678件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年8月8日登城 ak★☆さん |
![]() 県庁駐車場を利用。 スタンプを押す場所にて手続きをしてもらうと、無料。 (車を駐車場に入れる際、「スタンプ押印」と要件を告げると、係の人が教えてくれた。) |
●2018年8月6日登城 papillonさん |
堀沿いの打込接の石垣が微妙にたわんだり、へこんだりして味わい深いです |
●2018年8月4日登城 ノジュールさん |
![]() 青春18きっぷで名古屋駅から電車を乗り継ぎ約3時間で福井駅到着。福井駅は丸岡城、一乗谷への中継地として何度も訪れているが、福井城は初めて。福井県庁舎を目指すと壮大な石垣が現れる。スタンプを守衛室で押印。守衛さんはインターホーンが鳴るたびに施錠を解除されるから大変であろうと気の毒に。結城秀康像の近くの福井城址のご案内横に福井県庁周辺マップと今昔マップ(福井城・本丸)が置いてあり散策に便利。県庁北裏から福の井、天守跡、山里口御門を見る。山里口御門の内部に資料パンフレットがあり。御廊下橋から見る山里口御門は白さがとても目立った。天守台、内堀沿いの石垣は立派であった。福井駅で昼食後、バスで越前大野城に向かった。 |
●2018年8月4日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。 今回で2回目の登城 |
●2018年8月3日登城 クッキーさん |
県庁が旧福井城の堀の中にある珍しいケースでした。地下の駐車場でもらった用紙にスタンプと記入し,一階の受付で場所・係のスタンプを押してもらえば駐車料金はいりません。 |
●2018年8月2日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年7月30日登城 こうもりさん |
秀吉と家康を父に持つ男・結城秀康が築いた城。 |
●2018年7月30日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2018年7月30日登城 かずおさん |
![]() 山里口御門の櫓門内にスタンプ押印済み用紙が置いてあり、閉庁時には持って行って下さいとのことでした。 |
●2018年7月22日登城 Markyさん |
![]() 守衛さんに開けていただきました。 その後すぐ越前大野行きのバスに乗りました。 |
●2018年7月22日登城 クロろんさん |
26城目。 |
●2018年7月22日登城 たかはむ★そうたさん |
15/100 31/200 |
●2018年7月21日登城 大都会葉栗郡さん |
県庁で守衛さんにお願いしてスタンプゲット。 (その前に隣の県警本部と間違えインターホンを押してしまいましたが・・・。) お堀に何か浮いているなと思ったら今夜はお堀に灯りをつける祭りだったみたいです。 (チラシをちらっと見てだけで詳細は確認しませんでしたが・・・。) |
●2018年7月21日登城 BUGTIさん |
山里口門が復元されたので再登城。天守台にある福の井も修復されており、その横で味真野茶のサービスをいただきました。 |
●2018年7月20日登城 ?おとさん?さん |
![]() |
●2018年7月15日登城 もっさん |
125城目。どなたかも書いていましたが、これだけの城跡がなぜ100名城に選ばれなかったのか疑問に思うほど石垣を中心にすばらしい遺構でした。県庁閉庁のため、本来の入口の左側にある小さめの入口脇インターホンでスタンプの旨を告げると守衛の方がスタンプを出してくれます。散策路案内図があり、さっそく石の階段を上がろうとしたら「カラスが襲ってきます。登らないでください。」の看板が・・・。なんとかなりませんでしょうか。 |
●2018年7月15日登城 kildareさん |
![]() 守衛所へ行き、スタンプを押印。守衛所のお父さんは 親切でした。 福の井、山里口御門、御廊下橋などいろいろなところで、 再建がなされていて、思ったよりも見所は多かったです。 |
●2018年7月15日登城 まちゃおさん |
続109城目。 朝08:30に県庁1Fの守衛室にて押印。最寄の柴田神社&三姉妹神社にて御朱印ゲット。 |
●2018年7月15日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年7月15日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着。 |
●2018年7月15日登城 デブパパさん |
屋根付き橋 |
●2018年7月14日登城 おなすさん |
福井ICから10分程度。休日なので堀の外のコインパーキングに停め、登城。朝8時についても、守衛室でスタンプを出して頂きました。天守台、復元された廊下や門等立派。 |
●2018年7月14日登城 青空ペダルさん |
山里口御門 |
●2018年7月14日登城 現存天守さん |
![]() ここは綺麗な石垣とでかい堀に囲まれた普通に立派な城跡ではないか。 休日にスタンプ押したきゃ守衛さんにインターホンでお願いすれば力強く「どーぞ!」と鍵を開けてもらえる。スタンプは入ってすぐ左のテーブルに何事も無かったかのように乗っかってます(^_^)v。 すぐ前はJR福井駅、車で行くなら橋の前に三井の駐車場あり、高い場所ではカラスの襲撃に注意とのこと。(カー、カーッ) |
●2018年7月14日登城 uiwamさん |
![]() |
●2018年7月13日登城 こし彦さん |
ずいぶん昔に来て以来だが、思った以上に整備されていて驚いた。 御廊下橋と山里口御門がとても良かった。 |
●2018年7月13日登城 すしたろーさん |
5城目 |
●2018年7月5日登城 たー坊くんさん |
福井県庁のスタンプゲット。石垣のみ見学しました。 |
●2018年7月5日登城 マッキーペンさん |
越前大野城とともに。 |
●2018年7月1日登城 土成女子きんさん |
石垣が素晴らしい。恐らく県庁舎があるとかの理由で日本100名城に選ばれなかったのだろうが、古写真を見る限り、日本100名城に引けを取らない名城である。近年御廊下橋や山里口御門が復元され、古写真で見られるような城としての景観を取り戻しつつある。本丸巽櫓の復元計画もあるとのこと。本丸大手瓦御門が復元されるとさらに城として見栄えが良くなるだろう。 |
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん |
2011年以前 今は福井県庁 水堀と共に端にある櫓が当時の面影を残す |
●2018年7月1日登城 桜井弾正さん |
![]() |
●2018年6月30日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 4城目。 今回は、北陸1泊2日の登城旅です。 出発は、福井城から。 朝一の特急サンダーバードに乗り、 JR福井駅に到着。ホテルに荷物を預け、 福井県庁1階通用口へ向かう。 このサイトで、休日もスタンプを 押せるとの情報をいただいていました ので、警備員さんに申し出て押しました。 今回の新しいスタンプは、 皆さんもお気づきのように 強く押しすぎないことです。 試し押しをして感覚を確かめるのが よろしいかと思います。 とりあえず、押印のみで、 越前大野城に向かいました。 →一乗谷から戻り、夕方は本丸の縄張を じっくり取りました。 復元された山里口御門は無料で内部見学 できます。 午後7時まで開館してくれている 福井市立郷土歴史博物館と舎人門を見学。 養浩館も見学し、初日の登城を終えました。 だいぶ暑さにやられました。 |
●2018年6月30日登城 いそがしいひまじんさんさん |
41 土曜日の17時過ぎに到着。 庁舎はお休みなので、ほかの方のアドバイス通り守衛さんに声をかけてスタンプゲット。 早速見て回り、周囲の堀と石垣を堪能したまでは良かったが、 肝心の天守台が「カラスに襲われる為立ち入り禁止」って… ちょっと残念過ぎる。 |
●2018年6月30日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年6月30日登城 DMYさん |
148城目 |
●2018年6月29日登城 やすくんさん |
![]() 越前大野城→恐竜博物館→福井城 山里口御門へ見事!! 一見の価値は絶対に有! なぜか天守には登れず。残念 |
●2018年6月26日登城 富士山さん |
![]() 福井駅から徒歩で行けて登城しやすい。 城跡は県庁など公共施設になっていて、こんな場所で働きたいと思う。 福の井、石垣、水堀、廊下橋なども見事に管理されていて楽しい。 さすがに結城秀康、松平春嶽ら江戸時代の要人の城で見事。 |
●2018年6月25日登城 百万一心さん |
![]() 福井駅から徒歩で。見どころは水堀と天守台の石垣、福の井、御廊下橋ぐらいでしょうか。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年6月23日登城 たかすいさん |
60城目 |
●2018年6月23日登城 ラッシー3897さん |
2城め、 県庁休日受付で、スタンプゲット。 ヨーロッパ軒のソースかつ丼は、おすすめです。 福井城藩主松平家の別邸、養浩館庭園は、 なかなかよかった! また、郷土歴史博物館も是非行ってみて下さい。 |
●2018年6月20日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2018年6月17日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 天守閣はありませんが、福井県庁と県警本部があり、 ある意味、昔ながらの機能を果たしている珍しい例です 駐車場は市役所近くの1時間100円のコインパーキングに入れました |
●2018年6月16日登城 nabeさん |
【116/200】鳥越城から越前大野城に行っら、熊が出て城まで行けませんとの事。スタンプも、山の上の博物館にあるため結局押せませんでした。その後福井城を攻略。 越前大野城の為にまたお金を掛けてスタンプだけ押しに来なければなりません。 |
●2018年6月14日登城 スタンプログさん |
続日本100名城 2城目 |
●2018年6月11日登城 朝田 辰兵衛さん |
ダイワロイネットホテル岡山駅前から福井城へと移動。 JR岡山駅→JR姫路駅間 JR山陽本線, JR姫路駅→JR敦賀駅間 JR山陽本線・東海道本線・湖西線・北陸本線(新快速), JR敦賀駅→JR福井駅間 JR北陸本線, JR福井駅から徒歩約5分で福井県庁。 受付の女性から,周辺マップの他に今昔マップもいただきました。 今昔マップは開庁時に訪れたご褒美のよう。 福井城は月曜日オープンしている貴重な城のひとつということで, あえて狙いうちして正解でした。 御廊下橋を渡るとすぐに天守跡なのですが, セキュリティ上,開庁時にのみ御廊下橋は解錠されるのかな…? そうだとすると,閉庁時は極めて残念な登城となります。 せっかく来てもほぼほぼ外堀一周という結果では…。 |
●2018年6月10日登城 ちぇっきーさん |
守衛室にてスタンプを押す。![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 ひさつきさん |
城跡内に県庁があってあんまりといった感じでした。 その分、御廊下橋などは通っていてわくわくしました。 |
●2018年6月9日登城 じぇいむすはんとさん |
復元された門の中にスタンプが押してある紙がありました |
●2018年6月8日登城 けいな・まな・まおさん |
其の129城 本日の日程:鳥越城→二曲城(白山市)→福井城→北ノ庄城(福井市) |