トップ > 城選択 > 福井城

福井城

みなさんの登城記録

1009件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2019年5月5日登城 埼玉熊谷さん
続100名城70城目登城。日曜日で8時半頃県庁に行きスタンプを受領しました。受付の守衛さんみなさんの対応大変良く好感もてます。高石垣と水堀は素晴らしいです。福井藩の別邸の養浩館に行って来ました。
●2019年5月4日登城 あぱとちゃんみーさん
守衛室はとても親切です
入り口の石垣が最高です
外堀も綺麗でした
●2019年5月4日登城 みじんこさん
2019/5/4登城
●2019年5月3日登城 らとさん
【続百名城・2城目】
福井駅から徒歩で登城。城と言うより城跡の県庁に向かった訳ですが。
休日のため警備員の方に対応してもらってスタンプゲットしました。
その後は、山里口御門と近くにある福井神社を散策。
石垣と堀は残っているので、解体せずにもっと保存していれば、
街のシンボルになっていたと惜しまれます。当時はもう不要と考えたでしょうし、
難しところです。

福井神社で頂いた御朱印は、丁寧に型を使って3色の花が描いてありました。
●2019年5月3日登城 りりぃさん
続100名城編の 18城目
スタンプ置いてある福井県庁が休庁日だったので守衛さんのいる通用口のインターホンを鳴らしスタンプ押したい旨伝えると開けてもらえます。
ただし敷地内の駐車場も閉まっていたので、休庁日に御門等見たい方は城外の民間駐車場に停めていかれる方がよいと思います。

北ノ庄城址は別の場所(柴田神社)にあるので注意してください。
柴田勝家公とお市の方の墓所(西光寺)もそれほど遠くないので行かれてみるとよろしいかと思います。
●2019年5月3日登城 JIROさん
159/200城目
●2019年5月2日登城 ヒロアキさん
続17城目
●2019年5月2日登城 ゆきむらさん
5/2 晴れ 12:00登城

インターホンを押し、守衛さんからスタンプを貸していただきました。
GWの真っ只中、お昼時にもかかわらず親切な対応をしていただき、感謝です。
石垣や堀はさすがでした。天主台と福井の井戸を見て周り、御廊下橋を渡り、福井神社で御朱印をいただきました。
●2019年5月2日登城 たかぼんさん
続9城目
●2019年5月2日登城 たかもも1841さん
北陸城巡り2城目。
敷地の大半は県庁、県警本部ですが、本丸まわりの石垣とお堀はとても立派です。
休日だったため、まだ新しい櫓門に置いてあるスタンプ押印済紙をもらってきました。
少し足を延ばして北ノ庄城跡に行き、柴田勝家をやお市の方などを偲んできました。こちらにも行かれることをお勧めします。
●2019年5月1日登城 ぼぴちゃんさん
続21城目。
あまり期待はしていなかったが、流石に家康の次男結城秀康の城、石垣が見事だった。敷地は県庁と警察署になっているが、山里口御門が再建されるなど城として力を入れているところは好感。天守台は大きく、立派な天守があったであろうと思われる。
連休でスタンプを押しに来る人が多いだろうに警備員の方に感謝。
●2019年5月1日登城 桃太郎さん
福井駅から歩いていける距離です。
●2019年4月30日登城 たったさん
145(45)城目。県庁の警備員室に行くと、警備員さんが親切に対応して下さいました。
●2019年4月30日登城 ラスタマンさん
駿府城の石垣そっくり
●2019年4月30日登城 あさやんさん
スタンプもらいに訪問、県庁は休みだったけど、守衛さんが開けてくれてスタンプゲット
●2019年4月30日登城 るー如水さん
続@32
休日でも県庁守衛室でスタンプゲット トイレも借りれます。二度目なので主に完成した山里御門を見学しました。それぞれの虎口も堪能したが  石垣が孕んでるのが心配です。
●2019年4月30日登城 Tourinさん
続57城目。
越前大野城から福井入り。
コインパーキングに止めて御廊下橋から登城。
県庁なのだが、石垣といい雰囲気は悪くない。
スタンプも休日だが押さしてくれる。
●2019年4月29日登城 どあら2006さん
名古屋からJRを乗り継いで福井へ、福井駅では恐竜たちがお出迎え。祝日でしたので県庁の守衛室入口付近でうろうろしていたら中から係りの方が開けてくださいました。親切に遺構の場所を案内していただきました。天守台の石垣はよく整備されていて立派です。このあとバスで越前大野城へ移動しました。
●2019年4月29日登城 ふくちゃんさん
4年ぶりの再訪、東尋坊、永平寺、恐竜博物館、越前大野城、一乗谷、北ノ庄城と回ると忙しい。
山里口御門や井戸が整備されていた。
県庁と県警が撤去されるのは何年後だろう?
腹ごしらえはソースカツ丼とおろし蕎麦。
●2019年4月29日登城 白隠禅師さん
福井城は前回北ノ庄城を見に行った時に見てたんで警備員の方に声をかけてスタンプだけもらいました。堀と高い石垣に囲まれてて県庁の守られてる感が半端ないです。
●2019年4月29日登城 でにさん
●2019年4月28日登城 べーやんさん
続97城目。石垣と堀が素晴らしい。
●2019年4月28日登城 月の輪殿2さん
県庁の開庁時間に注意!
●2019年4月23日登城 ザッカーさん
二度目の登城。福井県庁と県警本部がどうしても目立つ。
●2019年4月22日登城 kawasakiさん
福井県庁の受付にスタンプがあります。
●2019年4月22日登城 しろまにさん
福井県庁の地下駐車場を利用。水堀、石垣、天守台、井戸等見るところ多い。廊下橋と山里口御門が復元されている。
●2019年4月21日登城 あいすんさん
120城目。
●2019年4月15日登城 神出鬼没のコンピーさん
(2017/4/1〜2での続・2城目。)
旅行会社による“北陸5つの100名城巡り”ツアーに参加した際に、ツアーには含まれていないけれども自由時間中に散策することを想定されていたので、朝の出発前の自由時間を利用して北ノ庄城跡と共に登城しました。
県庁ビルとかが敷地内に建てられていてかなり近代的な雰囲気だけど、残っている石垣や堀は立派でした。
山里口御門の復元工事により、御廊下橋が通行止めになっていたのは残念。


続・100名城の22城目。(2019/4/15再訪。2019/4/13〜15での続・5城目。)
既に来たことがあったので、ここも主にスタンプGetだけが目的。ただ、前回は復元中だった御廊下橋が完成していたので、そちらは中も覗いてから帰途へ。
●2019年4月14日登城 まれさん
ここも再訪問。日曜日だったので役所の警備員にお願いしてスタンプを押した。感じのよい警備員だった。

越前大野に向かう列車の中で、地元の方が会話していたが、本丸跡に役所と警察が入っているのはイヤとのこと
●2019年4月13日登城 D&Cハンターさん
休日のため、付近の有料駐車場に駐車して、守衛さんの窓口でスタンプをいただきました。
ここも敷地内が官庁になっており、現存建築物はありませんが、石垣と堀だけでも十分すぎる城址感があります。また、ブラタモリで紹介された笏谷石が再建された山里口御門の屋根など至る所で見られます。
神社がお好きな方は近隣の福井神社や佐佳枝廼社も回られたらどうかと思います。
●2019年4月13日登城 カルビンさん
桜満開の時期に登城。
続100名城に選ばれた事で4年ぶりの再訪となりました。
公共交通機関派にとって駅から徒歩5分っていうのが秀逸な場所です。

続100名城スタンプはウィークデーは県庁で頂きますが、土日は県庁の警備員出入り口のインターホン押してスタンプをお借りするか、出動しているボランティアの方に押印隅の紙を頂く事になります。

4年前には無かった山里口御門が出来上がっており、廊下門と天守台と合わせて北西側に見所が集中している感がありました。

福井城だけ見学するのであれば1時間もあればおつりがくると思いますが、徒歩圏内にある北ノ庄城(柴田神社)と、柴田勝家・お市の方のお墓のある西春寺を一緒に見学したいのであれば、最低でも倍の見学時間が欲しい所です。
●2019年4月13日登城 エノやんさん
越前攻略の第一歩は福井城から。
7時に守衛さんを訪ねてしまいました。
ありがとうございました。
●2019年4月11日登城 **JO**さん
越前大野城から車で30分程度。
城跡は福井県庁になっているので、
県庁の地下駐車場に停めて周りを見学してきました。
大きな堀は見ごたえありますが、写真を撮るとすると県庁が邪魔ですね。
●2019年4月10日登城 圭介さん
4月にして東京の八王子にも雪が降ったと聞いた寒い日でした。城跡は戦火と昭和23年6月に起きた福井大震災を忘れないよう石垣は崩れたまま残してあるとの事でした。そして、小さくも痕跡が残る北の庄城も寄れて良かったです。
●2019年4月6日登城 ブレービーさん
149
●2019年4月6日登城 太鼓さんさん
石垣が立派 桜満開でした
●2019年4月5日登城 平八郎忠勝さん
以前登城
●2019年4月5日登城 岩ちゃんさん
165城目。18切符での城巡り&関西旅行で、朝一東京出発15時半頃福井駅到着。お城は目の前恐竜の横を通り水堀になり本丸でした。福井も本日桜満開とのこと。暖かく気持ちいい1日でした。
●2019年4月5日登城 ななか丸(*´-`)さん
続100名城4つめ!
県内住みのためお花見と病院のついでに、、、。
何十年ぶりの来庁。

お堀と桜のコントラストが◎
散歩の人が多かった。受付にて古地図もいただきました。
●2019年4月3日登城 個人投資家さん
丸岡城から移動して、登城しました。県庁の敷地の一角に遺構が存在するだけなのであまり見所はありませんでした。柴田神社にも寄りましたが、遺構としてのイメ−ジは柴田神社の方が納得できました。
●2019年4月2日登城 papatiさん
約10年ぶりの再訪。
城跡は県庁と警察本部になっていますが、着実に復元してるのかなと思います。
前回より山里口御門が復元されていました。
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん
●2019年3月31日登城 ぐんま〜さん
金沢駅から8:15発の特急サンダーバードで福井駅9:04着。城跡まで近いので徒歩にて登城。
非公式の県庁通用口から入って守衛さんと話し、スタンプ押印(できれば年中無休の福井駅前観光案内所に置いて欲しい所)。
城跡内部以外にも外周部に案内板がぽつぽつあり、それらを観回っていたら1時間以上かかっていました。
その後は福井駅に戻って京福バスに乗り丸岡城へ。
一応、福井城復元アプリにてVR体験はできるようです。
●2019年3月28日登城 junさん
続14城目。
●2019年3月24日登城 牛に引かれてお城巡りさん
日本100名城仕上げの旅 一乗谷城(99城目)、丸岡城(100城目)の帰路に立ち寄りました。
●2019年3月24日登城 献血るーむくんさん
 続100名城24城目(100名城88城,通算112城)。本日3城目。岐阜の郡上八幡まで行ってしまったので、福井市に戻るのは100km以上。ただ、福井県庁の守衛さんに頼めばいつでもスタンプはゲットできるとみなさん書いているのでまたゆっくり時速80kmで福井に戻ることに。できれば明るいうちに写真をとりたい。16:00に郡上を出発し、中部縦貫道路と一般道で福井に向かう。途中来るときにはしっかり見れなかった九頭竜ダムなども見て18:00に福井城に到着。
 御廊下橋を渡るとちょっとした展示場があり、天守閣跡もあった。ぐるっと周囲を見ると立派な堀と石垣。ところがスタンプがある県庁の受付に行ったつもりが警察の窓口に。みんな間違えるそうだ。警察官の方がひまなのか?わざわざ県庁受付まで連れていってくれた。優しい。こういう対応は遠方から来た我々にとって本当にうれしい。気分良く洗練したサウナ(リライム)に向う。☆☆

 2022(R4)3.21(月)37県目の献血の徳島に行く前に青春18きっぷの待ち時間に郷土歴史博物館で御城印を購入。16城目。
●2019年3月23日登城 かーてぃさん
2019春休み城攻め
名古屋から青春18切符で福井まで。
電車が遅れて北ノ庄まではまわれずだったが、駅から歩いて登城。
県庁が閉まっていたので櫓門内にある押印済みのスタンプを入手。
なんだか味気ないが城のスケールとしてはなかなかのもの。
●2019年3月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒31、続100⇒21
●2019年3月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒31、続100⇒21
●2019年3月22日登城 bowyzさん
1

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。