863件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年11月3日登城 イオさん |
続100名城10城目(合計19城目)。 本丸には県庁や警察本部が建ち並んでいますが、本丸を取り巻く水堀の幅は広く石垣は高く、さすがに天下普請の城でした。天守台跡だけでなく、近年、御廊下橋や山里口御門が復元されるなど、福井県の力の入り方が感じられ、江戸期と現況の本丸を重ね合わせて見ることができる今昔マップも実にわかりやすくてありがたいです。 |
●2018年11月3日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2018年11月2日登城 リアルディさん |
ツエーゲン金沢の練習見学前日に登城しました。 |
●2018年11月2日登城 もんたろうさん |
山里口御門の復元が完成していてよかったです。 |
●2018年10月28日登城 かにわんわんさん |
福井駅前から歩いて登城。お堀と石垣を見てきました。福井県庁と福井県警の建物間を通って天守台を見てきました。ポケモンゲット中の人多数。スタンプは福井県庁だが休日のため通用口から。鍵かかっていてインターホンで用件伝えてようやく押せました |
●2018年10月28日登城 とらおさん |
越前大野城から無料の高速道路を経由して30分強で福井城跡に到着。 日曜日なので、スタンプは県庁のインターフォンで守衛さんに言って スタンプゲット。 福井城に来るのは2度目だが、3,4年前には無かった山里口御門を中心に見学。 お堀に架かる橋は結構見事。 |
●2018年10月28日登城 Michioさん |
1城目 |
●2018年10月28日登城 たこちゅーさん |
![]() 丸岡城から福井市内へ移動するが、渋滞のため40分ほど要する。 日曜日のため県庁は締まっており、守衛口で押印。 しかし、御廊下橋を越えた門は内側から入ることができるが、 スタンプが押された紙が保管されており、休日はこちらを利用するようにとのこと。 本丸は県庁と警察本部になっているが、西北隅の天守台跡は なかなか整備されている感じはした。 南側の石垣は散策道が設定されており、それ以外のところには登れないようになっているが、 北側石垣は登ることは想定されていないものの、進入禁止案内等はないため進入注意。 天守の遺構はなかなか興味深い造りをしているが、 すぐ近くに県庁等が聳えているのが残念。 |
●2018年10月27日登城 名無知多守権兵衛さん |
![]() 福井城に来たなら、セットで北ノ庄城址も見ておきたい。 しかし、今回はスタンプゲットが最大の目的。 なので滞在時間約五分。(トイレも借りたので) 前回来た時と比べ、駅前に新しい施設や建物ができ、 人も増え賑やかだった。まだ建設中だが、北陸新幹線も 今後延長されるという事で、さらに賑やかになればもっといい。 越前そば、ソースかつ丼、駅弁なら焼鯖寿司、ウニ入りかに弁当など、 絶対食べておきたいグルメもたくさんある。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 マー坊さん |
![]() JR北陸本線福井駅から徒歩10分。福井城内に在る福井県庁舎一階受付でスタンプをゲット。 時間が有ったので、北の庄城跡と柴田神社を見学。遺構は僅かでしたが特に柴田勝家の像と、お市の方の像が立派でした。柴田勝家が羽柴秀吉と戦った賤ヶ岳の戦いの際に本陣として築城した山城の玄蕃尾城を登城した後で、柴田勝家の像が思い出となった。 |
●2018年10月26日登城 美笛さん |
お城の中に市役所があります。 出来れば移転してほしいです。 |
●2018年10月24日登城 北山レッズさん |
越前大野城の後に、寄っています。 駐車場は県庁の物を使っています。 |
●2018年10月24日登城 EGさん |
続49 県庁の地下駐車場に駐車をして、1Fでスタンプ。 受付の方に駐車場の対応をしていただき、駐車場も無料でした。 30分程度散策して鳥越城へ。 |
●2018年10月24日登城 たくわんさん |
![]() 城は福井駅からすぐ。町に溶け込んでる。堀とか石垣立派。またまた怪しげ廊下橋。石垣の上歩くことできる場所あります。それ以外のところも登ることできますが、登ってはいけません。横井さんと由利さんの旅立ちの像もありました。 |
●2018年10月23日登城 伊豆坊さん |
16城目 |
●2018年10月21日登城 たみばさん |
車にて。県庁休日で、守衛さんで押印させて頂きました。 |
●2018年10月20日登城 kazさん |
駅から近い 2018/10/20 再訪??何回来たかわかないくらい?? 今回は、国吉城から、スタンプ目的。福井駅に16:30過ぎ到着。県庁に真っしぐら。インターフォンを鳴らして、スタンプ。時間外のため、お礼を守衛さんに。 シールを一度張ったが。それを剥がしてのリベンジ。よし!! |
●2018年10月20日登城 IZAKさん |
![]() 鳥越城より、車で移動。 福井駅の近くにあり、県庁となっている。 堀の近くの駐車場に車を止めて見学。 休日のため、県庁の警備の出入り口よりチャイムを鳴らして入場し、 スタンプをもらう。 山里御門、御廊下橋が立派に復元されている。 水掘り、石垣もきれいに残っていた。 城内の説明資料も充実していた。 越前大野城に向かう。 |
●2018年10月20日登城 ぴょん吉さん |
県庁?で押した |
●2018年10月19日登城 ベニマシコさん |
駅前で、恐竜の歓迎を受け、市役所に向かいました。 マンホールカードは 別の建物でした。 石垣は立派です。 スタンプもきれい。 この後、電車で越前大野に行きました。 本数が少ないです。 到着すると真っ暗でした。 宿もわかりずらかったです。 |
●2018年10月14日登城 セリカさん |
27城目。 本当は鳥越城に行きたかったのだが、前日のリサーチで、敦賀からではなく小松から行く、しかも日帰り覚悟で行く必要がある方がわかった。 福井城は、二度目。3〜4年前に行ったときに時間があったので見た。 その時は、工事をしてたけど、もう終わってた。 石垣もお堀も立派。 スタンプは県庁閉館日は、予め押印してある紙を持って帰るように説明書きがあったが、その紙がなかったので通用口の職安の方に問い合わせると、スタンプを貸してくれた。 自分で押せて良かった。非常に丁寧な感じだった。 ただ、毎回その対応をしてくれるか分からないので、こちらも無茶なことは言わず丁寧に対応しましょう。 福井の駅前も工事がだいぶ終わってた。早く新幹線開通すれば良いな。 気分の良い旅行だった。 |
●2018年10月14日登城 しっぺいさん |
日曜は、県庁の守衛室でスタンプが押せます。 |
●2018年10月13日登城 真田の志さん |
日本続100名城登城38番目は、越前福井城です。大野城から一般道で45分。県庁に正面玄関に到着。警備員室前でスタンプGET。城内見学のための一時駐車をお願いし、平面駐車場に車をおかせてもらい、城内と堀端、山里口御門を素早く見学。御門の展示室でパンフレットGET。結城秀康築城の4層五階の天守跡、同CG図や城郭説明板、結城秀康騎馬像等を見学。 日帰りTOURの土産と食事を求め、福井駅のハピリンへ。越前そばと竹田の厚揚げを賞味。 館内もおしゃれで正解でした。17時半に帰路に着き、20時15分に自宅到着。 (余計事・・)全国の城巡りをしていますが、福井城堀敷地内に巨大な県庁他コンクリート構築物を造られたことに不快感を拭えません。市民の方々や全国からの観光者のためにも、緑多く歴史と安らぎを与えてくれる空間=城跡公園にされなかったことに遺憾を感じます。残念無念! |
●2018年10月13日登城 メインツアーさん |
![]() 石垣はきれいに残っていますが、石垣の上に高層の県庁が乗っているため、城ファンとしては景観丸つぶしで残念な気分になりました。 10段階評価:交通難度 1 難攻度 1 縄張 3 石垣 4 建物 2 城下 3 総合 ★★☆☆☆ |
●2018年10月12日登城 ライトドラゴンさん |
福井県庁地下駐車場を利用しました。1階受付にスタンプがあり、駐車券の無料の手続きもできました。山里口御門の中には、映像やパンフレットがありました。 |
●2018年10月12日登城 甘夏さん |
駅前のホテルに荷物を預けて徒歩で福井城へ。すぐに到着して、スタンプゲット。天守台後を見て、ベンチに座ってぼーっとして、、、すぐに見終わってしまった。。。この日の午後は福井城を見て、早めにホテルにチェックインしてのんびりしよう…と予定していたのに、時間が余り過ぎて困ってしまいました。予定を繰り上げて、翌日に予定していた一乗谷城か越前大野城へ行けないかと、駅に行って路線バスとJRの時間を見に行ったのですが、どちらも出発直後や本数が少なすぎていい便がなく、さあ本当に困った。。。そうだ、観光バスならあるかもしれない!と思い立って東口に行ってみたら、一条谷行きのバスがありました!助かった… |
●2018年10月12日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 以前来た事あるので、軽く城の周りを歩く。 福井藩は幕末に優秀な藩士を輩出した藩。 スタンプは県庁1階。30分間の滞在。 |
●2018年10月6日登城 おたみゆさん |
堀が広いと巨城という気がする |
●2018年10月5日登城 鳥田イスキーさん |
ずいぶん現代風な城だなぁ…、と思ったら県庁だった。 |
●2018年10月5日登城 やしゃ姫さん |
続22城目。福井駅からすぐ近く。平日なので県庁1階の受付でスタンプゲット。駐車券にもスタンプを押してもらい料金無料。 受付で昔の城域と現在の地図を重ね合わせたパンフレットをもらう。わかりやすくて良かった。 現在、本丸内には県庁と県警本部が建っていて、やや違和感あり。しかし、大きな堀と壮大な高石垣、天守台は見応えあり。 復元整備された福の井(井戸)の近くでお茶を頂いた。 |
●2018年10月4日登城 けろりんさん |
結城秀康。天守台や堀が残っており当時をしのぶが・・やはり本丸に県庁は・・・ |
●2018年10月3日登城 のののののさん |
県庁になっていた。今までで一番事務的なスタンプだった。 近くの北ノ庄城後にも徒歩移動。 |
●2018年9月27日登城 丹後守myさん |
福井市内の友人宅を訪問後に登城 |
●2018年9月26日登城 眠狂四郎さん |
![]() 特に感想はありません。全くもって選定の意味が分からないです。 |
●2018年9月23日登城 ワンピースさん |
福井庁舎1階受付でスタンプゲット。時間外でも警備員の方にインターホンで連絡すると気軽に開けてくれてスタンプを押すことが出来ました |
●2018年9月22日登城 ぼでーわいさん |
続7城目。 |
●2018年9月20日登城 城蟻さん |
![]() |
●2018年9月20日登城 chrisさん |
現県庁ですね。 |
●2018年9月19日登城 ゆりのきさん |
![]() 越前大野・大野六間10:34発、福井駅西口11:32着。福井発12:08発小松12:38着のサンダーバード15号に乗るため、36分で駅⇔福井県庁を往復+スタンプ押印。 受付の女性は親切、いただいた「福井城本丸、今昔マップ」は力作でわかりやすい。 あと、是非、駅前の恐竜3匹を見学して!首が動いてイビキのような鳴き声を発します。 |
●2018年9月16日登城 nicotomoさん |
【続7城目】通算85城目 【交通手段】永平寺からレンタカー。 【登城料】無料 【日 記】福井県制覇の旅2日目。 永平寺から30分程、16時半頃到着。県庁入口前の三井リパークに駐車しました。 守衛室のインターホンを押し中に入ると台にスタンプがありました。 スタンプと同じ構図で廊下橋を撮影。 櫓門や天守台などひととおり見て約40分。駐車場代400円でした。 明日は丸岡城へ。 【ご当地グルメ】ホテルにてソースかつ丼とおろしそば。ヨーロッパ軒行けばよかったな。 |
●2018年9月16日登城 ユウジさん |
. |
●2018年9月16日登城 れんくんですさん |
とにかくお城のエリアが広い広い。堀も大きいし、広い。県庁と県警があり、本来はNGですが、県庁の横に駐車了解いただきました。柴田勝家、結城秀康らの築城の苦労が偲ばれます。福井地震で崩れた石垣の跡や藩主専用の登城用の御廊下橋は威厳があります。ぐるっとこ一時間くらいで見学できます。 |
●2018年9月14日登城 きろうさん |
![]() 福井県福井市の福井城です。 県庁が建っています(((o(*゚∀゚*)o))) スタンプも県庁の案内所にあります. 羨ましいです(((o(*゚∀゚*)o))) |
●2018年9月13日登城 toshyさん |
キャンピングカーで巡っている者には、駐車場が無くて困りましたが、 県庁警備員さんに親切にしていただき、気持ち良く登城しました。 有難う御座いました。 |
●2018年9月10日登城 だいゆうさん |
![]() blogを始めました。 http://daiyuu9224.livedoor.blog/ |
●2018年9月9日登城 もっちんさん |
県庁の守衛でスタンプゲット!雨はテンションが下がります |
●2018年9月7日登城 りょうさんさん |
一乗谷遺跡の帰路、福井城址と北ノ庄城址に立ち寄った。 内堀の幅の広さと石垣の規模には驚かされました。 さすが福井藩のお城。県庁が鎮座しているのが××…×。 |
●2018年9月5日登城 城彩さん |
続100名城(44城目)2度目の登城。若狭国吉城歴史資料館から高速を利用し1時間15分程度で福井県庁の地下駐車場(無料の手続きあり)に着きました。県庁1階案内所でスタンプと資料(福井城の古図と現況図が合わさったマップ等)をいただきました。山里口御門や石垣等を見て回りました。庁内の食堂で昼食をとり1時間15分程度分程度滞在しました。 |
●2018年9月4日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 昼頃なので県庁の食堂で昼食。 城は今も昔も為政者の中心と納得。 以下関係ないが早めに切上げて正解。午後三時ごろから台風の猛威が襲う。 |