トップ > 城選択 > 佐柿国吉城

佐柿国吉城

みなさんの登城記録

746件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年8月13日登城 だっちゃさん
駅からが遠い
●2018年8月13日登城 ひろキラウエアさん
115
●2018年8月11日登城 エダサンゴさん
前日美浜駅近くのビジネスホテルに泊まり、朝歩いて資料館に行こうと思ったが暑いし電車の便も考えタクシーを利用。

駅に来られたならレンタサイクルも利用のアイテムとして考えても。

自分はたまたま9時30分頃の敦賀行きのバスダイヤを教えて貰い見学してスタンプ押印して敦賀へ。
気比神宮の前を通るので、お参りして駅に行きました。
●2018年8月11日登城 たいたまさん
朝7時半頃到着、
当然資料館は開いていないので
とりあえず本丸を目指してみました。
「熊注意」の看板は恐怖を感じました。
●2018年8月10日登城 うまのうーちゃんさん
第126城
●交通手段 玄蕃尾城から車で国道8号、27号経由40分で到着。若狭国吉城歴史資料館駐車場に駐車、無料。
●スタンプ 若狭国吉城歴史資料館の受付にあり。入館料は100円
●ひとこと 標準的な山城で尾根沿いの連郭曲輪が特徴的な城です。資料館から本丸まで15分。登山道(500m)は整備され、100mごとに看板があり。比較的登りやすいですが、遺構はこれから整備といった感じです。小雨降る中の登城で見晴らしは全くで残念でした。所要時間は1時間。
●そ の 他 資料館に熊鈴の貸し出しの案内あり質問。係員の方も「一応、注意喚起はしていますが、見たことはない」とのことでした。
●2018年8月5日登城 Markyさん
駅からタクシーで歴史資料館へ。
開館を待って、スタンプ。
その後国吉城に登城しました。
●2018年8月5日登城 EGさん
続13

遺構の説明が随所にあり、やる気を感じられる。
だけど、日曜日なのに麓で一組、下りに一人すれ違ったのみ。
●2018年8月4日登城 しおさん
資料館のそばにも駐車場がありますが、ほぼ身障者用になってました。幼児連れだったので、資料館と周辺散策のみ。また季節を変えて、登ってみたいです。
●2018年8月3日登城 もとよしくんさん
関西から青春18きっぷで行きました。
美浜駅で自転車を借り、麓の資料館までは、10分程度です。
国道と旧道ま平坦ですが、資料館に近づくにつれて上り坂になっています。
資料から本丸までは、頑張れば20分程度で着きます。
写真のように整備されているので、急ですが、比較的登りやすいと思います。 
多少蜂がいましたが、酷暑のためか、やぶ蚊はいませんでした。
他の方が書いているように、水分を事前に準備してください。
駅から資料館までに、スーパー・ドラッグストア・自動販売機などが
ありますので、準備をお忘れなく。
●2018年8月3日登城 まちほむさん
海水浴の帰りにビーチサンダルで登城。
●2018年8月1日登城 丸に蔦さん
...
●2018年8月1日登城 デブパパさん
石垣が結構残ってます。
●2018年7月30日登城 旅ふくろうさん
続27城目。有給休暇ツーリング三箇所目。越前大野からR158を走り、途中で一乗谷にチラッとよって福井ICから北陸道を飛ばして若狭美浜IC、佐柿へ。約100km、二時間弱のツーリングなんて、普段はちょちょいのちょい・・・のハズが気温37℃を超えたハードな環境ですっかりバテてしまった。漸く佐柿国吉歴史資料館にたどり着く(駐車スペースあり)と、まさかの休業!そういえばガイドブックには「月曜休館」と書いてあった〜!ショックで動けん。スタンプを押した紙が置いてあったのでそれをスタンプ帳に貼り付けた。休業日はどこか別の場所(駅とか?)で押せるようには出来ないものですかね?
2018年10月21日、資料館の開館日に再度訪問しスタンプ押印、山城を堪能。
●2018年7月29日登城 こうもりさん
交通の要衝を守った名城。
●2018年7月24日登城 Oiyanさん
真新しい資料館でスタンプゲット、展示も新しく、城跡も整備されていて、美しいです。本丸までは距離がありそうでしたので、途中で引き上げました。
●2018年7月21日登城 たかはむ★そうたさん
13/100 28/200
●2018年7月16日登城 じいじ キヨトさん
ナビで素直に到着。
●2018年7月15日登城 まちゃおさん
続121城目。登城口より徒歩20分程度でしたが、急勾配で、まさに難攻不落!麓の国吉城歴史資料館で、御朱印と登城証明書が頂けます。
●2018年7月15日登城 マサナオさん
登城
●2018年7月15日登城 コーズさん
北陸も半端ない暑さで、とてもじゃないが、難攻不落と言われる城の本丸目指して山頂まで登城する元気もなく、山麓の城主居館跡周辺のみを見て回った。
若狭国吉城歴史資料館は100円は安いと思えるぐらい、滞在させてもらった。受付でスタンプと最近発売された城御朱印もこちらでゲット。
●2018年7月15日登城 ワンピースさん
国吉城歴史資料館でスタンプゲット。
●2018年7月15日登城 現存天守さん
あかん、夏の山城は過酷すぎる(^^;)。
遊歩道が整ってます!と言われたものの500mの坂道はやっぱこたえる。しかもラスト100mの本丸へのアプローチは足元が悪い。毎年朝倉氏に攻められても落城しなかった堅城らしいが、攻めるほうももう少し作戦変えたらええのに。場所は高速の美浜インターから10分程度と近く分かり易い、駐車場も資料館の隣にある。ただし自販機は無いので飲み物は事前に準備するべし。歴史資料館は冷房が効いていて涼しゅございましたm(__)m。
追記:2023年7月5日再訪問
歴史資料館で御城印購入。今回は登山ないので楽勝。
●2018年7月14日登城 もっさん
123城目。城見学用駐車場がありますが、その先の若狭国吉城歴史資料館まで行くともっと近くに駐車できます。山麓の城主居館跡(石垣等)を確認した後、本丸まで登山しようとしましたが、あまりの暑さに断念しました。情けない・・・。
●2018年7月14日登城 kildareさん
国吉城歴史資料館でスタンプを押印。
資料館では資料展示の他に、登城証明書や御朱印など
いろいろな仕掛けでこの城を盛り上げようとしている
意気込みが感じられました。
頂上までは20分程度。登城口では野生の猿2匹と遭遇。
熊は出てこなかったです。(笑)
●2018年7月14日登城 ももさん
玄蕃尾城より、「若狭国吉歴史資料館」をナビ目的地にセットして向かいました。約40分ほどで到着しました。資料館の入館料は100円でした。見ごたえは十分。新しくきれいな施設でした。資料館裏手より城へと登れるようですが、少し登り始めたところに柵扉があり「熊注意」とあります。自己責任でどうぞという感じで、酷暑ということもありここまでとしました。
●2018年7月14日登城 まーさん
●2018年7月14日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
続100名城 22城目

交通手段:車利用
●2018年7月8日登城 toshyさん
朝一で記念館へ スタンプをゲットしたものの
登山は大変でした。500m 皆さん頑張って下さい。
次は、玄蕃尾城だ!!
●2018年7月1日登城 がんばるとくちゃんさん
美浜町の若狭国吉城址資料館に到着(入館料100円) 
駐車場から少し歩きますが、案内の先をそのまま行くと
(車の交差は出来ませんが)資料館のすぐ近くまで行くことが出来ます
こじんまりしていますが、風情があって良い感じでした
冷たい麦茶とお殿様体験で記念撮影、無料サービスもあります
●2018年7月1日登城 かたつむりさん
8時寄り本丸に向かって登る500mの登山さながらこれでもかとゆう階段。下って9時に歴史資料館でスタンプを押す。
●2018年7月1日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続24城目 資料館の駐車場にとめる。資料館が開く前に登城。ちょっとした山登り。靴もしっかりした方がいいかも。15分20分かけて頂上へ。頂上は、曲輪が残っており、本丸は石垣も残ってる。おりて資料館開館して、受付のお兄さんに声をかけて押印。登城証明書ももらって中を見学。
●2018年6月30日登城 D&Cハンターさん
若狭国吉城歴史資料館でスタンプを押して、登城開始。100mごとの案内があり便利。勾配はきついですが階段状に整備がなされており、雨でぬかるんでさえいなければスニーカーで十分と思います。本丸跡もしっかり整備されており、四等三角点もありました。ただ、反対側の郭跡方面は案内があまりなく、人も多く入っていない様子。?郭までで引き返しました。
海に近いせいか蒸し暑さが激しく、午前中早めの登城がお勧めです。ペットボトルは必携。
●2018年6月30日登城 やすくんさん
12城目

早朝より国吉城へ
若狭国吉城歴史資料館にてスタンプ捺印山頂へ
本丸(山頂)からの景色は絶景です。

水分補給は必要かと。自販機無いため事前準備を
●2018年6月24日登城 どあら2006さん
若狭国吉城歴史資料館裏の獣よけゲートを開けて登城開始。階段状の道が続き足にくる。トレッキングとみられるおばちゃん3人組が熊避けの鈴を鳴らしながら少しづつだが確実に進んでいくのに比べわれら老夫婦は息も絶え絶え休憩が多い。ほぼ同時に入山したのにあっという間に視界から消えてしまった。本丸跡は広い広場で景色が良い。難攻不落の旗が何本もはためいている。あのおばちゃんたちはどこへ行ったのだろうか。途中神戸から来たという城友さんこのあとの玄蕃尾城でもお会いしました。
●2018年6月24日登城 たかすいさん
62城目
●2018年6月16日登城 桜井弾正さん
続18城目。勉強不足で城も街の存在すら最近まで知らず興味深く拝見をしました。
●2018年6月16日登城 ぴーかるさん
【続百名城8城目】
<駐車場他>資料館正面に6台程度無料駐車できる。資料館50m程手前にもあり。
<交通手段>車

<見所>二の丸・連郭曲輪群

<情報>山道は階段状になっているが、トレッキングシューズは必要かと。杖は資料館・山道入口の防護扉にあり。

<感想>余談で、スタンプのある資料館内にある城・町の説明VTRのナレーションがアニメ サザエさんのマスオさんの声でお金かけてる割には、途中でフリーズして全部見れなかった。資料館のすぐ裏が城主館跡で、段階状の曲輪があるが草が生えすぎて状態が全然わからない。ちょうど草刈していたので今後は整えるかも。そこから獣よけの金網ゲートを入り登城する。山上付近の城跡からは整備発掘中だったが、土嚢袋がむきだしの箇所が多かった。連郭?→?に行く切岸はかなりの急斜面で女性にはちょっと厳しい。ロープとストックでなんとか降りて、?郭まで行った甲斐あり、見応えがあってよかった。粟屋勝久という朝倉氏を何度も撃退した武将も知らなかったので勉強になった。

<満足度>★★☆

<写真>連郭曲輪群?郭と土居
●2018年6月10日登城 けいな・まな・まおさん
其の131城
本日の日程:佐柿国吉城→敦賀城(敦賀市)
●2018年6月10日登城 じぇいむすはんとさん
福井城から高速を使って1時間半くらいでした
熊に注意とありましたが、猿がいました
●2018年6月10日登城 ちぇっきーさん
入場料が必要。
●2018年6月10日登城 赤柴の小春さん
舞鶴若狭道の若狭美浜ICで降りてすぐです。資料館は新しく奥の山城が国吉城址ですが、登城しようとしたら、蛇が鎌首を持ち上げて威嚇してきたので断念しました。
●2018年6月8日登城 やまやまさん
若狭国吉城歴史資料館でスタンプを押し周辺をざっと見ました。
●2018年6月3日登城 KNGさん
6城目。わかさあじさいマラソンの帰りに立ち寄りました。
●2018年6月3日登城 いちろーさん
資料館の後ろから獣避けゲートを開けて、つづら折りの長い登山道を登っていきます
途中に伝二ノ丸があり、それを少し登った所にあります
北西の曲輪は幾重にもあり、一つ一つの曲輪に高低差があります、ロープを伝わって下りる所もあり守りの堅さを見せつけています
本丸には虎口と石垣が残っています(本丸にとても綺麗に積みあげられた小さな石垣がとても謎です(゚∀゚;))
●2018年6月3日登城 アキアキさん
48城目
●2018年6月2日登城 馬鹿煩悩父さん
続百名城16城目、本日1城目!

涼しい間に登城しようと、5時に家を出て、8時すぎに到着!

熊避けの鈴音も心地よく登り始めましたが、伝二の丸までは急勾配が続きます。
良く整備されていますが、階段の蹴上がりが高い所もあり、膝にきます。
「国吉城籠城戦」で朝倉氏を何度となく撃退しただけのことはあるな...と独り言^^

遺構には丁寧な説明書きがあり親切です(^^)
本丸虎口まで登ると難攻不落国吉城の幟が迎えてくれます。
街道を臨む景色(写真)に敵の進軍も手に取るように見えたんだろうなと…感慨に浸りました。

動物避けの柵に、本丸に大きな蜂の巣があるとありましたが、鳥の囀ずりも気持ち良く、本丸でバナナを食べていたら蜂が…(>_<)
気をつけてください!

若狭国吉歴史資料館の9時開館に合わせ、下山しました。

資料館ではお茶の接待もあり、地域の方々の国吉城を通じてのまちおこしを感じました。
立派な施設(入館料100円)で、展示も良かったです!
★★☆

気持ち良く玄蕃尾城を目指しました。
●2018年6月2日登城 カラ元気さん
堀尾吉晴が一時居留していた城と聞き、登ってみた。スタンプ設置所から暫く登ると金網があり、クマ出没のため鍵が掛けられ、入山禁止になっていた。残念だが、仕方ない。
●2018年6月2日登城 れんくんですさん
まずは、若狭国吉城歴史資料館を見学しましょう。担当の方が丁寧に説明して下さいました。山頂の本丸まで、距離は遠くないですが、急な山道?を登ります。
トレッキングシューズは必需品ですね。二の丸の喰い違い虎口には気を付けて下さい、なぜかと言うと、晴れでしたが、この喰い違いのため、下りでずるっと滑りました。撮影用の一眼レフを守るために自らを犠牲にしたため、数カ所に擦り傷。でも、中世山城を彷彿とさせるお城です。
●2018年5月30日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
127城目。
●2018年5月30日登城 NZキーウィさん
資料館の手前の駐車場から「難攻不落の城」ののぼり旗が何本も掲げられ初めて訪れる人にはとても分かりやすかったです。資料館も1時間くらいじっくりと居座ってしまうほど、なかなか良かったです。本丸まで登る時間がとれなかったのが残念ですが、天気の良い日に登れば日本海の絶景が見れる事を期待してまた寄ってみたい城跡でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。