移動し、レンタカーで郡上八幡城まで約1時間。久しぶりの郡上八幡でした。城下からお城の駐車場までは道が狭く、注意が必要です。 |
●2019年9月29日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、37城目。山頂駐車場までの山道は一方通行で狭い道ですが走りやすい。昔の城の大改修工事の際の悲しい逸話が残る美しい城である。 |
●2019年9月28日登城 やっしさん |
野面積みの石垣が美しく、天守とのバランスが素晴らしい。 司馬遼太郎評、日本一美しい山城 車で行くとすごく楽でした。 |
●2019年9月28日登城 崇さん |
東海北陸自動車道 郡上インターからすぐ近く。 崖の上に立つ天守が美しかった。 車で天守のすぐ横まで登って登城。 |
●2019年9月25日登城 知得さん |
多治見からレンタカーで登城。 城山の中腹駐車場に停め歩きで山頂にある再建天守閣へ。 そこでスタンプをget。 天守閣のみならず、櫓や門も再建され、良く整備されている。 町も城下町の雰囲気を良く留めており、また訪れてみたい。 |
●2019年9月23日登城 三春の男さん |
台風の中、頑張りました。水の都? お城の1階にスタンプあり 車で天守まで行けます。但し運転に自信のある人 |
●2019年9月22日登城 てつさん |
![]() |
●2019年9月20日登城 ナオきゃんさん |
登城 夜景も綺麗 |
●2019年9月16日登城 やなぎぶそんさん |
天守、櫓のバランスが絶妙でとてもかっこいい城です。 |
●2019年9月15日登城 micky999さん |
![]() 平山城ですが、麓からお城までは結構上ります。ちょっと元気が必要です。 郡上八幡城は木造の模擬天守で日本で一番古いらしい(昭和8年建造)。お城の雰囲気もよいですが、最上階からはこれもすばらしく雰囲気のある城下町が一望できます。(外には出られないですが) |
●2019年9月15日登城 西国大将さん |
美濃国【縄】梯郭式山城(標721m・比150m)【主】岩村遠山【遺】曲輪・石垣・堀 |
●2019年9月15日登城 西国将軍さん |
141 |
●2019年9月14日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年9月14日登城 たかぴょんさん |
84城目/200城。岐阜滋賀攻城旅(4城目/12城)。岐阜県6城完城。美濃金山城から高速道路で郡上八幡へ。インター手前からの山城の遠望が素晴らしく、良い撮影スポットから望遠で撮ってみたいと思わせる。ときに雲海の天空の城になることもあるとか。さて狭い町中の道を通り抜け、山の中腹に山内一豊と妻の像のある駐車場がある。ここから登山している人も多いが山頂の駐車場に向かう。道は狭く急坂急カーブのため運転は慎重に。特にヘアピンのカーブがきつく、何箇所かで切り返しをしたほど。コンパクトカーより大きいときは初心者はカーブの大回りにご注意を。ただ一方通行なのが救い。山頂駐車場は無料で城の脇にありアクセスは最高。素晴らしい石垣を見ながら撮影スポットへ。天守、附櫓、石垣を一緒に撮ることができる。チケット売り場で御城印を購入。天守1階でスタンプ押印。日本最古の復元天守はもちろん木造だが歩くときしみ音がすごい。天守内に資料の展示もあり、最上階の絶景とともに楽しめる。車で下山すると古い町中に観光客が多くいた。先週まで郡上八幡踊りがおこなわれていた余韻があり、ゆっくりまわってみたい町並みである。今日の宿は彦根。 |
●2019年9月13日登城 茶太郎さん |
美濃金山城のスタンプが置いてある可児市観光交流館から車で1時間ほどで着きました。 天守閣の北側の駐車場に車を停めて受付にて御城印を入手し、天守閣1階にてスタンプを押しました。 本来ならこの後、犬山城、岐阜城の順でこの日のスタンプ巡りを終える予定でしたが、苗木城の史料館の開館が9時ではなく9時半だったため、この30分のずれが響いて結局駐車場からスタンプの場所まで行く時間がかかる岐阜城のみにしました。 この日は岐阜市内に宿泊し、翌日犬山城に行ってから大垣城に向かうことになりました。 |
●2019年9月10日登城 KZMさん |
野面積みの石垣が美しいです。バス停のとこでいろいろおいしいものが食べられました。バスが来るまでビールとコロッケとお肉の串焼きで腹ごしらえ。 |
●2019年9月9日登城 たかなりさん |
2019.9.9登城 |
●2019年9月7日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2019年9月6日登城 うどん好きさん |
郡上八幡駅でレンタサイクルを借りました。 登城口へは自転車で5分ぐらい。 そこから10分ぐらい坂道徒歩。 天守閣1階にスタンプあり。インク濃いめ。 |
●2019年9月5日登城 たー坊くんさん |
山城。城付近の駐車場に行く道が狭いので運転に自信ない方はやめた方がいいです |
●2019年9月1日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 城下町プラザから容易に登城できるとばっかり思っていたのですが、ここからけっこう長い山道(舗装道路)を登っていくので、徒歩の場合は、最低限山登りに適した服装が必要かも。案内板には「徒歩18分」と記してありましたが、途中山内一豊&千代の銅像を見ていたこともあって、模擬天守まで所要19分。スタンプは天守1階の中にあるので、残念ながら、有料(310円)です。 城下町プラザで売られている「水の雫」という柚子風味のゼリー菓子は、冷やすと一層美味しくなり、暑い季節のお土産に最適です。ランチはプラザ近くの「おおや」(大矢食堂)で「これが一番お薦めです」(店主)というケイチャン丼を食べました。プラザの向かいに五平餅や冷やしわらび串など素朴なふるさとの味を売りにした店もあり、もう少し散策の足を伸ばせば、もっといろいろな店が見つかりそうでした。 |
●2019年9月1日登城 horry-sunさん |
山城あるあるで道が狭いので注意 |
●2019年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2019年9月1日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 城下町も 賑わいがあって良かったです JAF割がなかったのは残念 夜間のライトアップは素敵です |