1009件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年9月8日登城 ムラサメさん |
夏の青春18きっぷ最後の遠征ですが、寝過ごしてしまい京都からサンダーバードで追いかける羽目に・・・。4500円の余分な出費になってしまいました。 ちょうど警備員さんが入口に入るところだったので声をかけてスタンプを出していただきました。天守台ではお茶が振舞われていたので私も頂戴しました。山里口御門と廊下橋が復元されているのが良かったです。水堀をすっぽんが泳いでいる城は初めてでした(笑)この後柴田神社に寄ってからレンタカーで丸岡城に向かいました。 |
●2019年9月7日登城 もとよしくんさん |
![]() 守衛の方は親切な方でした。 |
●2019年9月7日登城 kouinoさん |
高速バスで早朝6時10分頃福井駅到着。最初に柴田神社散策後。福井城へ。県庁の玄関前で おそらく交代で来た守衛さんだと思いますが声をかけて頂き「スタンプの件」を話すとインターホンを教えて頂き直ぐ中の守衛さんに対応いただきました。しばし散策したあと次の目的地の国吉城に向かうためレンタカー屋さん向かいました。早朝からありがたい対応をしていただき感謝です。 |
●2019年9月7日登城 ywscrewさん |
福井駅から歩いてすぐ。 立派なお堀見てから県庁入口行くも、土曜は当然休み。 隣の守衛室で無事スタンプGET。 あみだそば本店行ったら昼12時過ぎの段階でそば終了。 代わりにハピリン内のあみだそば行って、無事おろしそばにありつく。 |
●2019年9月6日登城 モコモコさん |
7年振りに再訪、以前よりも整備も進んでおり来訪者も少しいました。 この日は残暑が厳しく昼食はさっぱりした物を求めあみだそばへ立ち寄った後に越前大野へ向かいました。 |
●2019年9月5日登城 みちるさん |
コンサートに参戦がてら登城。 |
●2019年9月4日登城 ミルさん |
![]() 翌朝早くに福井城へ、何時も思うけど、この手の地方都市は仕事さえあるなら、住むのは快適な気がする(地元のお人に怒られるかも知れんけど?)。 人混みが少なく、ノンビリしてて快適や。 お城はあいかわらず、徳川幕府系はお堀がデカイね!鯉や亀・野鳥・口縄(蛇)かな?ぎょうさんおるね、水が緑なのは自然主義かな、まぁ昔はこんな感じで臭いもそうなんやろう。 御廊下橋とか再建したのはわかるけど、もう少し施設を充実してお金を取ったらええのに?とここら辺が大阪の人間の考えなんやろな。 帰りに羽二重餅を買い込んで美味しいね、行きの敦賀で買い込んだ堅パン(ホンマに堅い…食えるか!次の金沢城で鯉の餌に)を齧りながら、岐路に着きました。 続17城目。 |
●2019年9月3日登城 愛知のかずさん |
続百名城4城目 |
●2019年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2019年8月31日登城 Fwayさん |
![]() 一乗谷行きバス待ちの間に福井城跡。本丸に県庁と警察本部。ずっと政の中心という意味では正しい使い方。天守台は度重なる地震で歪んでます。滅びの呪文を唱えたら確実にスライド始めますな。 |
●2019年8月27日登城 うどん好きさん |
福井駅から徒歩。 県庁1階の案内所にスタンプがあります。 印面が少し傾いていました。注意してください。 |
●2019年8月26日登城 yohiさん |
140城目。福井城は3度目です。最初は続100名城のスタート前、数ヶ月前に行った時は土日にぶつかってしまってスタンプを押せませんでした(押した紙は置いてありましたがあまり美しくないのでもらいませんでした)。今回は平日にレンタカーで。地下の駐車場に停められます(書類に記入すれば無料です)。スタンプは県庁舎の1階の受付に置いてあります。 |
●2019年8月26日登城 涼風さん |
続17城目 |
●2019年8月24日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
県庁に置いてあるスタンプですが、土日は守衛室で押すことが出来ます。 守衛さんも慣れた感じですが、城内の県庁駐車場が土日は休みですので、車で行く方は周辺のパーキングに停めてから訪城したほうが良いです。 |
●2019年8月24日登城 DC野郎さん |
![]() 土曜の為町の真ん中でスタンプ貰う場所がわからず ウロウロしてしまいました。 お堀と遺構がしっかりしてました。 |
●2019年8月19日登城 丸小屋さん |
こじんまりとしたお城でした |
●2019年8月17日登城 LZeroさん |
続百名城#20城目,通算#50城目 |
●2019年8月17日登城 bonさん |
堀が広くて見応えあり。 |
●2019年8月15日登城 ペローナ@戦国さん |
前日の夕方に福井駅に到着。フェニックスホテルにチェックインしフェニックスホテルの福井城パンフレットで福井城を散策。フェニックスホテルの真裏から結城三岡像→結城秀康像→御本城橋→天守閣跡〜御廊下橋まて見て時間外ぽいので翌日15日朝にスタンプ押しました。 |
●2019年8月14日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年8月14日登城 blackさん |
続14城目。 |
●2019年8月14日登城 かなぴょんさん |
福井県庁にてスタンプ押印。 |
●2019年8月14日登城 あにぃさん |
81城目(内、続百名城24城目) 福井県庁。お盆期間とはいえ、平日だったので、県庁の受付のお姉さんに声をかけ、スタンプを無事押印。土日だと少しめんどくさそう。 天守台、石垣等しっかり残っており、県庁でありながら歴史をしっかりと感じることができた。結城秀康像もしっかり拝んでおきましょう。 ※2024年4月7日、桜の季節に再訪。 近くを流れる足羽川の桜並木は「君の膵臓をたべたい」の聖地として知られるので、一見の価値あり。 ![]() ![]() |
●2019年8月13日登城 ころくさん |
2度目の登城。県庁の地下駐車場を利用しました。石垣は相変わらず立派でしたが、前回から、大きな違いはなく、少し物足りなかったです。 |
●2019年8月13日登城 KJさん |
26城目 |
●2019年8月12日登城 ゆうさん |
137城目。全体的に水堀と石垣が大きい。天守跡は石垣が昔の震災で一部崩壊しているのが印象に残った。スタンプ押印で県庁1階に向かう。 |
●2019年8月12日登城 ゆーじ先生さん |
お盆で閉庁日で県庁がしまっていました。でも、親切な守衛さんがスタンプを押してくださいました! |
●2019年8月11日登城 やんくさん |
![]() 天守台近くは遺構がよく残ってますが全体的には物足りなさが残る城 |
●2019年8月11日登城 サザンクロスさん |
佐柿国吉城から移動 |
●2019年8月11日登城 unpocoさん |
149ヶ所目 |
●2019年8月10日登城 せいくんさん |
皆さんが思うように城跡の中に県庁と警察本部があって違和感有り。天守台は見処有りだけど、何か落ち着いて回れなかったよ。 |
●2019年8月8日登城 橋吉さん |
続日本100名城スタンプは福井県庁で押すことができます。 玄関から入ると左右に受付がありました。 左の受付に近づくと、およそ仕事で訪れたとは思えない当方の格好を見て、受付嬢はさっと手を伸ばし、その先にスタンプが置かれていました。 駐輪場はご覧の通りぎっしりだったので、手前の駐車場にバイクをとめさせていただきました。 現在、本丸跡には福井県庁と県警本部が建てられています。 堀の外に二の丸、三の丸がありましたが、市街地化しています。 暑いので、30分ほどで見学を終えましたが、余裕のある方は北之庄城跡でもある柴田神社にも寄られるとよいと思います。 |
●2019年8月6日登城 素敵なきたさまさん |
役所ですね |
●2019年8月4日登城 うっしーさん |
続百名城44城目として、福井城へ登城しました。 スタンプは休日の場合は玄関が閉まっているため横の休日入口のインターホンでスタンプの件を告げると、入れてくれます。 城内は県庁、警察署があるのですが、何年か前に訪問したときより、整備されていました。 |
●2019年8月4日登城 道鬼斎さん |
![]() 丸岡城から車で向かい福井城へ 近くのコインパーキングが軒並み満車で駐車場探すのに苦労しました 県庁が休日なので守衛室でスタンプ押印 城跡に県庁と警察が建っており正直石垣くらいしか見るとこは無いかな その後に福井市立郷土歴史博物館に寄った後に福井市のホテルに宿泊して翌日に一乗谷城へ向かいました |
●2019年8月1日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2019年8月1日登城 だっちさん |
![]() 仕事のついでに立ち寄りました。スタンプは福井県庁1階で押下。 敷地内は県庁施設が占拠しているものの、これは福井城が福井藩(県)の行政の中心であり続けている証左とも言えます。 残されたお堀や石垣、天守台などの遺構の案内はわかりやすく、城跡巡りをコンパクトに楽しむことができます。 また、限られたエリアで山里口御門と御廊下橋を、古写真などを参考に史実に忠実に、福井県民市民との協働で復元したというのも好感がもてます。 時間の都合で見られませんでしたが、福井市内には柴田勝家時代からの歴史的スポットが点在しており、またゆっくりと訪れたいところです。 |
●2019年8月1日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城48城目 続日本100名城137番 福井県福井市 福井城 4泊5日 富山石川福井滋賀三重岐阜マイカーの旅 2日目 2城目 鳥越城から車で移動 福井県庁地下駐車場に駐車。係りのおじさんが親切だった。 県庁1階受付でスタンプゲット♪ ここも、典型的な城址が県庁、役所、学校等、公共施設としての敷地保存。 パンフレットはスタンプと案内板の所に置いてあった。 天守跡、福の井、御廊下橋、山里口御門、散策路、 結城秀康像等、一通り見学する。 ここも暑かったが、歩く距離が少なく助かった・ 時間があったので、福井市郷土歴史博物館も行った。 スタンプ:福井県庁1階受付 歩く距離:少(県庁地下駐車場) 評価:B(山里口御門で加点) 駐車場:県庁地下駐車場(有料) |
●2019年7月29日登城 しらちゃんさん |
![]() ・下っ腹がぽっこり膨らんできた西側の石垣は、大丈夫なんでしょうか。 写真:ぽっこり石垣と御廊下橋 |
●2019年7月29日登城 のんさん |
137 福井城(ふくい)福井県福井市大手 別名:北庄城 福居城 真夏 凛と咲く桃色蓮花に手入れ行届き感。家康二男 結城秀康公城。 JR福井駅5分 県庁へ 一階食堂でランチしながら(味噌味ソース)左「天守台跡と福の井(井戸)」窓越拝見。 秀康は秀吉養子 結城晴朝にも養子 関ヶ原後越前一国68万石 旧城大改修 初代藩主は34歳没 三代目松平忠昌北庄城を福井城改名 幕末まで越前松平家居城。騎馬像は若き秀康像。四重五重堀 30m四層五階天守跡 石垣現存。天守閣つくれた。 平成29年復元「山里口御門」(廊下橋御門平成20年)。福井市足羽山から採掘 笏谷石/しゃくだに。 資料・伝承だった「北ノ庄城址/秀吉軍に包囲され天正11年1583年焼失/福井城前身」発掘。信長より越前北ノ庄与えられた藩主柴田勝家公の存在。柴田公園資料館に日本画平山郁夫氏絵 柴田家末裔。(岡倉天心は福井藩出身日本美術院創設「院展」) 信長妹勝家公妻お市の方・浅井三姉妹戦国武将の世界に華 お市の方銅像 品あり絵から抜け出てきたよう。 ![]() ![]() |
●2019年7月28日登城 さくらさくらさん |
車で登城。 2度目の訪問ですが、前回(2015年)なかった山里口御門がありました。なんか得した感じです。 さすがに天下普請。石垣が立派だなぁという感想です。 ![]() ![]() |
●2019年7月28日登城 ザカくんさん |
続35城目。 |
●2019年7月28日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年7月27日登城 立花 宗茂さん |
土曜日だったので、守衛の方が対応してくれました。 |
●2019年7月27日登城 カヲルさん |
北陸旅行第2弾 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月24日登城 ぱっぱーさん |
電車で福井市へ。石垣が立派だった。 |
●2019年7月24日登城 WAKUWAKUさん |
続100名城が発表される前に行きましたが、その時は御廊下橋や門は建設中でした。今回こんなに立派に出来上がった姿が見れて良かったです。 |
●2019年7月22日登城 新しびあるさん |
県庁の地下駐車場に止めて県庁受付でスタンプの為来ましたと言えば駐車券の処理してもらえます。なんか最近できたっぽい綺麗な渡り廊下みたいな橋と櫓がありますがあとは県庁と福井県警が内堀の中にありました。堀のみな感じ。 |
●2019年7月15日登城 魔グレさん |
休日でしたが守衛さんが扉を開けてくれてスタンプを押せました。 |