1009件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年7月14日登城 おなすさん |
福井ICから10分程度。休日なので堀の外のコインパーキングに停め、登城。朝8時についても、守衛室でスタンプを出して頂きました。天守台、復元された廊下や門等立派。 |
●2018年7月14日登城 青空ペダルさん |
山里口御門 |
●2018年7月14日登城 現存天守さん |
福井県庁は守り堅固とみた。 ここは綺麗な石垣とでかい堀に囲まれた普通に立派な城跡ではないか。 休日にスタンプ押したきゃ守衛さんにインターホンでお願いすれば力強く「どーぞ!」と鍵を開けてもらえる。スタンプは入ってすぐ左のテーブルに何事も無かったかのように乗っかってます(^_^)v。 すぐ前はJR福井駅、車で行くなら橋の前に三井の駐車場あり、高い場所ではカラスの襲撃に注意とのこと。(カー、カーッ) 追記:2023年7月4日再訪問 郷土歴史博物館で御城印購入。町中にひっそり佇む博物館。 ![]() ![]() |
●2018年7月14日登城 uiwamさん |
![]() |
●2018年7月13日登城 こし彦さん |
ずいぶん昔に来て以来だが、思った以上に整備されていて驚いた。 御廊下橋と山里口御門がとても良かった。 |
●2018年7月13日登城 すしたろーさん |
5城目 |
●2018年7月5日登城 たー坊くんさん |
福井県庁のスタンプゲット。石垣のみ見学しました。 |
●2018年7月5日登城 マッキーペンさん |
越前大野城とともに。 |
●2018年7月1日登城 土成女子きんさん |
石垣が素晴らしい。恐らく県庁舎があるとかの理由で日本100名城に選ばれなかったのだろうが、古写真を見る限り、日本100名城に引けを取らない名城である。近年御廊下橋や山里口御門が復元され、古写真で見られるような城としての景観を取り戻しつつある。本丸巽櫓の復元計画もあるとのこと。本丸大手瓦御門が復元されるとさらに城として見栄えが良くなるだろう。 |
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん |
2011年以前 今は福井県庁 水堀と共に端にある櫓が当時の面影を残す |
●2018年7月1日登城 桜井弾正さん |
![]() |
●2018年6月30日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 4城目。 今回は、北陸1泊2日の登城旅です。 出発は、福井城から。 朝一の特急サンダーバードに乗り、 JR福井駅に到着。ホテルに荷物を預け、 福井県庁1階通用口へ向かう。 このサイトで、休日もスタンプを 押せるとの情報をいただいていました ので、警備員さんに申し出て押しました。 今回の新しいスタンプは、 皆さんもお気づきのように 強く押しすぎないことです。 試し押しをして感覚を確かめるのが よろしいかと思います。 とりあえず、押印のみで、 越前大野城に向かいました。 →一乗谷から戻り、夕方は本丸の縄張を じっくり取りました。 復元された山里口御門は無料で内部見学 できます。 午後7時まで開館してくれている 福井市立郷土歴史博物館と舎人門を見学。 養浩館も見学し、初日の登城を終えました。 だいぶ暑さにやられました。 |
●2018年6月30日登城 いそがしいひまじんさんさん |
41 土曜日の17時過ぎに到着。 庁舎はお休みなので、ほかの方のアドバイス通り守衛さんに声をかけてスタンプゲット。 早速見て回り、周囲の堀と石垣を堪能したまでは良かったが、 肝心の天守台が「カラスに襲われる為立ち入り禁止」って… ちょっと残念過ぎる。 |
●2018年6月30日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年6月30日登城 DMYさん |
148城目 |
●2018年6月29日登城 やすくんさん |
![]() 越前大野城→恐竜博物館→福井城 山里口御門へ見事!! 一見の価値は絶対に有! なぜか天守には登れず。残念 |
●2018年6月26日登城 富士山さん |
![]() 福井駅から徒歩で行けて登城しやすい。 城跡は県庁など公共施設になっていて、こんな場所で働きたいと思う。 福の井、石垣、水堀、廊下橋なども見事に管理されていて楽しい。 さすがに結城秀康、松平春嶽ら江戸時代の要人の城で見事。 |
●2018年6月25日登城 百万一心さん |
![]() 福井駅から徒歩で。見どころは水堀と天守台の石垣、福の井、御廊下橋ぐらいでしょうか。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年6月23日登城 たかすいさん |
60城目 |
●2018年6月23日登城 ラッシー3897さん |
2城め、 県庁休日受付で、スタンプゲット。 ヨーロッパ軒のソースかつ丼は、おすすめです。 福井城藩主松平家の別邸、養浩館庭園は、 なかなかよかった! また、郷土歴史博物館も是非行ってみて下さい。 |
●2018年6月20日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2018年6月17日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 天守閣はありませんが、福井県庁と県警本部があり、 ある意味、昔ながらの機能を果たしている珍しい例です 駐車場は市役所近くの1時間100円のコインパーキングに入れました |
●2018年6月16日登城 タケパンさん |
まずは登録。 |
●2018年6月16日登城 nabeさん |
【116/200】鳥越城から越前大野城に行っら、熊が出て城まで行けませんとの事。スタンプも、山の上の博物館にあるため結局押せませんでした。その後福井城を攻略。 越前大野城の為にまたお金を掛けてスタンプだけ押しに来なければなりません。 |
●2018年6月14日登城 スタンプログさん |
続日本100名城 2城目 |
●2018年6月11日登城 朝田 辰兵衛さん |
ダイワロイネットホテル岡山駅前から福井城へと移動。 JR岡山駅→JR姫路駅間 JR山陽本線, JR姫路駅→JR敦賀駅間 JR山陽本線・東海道本線・湖西線・北陸本線(新快速), JR敦賀駅→JR福井駅間 JR北陸本線, JR福井駅から徒歩約5分で福井県庁。 受付の女性から,周辺マップの他に今昔マップもいただきました。 今昔マップは開庁時に訪れたご褒美のよう。 福井城は月曜日オープンしている貴重な城のひとつということで, あえて狙いうちして正解でした。 御廊下橋を渡るとすぐに天守跡なのですが, セキュリティ上,開庁時にのみ御廊下橋は解錠されるのかな…? そうだとすると,閉庁時は極めて残念な登城となります。 せっかく来てもほぼほぼ外堀一周という結果では…。 |
●2018年6月10日登城 ちぇっきーさん |
守衛室にてスタンプを押す。![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 ひさつきさん |
城跡内に県庁があってあんまりといった感じでした。 その分、御廊下橋などは通っていてわくわくしました。 |
●2018年6月9日登城 じぇいむすはんとさん |
復元された門の中にスタンプが押してある紙がありました |
●2018年6月8日登城 けいな・まな・まおさん |
其の129城 本日の日程:鳥越城→二曲城(白山市)→福井城→北ノ庄城(福井市) |
●2018年6月8日登城 やまやまさん |
国吉城から移動で時間があったので下道を進んでいたら意外と時間が掛かり 16:30過ぎに着きました。 翌日土曜日で閉館だったため間に合ってホッとしました。 スタンプ押して銅像前で写真撮り時間になるため終了。 |
●2018年6月4日登城 qwertyさん |
過去に登城 |
●2018年6月2日登城 番頭さん |
土曜日でしたが、このサイトの情報により、守衛さんにお願いしてスタンプを押すことが出来ました。結構来る人は多いとのことでした。ずいぶん久しぶりに訪問しましたが、御廊下橋が再建されて雰囲気が出ましたね。 |
●2018年6月2日登城 アキアキさん |
46城目 |
●2018年6月1日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2018年6月1日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2018年6月1日登城 カラ元気さん |
結城秀康の築城した平城。天守閣などの主要な建物は残っていませんが、近年、御廊下橋が復元され、徳川の城らしい威厳を感じる。 私は、笏谷石で出来た石垣に魅力を感じます。近くにある北庄城跡(柴田神社)と合わせて見る事をお勧めします。 |
●2018年5月30日登城 茶レンジャーさん |
ここは何度も訪れているので、今回は県庁地下の駐車場に車を停め、エレベーターで1階の案内へ向かいスタンプを押し、駐車券に確認印を押していただき、県庁駐車場を後にして、以前来たときには復元されていなかった御廊下橋を見るため濠の周囲を車で回ろうとすると、南側と西側で道路工事が行われており、車を西側の大手駐車場に入れ、雨ふる中、堀の石垣と橋を見て回った。 |
●2018年5月30日登城 だんじりくんさん |
城内は県庁の建物が建っている。 橋に天守台が残るが、お城っぽい所は少ない。 幅の広いお堀は迫力がある。 |
●2018年5月29日登城 NZキーウィさん |
17時15分までのスタンプ受付のなか、17時08分にギリギリ間に合ったものの、県庁地下の駐車場(一定時間無料)が17時40分までと念を押されて・・急ぎ足で城めぐり・・あと30分は時間が欲しかったです。 |
●2018年5月27日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続12個目。県庁の中に城があり。ちかくのコインパーキングに車をとめる。スタンプは休日なので守衛所で押せるらしいが、県庁入り口前の広場?の案内看板にスタンプが押された紙がたくさん入っており、守衛所探すのがめんどくさいので押さずにノリでペタリ。福井の由来になった福の井あり。その周辺が石垣や橋があって城であった感じがわかる。自分的には北ノ庄県だといいにくいので福井県でよかったかも笑 腹が減ったので駅の中のお店でソースカツどんとそばを食べる。 |
●2018年5月26日登城 恵介さん |
二度目の登城。土曜日だったが守衛室でスタンプを出してもらえた。 |
●2018年5月25日登城 じゅんぺいさん |
![]() この日の翌日が土曜日で、スタンプのある県庁が閉庁のため、小松空港からまず午前中に県庁でスタンプ。 玄蕃尾城、佐柿国吉城などへ行った後、夕方福井城近くのホテルへ。部屋からも同城の石垣や水堀が見えました。 夕食後、ライトアップされた同城へ向かいました。 翌朝再び同城へ。本丸へ向かうため、水堀を越えられるルートは3ヶ所。このうち、昨夜も訪れた御廊下橋から山里口御門へ入りました。 ここの櫓門には、展示スペースもありました。朝7時から開くようなので、見ることができました。 天守台跡にも上り、一周。石垣は立派でしたが、福の井はきれいに補修されすぎていて、少し周りに溶け込んでいません。 土橋は、車止めがあり、自転車程度しか通れないようになっています。 御本城橋方面の石垣の上も上がれるように階段が設けられており、高石垣を眺めることができました。 本丸の中は、県庁と福井県警、議会議事堂で大半が埋め尽くされています。 隣接する福井神社は、とても厳かな雰囲気を漂わせており、素敵でした。 このあとは越前大野城をめざしました。 |
●2018年5月25日登城 フーテンのゆきちさん |
生まれ故郷の福井城へ。 一部ではありますが、石垣が残っています。 |
●2018年5月24日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2018年5月21日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() |
●2018年5月20日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年5月19日登城 アトムさん |
土曜日でしたので直接押せなかったです。 日曜日に守衛さんにお願いして押せました。 |
●2018年5月18日登城 安土桃太郎さん |
平日でしかスタンプは押せません。 祝日は紙が置いてあります。 |
●2018年5月18日登城 ファーレン太郎さん |
県庁地下の駐車場に車を停め、県庁一階受付にてスタンプ押印しました。その際に、駐車券にはんこを押してくれたので無料でした。(訪問は平日でした) とても立派なお城だったことが容易に想像できる場所でした。 |