745件の登城記録があります。
701件目~745件目を表示しています。
●2018年5月3日登城 takada62さん |
続100名城の19番目 |
●2018年5月3日登城 玉縄城下さん |
1年ぶり2回目、雨が上がりゆっくり散策後スタンプゲットし北の庄城へ。 |
●2018年5月3日登城 あまさん |
続3城目 休日でしたが守衛さんに頼んでスタンプを押す事が出来ました。 |
●2018年5月3日登城 gorbionさん |
連休中だったので、山里口門にあるスタンプを押されたシートをゲット。復元して日が経ってないため木の良い香りがした。 ただ城跡に県庁等があるのはかなりシュールだった。 、 |
●2018年5月2日登城 つちなりさん |
![]() 現在の福井城には県庁と警察本部がズデンと本丸にあるが、移転する事が決まっているとの事。 この地を福井と改名し、福井城の築城に着手した結城秀康の像が力強く建っています。 また前身の北ノ庄城の城主だった柴田勝家はお市と浅井三姉妹と一緒に柴田神社に祀られています。こちらも見ごたえがありました。是非福井城とセットで見てもらいたいところです。 そしてどちらにも往時は立派な天守があったようで、とにかく惜しい!! |
●2018年5月1日登城 カナタさん |
登録 |
●2018年5月1日登城 kuma2さん |
![]() GW城巡り北陸ツアー最終日、宿泊先の和倉温泉より2時間半で福井城(県庁)に到着。庁舎内1F受付でスタンプ押印。福井城は以前訪れており、早々に越前そばを食した後、佐柿国吉城へ。 |
●2018年5月1日登城 えむさかさん |
![]() GWを利用しての遠征、本日最後は福井県福井市の福井城。 今残るのは本丸を囲む高石垣と水堀のみ、内部は県庁舎や県警本部の高いビルに変わってしまっていて、どの角度で写真を撮っても天守閣の様に写り込んでしまう。高石垣が立派なだけに少し残念。しかし藩主が渡るための御廊下橋や平成30年3月に復元整備が終わった「山里口御門」は一見の価値ありです。 古図面に現在の建物や街並みを重ねた「今昔マップ」をスタンプ設置場所の県庁受付でいただきました。お金を取れるのでは?という出来栄えで折らずに持って帰ります。 |
●2018年5月1日登城 つきやんさん |
JR西日本の「北陸乗り放題きっぷ」を利用。福井駅からは徒歩で行きました。 |
●2018年4月30日登城 きくさんさん |
114城目 県庁が閉庁の日は、スタンプの代わりとして押印済みの紙を山里口門で取っていくようになってます。 |
●2018年4月30日登城 三日月とーちゃんさん |
続8城目(全107城目) 大きな水堀と石垣の立派さに魅かれ、御廊下橋を渡って、新たに復元された山里口御門から城内へ。福井地震で崩れた天守台や、福井の名の由来となった’福の井’、案外見るところが多かったし、福井城の規模の大きさに驚いた。 ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 孝雄さん |
102城目休日だけど県庁のガードマン?の方が対応してくれました |
●2018年4月29日登城 フーミンさん |
越前大野城より移動。県庁の守衛さんからスタンプを借りる。駐車スペースがないので休日は周辺駐車場を使うことも考えるべきかと。 |
●2018年4月29日登城 たけしさん |
増山城→鳥越城→越前大野城→福井城と回りました。 県庁が全てを台無しに。残念です。 |
●2018年4月29日登城 つるちゃんさん |
続5城目。 時刻も夕方となり、先にホテルにチェックインしてから登城した。御廊下橋から入城。 城内を散策。福の井(井戸)があった。 スタンプ押印に福井県庁を訪問。(最初、誤って福井県警の建物に入ってしまう) 県庁では守衛の方に親切にご対応頂いた。 福井城見学後、福井駅で羽二重餅などの土産を購入し、福井名物「ソースカツ丼」を堪能した。 |
●2018年4月29日登城 ロジーさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 だてっちさん |
★★★続日本100名城→4城目★★★ |
●2018年4月28日登城 マッキーさん |
![]() ところどころが膨らんでおり、 いづれ修復しなければいけないと思いました。 |
●2018年4月28日登城 KNGさん |
![]() |
●2018年4月28日登城 イー城★ライダーさん |
続8城目 山里門復元が18年3月完成で知らずに来たので嬉しい。 そういえばずっと工事していたような。 県庁舎は閉まっていたので、玄関脇の守衛口インターホンを押し、 守衛所にて押印させていただいた。守衛さん曰く、「いっぱい来るね」。 続スタンプ帳を持っている人は各地で見かけます。 城ブーム来てる! |
●2018年4月28日登城 けーーすけさん |
![]() 2度目の登城。 100名城といってもおかしくないくらいの堀や規模。 最近になって、木造の御廊下橋が作られている。 |
●2018年4月28日登城 モンタpart?さん |
(続7)車を近くの駐車場に止めて徒歩で行きました。以前に来ていたのでスタンプのみと思っていたのですが、県庁が土曜は閉まっていて入れず、スタンプを押せませんでした。その後城をまわったのですが、以前はなかった山里口御門ができていて、中に入れました。ここでスタンプの紙を入手しました。 |
●2018年4月27日登城 TあんどTさん |
県庁すなわち福井城です。ホテルから歩いての登城です。これも私撰百名城にしましたので、2度目の登城。続百名城は山城が多い中、これはとても楽です。 |
●2018年4月27日登城 ひろくんさん |
続10城目、通算110城目、3年ぶり2回目の登城。 JR福井駅徒歩にて。 前回訪問時工事中だった山里口御門が完成していました。 |
●2018年4月27日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 7城目 交通手段:大阪発バスツアー利用 スタンプ:県庁受付 開庁時間8:30からだ建物自体は8:00から開いているみたい 休日対応と思われるはスタンプが押された紙が秀康像近くの資料が置かれてい るところにあるます。また警備室に声をかけると対応してもらえるらしい。 |
●2018年4月24日登城 千国武将さん |
![]() JR福井駅から徒歩圏内です。 スタンプは福井県庁舎1階受付にあります。 |
●2018年4月21日登城 横浜優勝さん |
初登城! |
●2018年4月20日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
107城目。 |
●2018年4月20日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2018年4月17日登城 chebさん |
続 8城目 晴れ |
●2018年4月17日登城 tomoさん |
. |
●2018年4月17日登城 まーさん |
![]() |
●2018年4月16日登城 こりんごさん |
続100名城3城目。 今回、2回目の登城。 崩れた天守台の隣に新しい天守台があります。 新しい天守台の上から崩れた方を見ることができるのが興味深いです。 知識不足かもしれませんが… 石の再利用をしなかったのが、不思議。 |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月15日登城 コーズさん |
続100名城の1城目。 日曜日で県庁が閉まっており、入り口付近でウロウロしていたら、スタンプですか?と声を掛けていただき無事にスタンプゲット! |
●2018年4月11日登城 ムサコさん |
![]() 宿泊地の山中温泉から観光バスにて直行。2度目の登城でしたが、数年前にはなかった山里口御門・井戸の上屋が復元されており、見どころが多少増えた様な気がします。ガイドさんによれば、城内の県庁も数十年後には出ていくらしいので、いずれはもっと城跡っぽくなるんでしょう。 スタンプは県庁舎1階の案内窓口にて。窓口の人は、最近急に来庁者が増えたと言っていました。 この後、ガイドさんの引率で北ノ庄城跡へ。その後観光バスにて越前大野城へ。 |
●2018年4月11日登城 まささん |
堀も石垣も素晴らしいお城でした。ただ、市役所と警察本部があるのが、城好きとしては不満でした。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月10日登城 帯刀先生さん |
福井駅からきんじょです。 |
●2018年4月9日登城 あけみさん |
?009_高石垣、天守台が良かった。予備の天守台もありました。 |
●2018年4月9日登城 hiroさん |
続日本100名城137番 |
●2018年4月8日登城 そむそむさん |
続4城目、曇り。 結城秀康が天下普請で築いた輪郭式の平城。縄張りは駿府城のように分かりやすい輪郭式ではなく、堀が四重五重に複雑に張り巡らされていました。現在は本丸が残るだけですが、東は現在の荒川、西は片町、南は足羽川、北は養浩館北側の水路までがかつての城域で、北側にはさらに加賀口御門という馬出門がありました。 この城の見どころの一つは、足羽山で採石された青色の笏谷石を用いた石文化だと思います。この石は石垣だけでなく、復元された山里口御門や丸岡城天守でも石瓦として用いられ独特の趣を醸し出しています。また、柴田勝家が笏谷石を信長に献上し、安土城天主入口の石段でこの石が使われていることが現在でも確認できます。 この城の遺構は本丸の外にも点在しており、まず本丸御殿の一部が足羽山麓の瑞源寺に移築され、また、北端の外堀跡や加賀口御門周辺の堀跡が残り、北外堀にあった舎人門や土塁も復元されています。その他、中央公園では西二の丸と西三の丸の石垣の遺構を活用した整備がなされており、柴田神社では百間堀の石垣を見られます。 訪城日は日曜でしたが、福井県庁の守衛室でスタンプを押印しました(良好)。 |
●2018年4月6日登城 KAZU0213さん |
登城済 |
●2018年4月6日登城 あんみつひめさん |
石垣と堀が素晴らしい、復元された御廊下橋も趣があって良かった。![]() ![]() |
●2018年4月6日登城 ただの城好きさん |
登城済 |