トップ > 城選択 > 福井城

福井城

みなさんの登城記録

1000件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月16日登城 いしさんさん
県庁と県警があります。
●2023年3月12日登城 たつリンさん
続100名城60城目
北陸遠征2日目。富山から高岡に移動し高岡城の御城印をゲット(三の丸茶屋)。急ぎ列車に乗車し一路福井に。先ずは観光案内所でレンタサイクルをと思いきや、手続きに時間が掛かりそうだったので、徒歩を先選択。直ぐに石垣も見え、元気増す。10分程度かな。事前の情報通り通用口から警備員さんに声かけ。大変親切に応対して頂く。スタンプゲット。御城印は堀を抜けた所にある郷土歴史博物館で。県庁から徒歩で10分足らず。北陸遠征の最後は北之庄城(柴田神社)に。予てより攻略を意識していた。博物館からは徒歩で15分位かな。福井城の堀の眺めながら進んだ。北之庄城から駅は10分程度の距離。御朱印&御城印ゲット。おすすめです。
●2023年3月11日登城 しんさん
続29城目

福井駅から徒歩で登城。
●2023年3月9日登城 らいよんさん
東尋坊
●2023年3月3日登城 りんちゃんなうさん
駐車場が17時までで辛いものがあります。
●2023年2月18日登城 のおもあさん
丸岡城から一乗谷に行く途中で福井駅に立ち寄り福井県庁(福井城)へ。福の井で福井の語源かと思ったら福が居るで福井と書かれていて少し残念。北ノ庄城の跡地も一緒に立ち寄る。
●2023年2月11日登城 デアゴさん
カニ旅行の途中で訪問をするが、雪が積もってして天守台が立ち入り禁止になっていた。
石垣を見るのと押印のみ。
●2023年2月2日登城 プイマンさん
続29城目
●2023年1月28日登城 SH787さん
徳田
●2022年12月12日登城 kotarouさん
スタンプは県庁でゲット。御城印は歴史資料館が休館日で隣の養浩館で購入。
●2022年11月29日登城 水曜どうでしょうさん
レンタカーでのスタンプラリーとなりました。
車は福井県庁の地下駐車場に無料で駐車できます。
スタンプは県庁の受付で押印しました。受付の女性が非常に親切でした。

お城の敷地に県庁、県警があります。
堀や石垣はなかなか見ごたえがあります。
●2022年11月28日登城 ここりさん
3回目にしてやっとスタンプゲット
天守跡には初めて登りました。
県庁の守衛さん?がすごく良い方で福井の印象がすごく良くなりました。
●2022年11月25日登城 くまのくーちゃんさん
●2022年11月25日登城 かずどらさん
32/続100名城
●2022年11月25日登城 マックさん
元は朝倉氏の支配下にあったが、柴田勝家の居城であった北ノ庄城。石垣と堀が残っています。現在は、福井県庁と県警本部があります。
スタンプは、県庁1Fの受付にあります。
●2022年11月16日登城 福島政宗さん
福井県庁に車を止められるので登城は便利です。
●2022年11月11日登城 いさおさん
立派な水を湛えた水堀と石垣は江戸城を彷彿させ、天守台の歪みを見て昭和二十三年の福井地震の大きさが想像できた。
”福の井戸”も綺麗に整備され、手をかざすと汲み上げられた水が触れる近代的な蛇口はやり過ぎか?
●2022年11月8日登城 てつやまさん
【好】広い内堀、高い石垣。
【嫌】虎口が削られ、内堀以外が埋め立てられ・・・
【スタンプ】福井県庁受付横
【駐車場】丸岡城周辺駐車場。有料。
【所要時間】約2時間。
【メモ】かつての縄張りを見ると無残な状況ですが
    さすが松平の68万石のお城。立派な本丸石垣です。
    時間に余裕がある方は北の庄城址資料館へ。
●2022年11月6日登城 若大将「さん
県庁舎
●2022年11月4日登城 中島利光さん
おもったよりも美しい遺構と石垣
●2022年10月30日登城 サワラ女王さん
石垣とお堀 その中に県庁舎あり チョット?て感じでした
●2022年10月29日登城 松風☆RETURNさん
☆続27城目

車での登城。駐車場は近くの有料駐車場に。(福井駅から徒歩10分程度です)
この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10年ぶりの2回目の登城。
石垣が見所でした。

 スタンプ:福井県庁内守衛室(休日のため)
 御城印 :福井市立郷土歴史博物館
 アクセス:★★★★
●2022年10月29日登城 おくしんさん
土曜日に登城しました。
福井県庁は当然閉まっています。
守衛さんのところに行き、インターホンにて話をして、中に入れていただき、守衛室の前でスタンプを押しました。
●2022年10月23日登城 本Jさん
屋根付きの橋
●2022年10月20日登城 ねこたれさん
続35城目
●2022年10月20日登城 ananさん
県庁下の駐車場に停めました。係員の方と1階の受付の方が親切に場所を教えてくれました。
●2022年10月19日登城 tigerさん
天守閣跡に県警本部と県庁が建っていたのには驚いた。
●2022年10月18日登城 オージェイさん
駅から徒歩で登城。
3回目の訪城だが来るたびに整備が進んでいる感じ。
●2022年10月18日登城 よしたおさん
153城目、今回の遠征ツーリング最初の城として登城。駐輪場が無かったの警察建屋の横に自転車が多数止めている場所に少しだけ駐輪して福井県庁の受付でスタンプを入手後、福井市立郷土歴史博物館で御城印を購入する。遺構は石垣と堀がありました
●2022年10月16日登城 ぷりーつさん
続11城目

スタンプは日曜だったので県庁通用口の守衛室にて
御城印は福井市立郷土歴史博物館

城内に県庁と県警が立ち並ぶ珍しいお城
福井大地震で崩れたという石垣が印象的でした
すぐ側にある福井神社の御朱印がとてもカラフルです
●2022年10月15日登城 真田安芸守政宗さん
帰路だったので寄った。福井県庁内にあり、スタンプは守衛所にあるときいていたので、とりあえず県庁敷地内に駐車してスタンプゲット。短時間ならばそのまま駐車しても良いとのことだったので、そのまま登城した。天守台だけがあった。
●2022年10月11日登城 中本ゆうさん
福井地震の影響をうけた石垣がある
●2022年10月10日登城 おかてつさん
雨の中
●2022年10月10日登城 かようさん
【16/10】
●2022年10月3日登城 ソリティアさん
天守台に登っても御廊下橋を堀から見ても現代的な建物が見えてガッカリです、石垣は立派でした。
福井神社にて御朱印をもらう。
スタンプは福井県庁舎一階受付にて。
●2022年10月1日登城 あやさん
日付
●2022年9月30日登城 うつやんさん
富山出張から。
●2022年9月25日登城 楓太郎さん
スタンプ、県庁の守衛さんが親切でした。
●2022年9月24日登城 まきまき3さん
続52城目
●2022年9月24日登城 アベリアさん
47城目
●2022年9月23日登城 JoeNo35さん
福井駅から徒歩5分
守衛の方に開けていただき押印
●2022年9月22日登城 ラムダさん
続27城目

台風の影響により予定を変更して福井城へ
御堀沿いの市営駐車場に車を止め、場内へ
御堀の内側は県庁と県警。

福井神社⇒御廊下橋⇒山里口御門⇒天守台⇒本丸跡⇒福の井と見学

見学後、県警と県庁の間を抜け、県庁1階受付でスタンプGET
インクの状態は良好

スタンプGET後、御堀の周りを一回り

日程変更しても台風の影響は大きかった…
悪天候の中の攻城
続LV.27
●2022年9月19日登城 お城のtotoroさん
16/100
休日のため、通用口で警備員に連絡してドアを開けてもらって入室し、スタンプゲット。
車は散策路の階段付近に20分程度は駐車可と了解を頂いて散策開始。
越前そばとソ?スカツ丼を夕食に美味しかった。
福井県終了。
●2022年9月17日登城 RNさん
続19城目
●2022年9月17日登城 ときおさん
福井県庁があります。駐車場は周辺にいくつもあるので困らないと思います。
●2022年9月17日登城 さいたんさん
特になし
●2022年9月16日登城 みっけんさん
閉庁後も守衛さんに言うとスタンプ押させてくれま感謝
●2022年9月14日登城 まゆみさん
地下駐車場が入れにくかった。センサーのブザーが鳴って気になってしょうがない。
●2022年9月12日登城 たけちゃんさん
福井駅からスタンプまで歩いて5分。これは明石城にまさるともおとらぬ最短時間かも。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。